~各所属の活動紹介~
コロナ禍においても各所属が工夫を凝らし、たくさんのヒューマニー活動を実施していただきました!ありがとうございます!
佐賀支社
さが桜マラソンボランティア
20名がタオル配布や設営のボランティアスタッフ、ランナー、ブース出展に参加しました。4年ぶりの開催ということもあり、約8,000人のランナーで賑わいました。ブースでは血管年齢測定と握力測定、健康増進情報の提供を行ったのですが、参加者は運動習慣のある方が多いため大変好評で、ブースの前に行列ができるほどでした。
町田支社
支社周辺の美化・清掃
1年間、約50週×2名の、延べ100名程度で清掃を行いました。たばこの吸い殻・空き缶・ペットボトル等のごみを拾い、支社周辺の環境美化に取り組みました。近隣の小中学生の通学中の危険防止にも貢献できました。
千葉支社
子ども服の交換会
サイズアウトした子ども服の交換会にて、4名がベビー服の品出し・検品・整理等のお手伝いを行い、地域のコミュニティを通じて衣服の廃棄問題に貢献しました。天気にも恵まれ、たくさんの方が来場され、合計296枚もの洋服が交換されました。当社職員が寄贈した服を選ぶ方もいて、嬉しかったです。
新潟支社
愛のタオル運動
支社支部にて自宅の未使用タオルを持ち寄り、社会福祉協議会へ寄贈しました。収集数は昨年より少なくなりましたが、それにも関わらず、寄贈先の方に喜んでいただけたので、意義のある活動になったと思います。
姫路支社
使用済み切手収集・寄贈
支社支部で収集した切手を、日本キリスト教海外医療協力会に寄付しました。ここ数年、新型コロナウイルスの影響で寄付がストップしていましたが再開され、過去分も含めて13.2kgの寄贈となりました。ウガンダの助産師学校において、4人の半年分の授業費相当になるとのことで、集めたかいがありました。
柏常総支社
使用済み切手収集・寄贈
使用済み切手および書損ハガキを収集し、社会福祉協議会と地元のボランティア活動支援センターに寄贈しました。県内のボランティアサークルや、NPO団体等の活動費となります。
大阪団体支社
ペットボトルキャップ収集・寄贈
支社・支部でペットボトルキャップを収集しました。リサイクル資源となり、収益金は世界の子どもたちのワクチン政策に活用されます。一人ひとりの小さな行動によって世界の子どもたちを助けることができるのは素晴らしく、保険会社の社会的な責任とも非常にマッチした活動であると思います。
大阪すみれい事業部
ペットボトルキャップ収集・寄贈
事務所に回収BOXを設置し、70名で集めたペットボトルキャップをNPO法人に寄贈しました。実施にあたり、ペットボトルキャップのリサイクルにより、世界の子どもたちにワクチンの支援ができることを周知した結果、多くの方に協力いただけました。ワクチン支援だけでなく、環境保全にもつながるため、大変やりがいを感じました。
大阪中央支社
ペットボトルキャップ収集・寄贈
リサイクルの促進、CO2の削減、発展途上国の医療支援を目的に、支社・支部でペットボトルキャップの収集・寄贈を行いました。初めての試みではありましたが、普段何気なく捨てているものが、小さな行動でワクチンに替わるという新たな発見があり、今後も1人でも多くの子どもたちを救うため、継続していきたいと思います。
青森支社
ベルマーク収集・寄贈
ベルマークを収集し、小学校へ寄贈しました。長机の購入等に充てられます。常に、自身が購入した商品にベルマークが付いていないか意識し、集めていきました。些細な行動でも、子ども達のためになると思えば嬉しくなります。
本社「近畿北陸基盤戦略クリーン隊」チーム
①大阪マラソン“クリーンUP作戦”参加
大阪市主催の「大阪マラソンクリーンUP作戦」に参加し、3日間に亘って住友生命大阪北浜ビル周辺の清掃活動を実施しました。新型コロナ感染症の影響により2年ぶりの開催となりましたが、日頃の感謝の気持ちをこめて、積極的に取組みました。来年度も地域貢献に取り組みたいです。
②古本収集・寄贈
バリューブックスが運営する「チャリボン」を通じて認定NPO法人シャイン・オン!キッズへ寄付を実施し、小児がんや重い病気と闘う子どもたちと家族支援を行いました。昨年に引続き実施し、今年も多くの方にご協力いただけました。
本社「サービスプラス」チーム
ペットボトルキャップ収集・寄贈
在宅勤務も増えている中で、あまり集まらないのではないかという不安もありましたが、家庭での利用分を持ってきてくれる方もおり、当初想定していた数の約2倍、合計ダンボール6箱分を収集することができました。
本社「情報システム部ヒューマニー委員会」
チーム
フードドライブ
不登校・中退・経済的困難など、さまざまな境遇にある10代のサポートを行っているNPO団体へ食品を寄付しました。生活が困窮している若者にとって希望の光となる活動であり、今後も積極的にサポートしていきたいと強く思いました。
本社「大阪総括部ハートフル」チーム
もので寄付するプロジェクト
古本・CD等を収集し、買取り相当額を寄付しました。誰かの役に立ちたいという一つの目標に向かってチーム全体に働きかけられたことは大変良い経験となりました。来年度も積極的にヒューマニー活動を実施したいと思います。
愛知中央支社
福祉施設への活動支援募金
社会福祉法人AJU自立の家の活動支援金として、支社支部180名が募金しました。寄付金は障がい者の方々の自立支援に繋がるため、活動することに喜びを感じます。今後も豊かに暮らせる世の中の実現のために、貢献していきたいです。
岸和田支社
障がい者施設の焼き菓子販売・購入
社会福祉法人ここの家で製造・販売している焼き菓子を支社内で販売し、全員で購入しています。持参されるのは毎月2回です。小腹の空く夕方ごろに購入される方が多く、支社内の一定の場所に設置したことにより、クッキーの認知度も上がり、完売することが非常に多くなりました。
埼玉西支社
ペットボトルキャップ収集・寄贈
支社支部でペットボトルキャップを収集し、寄贈しました。売却益が海外の恵まれない子どもたちのワクチンとなり、また、キャップをゴミとして焼却する際のCO2を削減できます。誰でも簡単に参加できるため、活動は好評でした。