健康増進
健康増進イベントに参加・協賛しました!(和歌山支社・九州本部)
各支社、所属の方々がご参加・協賛されました健康増進イベントにつきましてQ&A形式でご紹介いたします!
今回は和歌山支社の飯塚さんと九州本部の平山さん・桑野さんにお話を伺いました!!
◆和歌山支社
第6回わかやまリレーマラソン~パンダRUN~に参加!!(2022.10.16)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
子どもからシニアまで、またファミリーでも気軽に参加できるリレーマラソンです。
いくつかの部門がありますが、我々が参加したのは、1周1.4㎞のコースを1チーム
4人以上10人以内で構成し、15周をタスキで繋ぐ21㎞のハーフリレーマラソンです。当社は第1回から大会に協賛しており、ゼッケンに「Vitality」のロゴを入れていただいたり、ブースを出展して「血管年齢測定」やゲームを実施したりしています。(和歌山支社 飯塚さん)
Q:チームとして参加する際に工夫したことは何ですか?
Q:参加して一番印象に残ったことは何ですか?
Q:地域(お客さま他)の反応はいかがでしたか?
リレーに参加された方やボランティアに参加された方、大勢の方が「血管年齢測定」に集まって下さいました。Vitalityの既契約者もいらっしゃって、アクティブチャレンジの話題で盛り上がったり健康について話し込んだりと、ブースでもレースに負けないくらいの熱気を感じました。
Q:このイベントに向けて何か準備したことはありますか?
A.日々の走り込みをしました。最近はあまり運動をしていなかったので、本番の2週間前は走るのが嫌いになりました が、定期的に走っているとだんだん走るのが楽しくなりました。日々の走り込みのおかげで本番は気持ち良く走ることが出来ました。
Q:運営担当の飯塚さんからコメントをお願いいたします!
◆九州本部 (福岡すみれい営業部&九州基盤戦略室)
福岡志賀島金印マラソン大会に住友生命「Vitality」が特別協賛!!(2022.10.16)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
A:今年で47回目を迎える、地域に根付いた市民マラソン大会。志賀島の公道を1周(10㎞)するコースで開催部門は10㎞のみですが、当日は20代~70(80)代の部まで、幅広い年代の方がご参加。1700名を超える応募・参加があり、人々の健康意識の高さやマラソン人気の高さを改めて強く感じました。
また、当日は地元の商工会や地域の太鼓倶楽部がイベントブースを出展しており、マラソン以外でも来られた方は楽しんでおられ、とても盛況なイベントになりました。(九州本部 平山さん)
Q:今回どのように本大会に参加されましたか?
A:走者としての参加ではなく、協賛・ブース出展させていただきました。協賛内容、実施したことは以下のとおりです。
① 給水地点の飲料水の提供(給水所に弊社立て看板設置)
② 参加者全員にPRチラシの配布
③ 大会パンフレットに広告掲載
④ イベントブースの出展(くじ引き)
抽選された方にVitalityタオルなどをプレゼント!
併せて、参加者に健康増進アンケートの実施やVitality体験版のご案内を行いました。
Q:地域(お客さま他)の反応はいかがでしたか?
A:歴史あるマラソン大会に今回初めて、協賛させていただきましたが、実行委員会や地域の方にも歓迎していただきました。当日は会場全体にアナウンスで協賛企業のお知らせ(住友生命のブースの紹介など)を無償で行っていただき、多くの方にブースにお越しいただけました。
Q:参加して一番印象に残ったことは何ですか?
A:当日はたくさんの方にブースにお越しいただき、アンケートもたくさんの方にご回答いただきました。
(アンケート回収:380枚、Vitality体験版申込:30名)
「何分ぐらいで走られる(た)のですか?」「普段から運動はされていますか?」などお声かけすると気軽に回答いただきました。普段から運動に関心の高い方が大会に参加しており、Vitalityについてご案内すると「面白そうだね」と前向きに回答いただけるお客さまもいらっしゃいました。
実際にアンケートに回答いただいた方(38歳・男性)から、Vitalityのご契約もいただくことができており、その後の活動にも繋げることができました。
◆営業職員・参加者の声
・スポーツをされている方たちの大会なのでVitalityについて興味を持っていただきやすく反応があった。
・今後もこのような機会から、アプローチ先を広げて紹介や基盤開拓につなげていきたい。
Q:運営担当の桑野さんからコメントをお願いいたします!
飯塚さん、平山さん・桑野さん、ありがとうございました!!
