スミセイと人
各職場の活動をご紹介! (ヒューマニーネットワーク 2021 vol.9)

~各所属の活動紹介~

 

 

コロナ禍においても各所属が工夫を凝らし、たくさんのヒューマニー活動を実施していただきました!ありがとうございます!

松山支社

parkrunボランティア

毎週土曜日に、堀之内公園のparkrunでボランティアを行っています。コロナ禍で中止になることも多かったのですが、ボランティアと参加者の協力もあり、通算50回の節目を迎えることができました!朝から運動をすることでさわやかな気持ちになり、一日を有意義に過ごすことができています。

静岡支社

柔道スポーツ少年団への支援

柔道スポーツ少年団に、活動支援のための寄付を行い、7名が道場内を清掃しました。道場には小学校1年生から中学校3年生までの子どもたちが一生懸命稽古をしており、子どもたちからたくさんの元気をもらいました。

長崎支社

チャリティカレンダー・寄付

「ながさき365景写真カレンダー」を、1枚お配りするごとに1円を積み立て、社会福祉協議会に寄付しました。寄付による地域貢献だけではなく、カレンダーによって県の観光地や魅力を多くの方に伝えることができ、有意義なキャンペーンになりました。16年の活動を通して、寄付金額は累計100万円を超えています。

※3月17日の長崎新聞で紹介されました。

和歌山支社

タオルお届け運動

支社・営業部・支部全員でタオル368本を集め、和歌山県聴覚障碍者協会に支社長がお届けしました。寄贈先から感謝のお言葉をたくさんいただき、活動の大切さを改めて確認できました。

新大阪支社

古着収集・寄贈

支社・支部300名で古着を回収し、NPO法人に寄贈しました。世界中の施設・団体に贈られます。当活動は全職員の協力で成立したものであり、各個人が、ヒューマニー活動の取組みに意識を向けることに大きな意味があると思いました。次回も注力していきたいです。

鹿児島支社

プルトップ収集による車椅子寄贈

プルトップを収集・換金し、子ども用車椅子を3つの社会福祉協議会に寄贈しました。贈呈式に参加いただいた社会福祉協議会会長より、「大人用車椅子は足りているが、子ども用は不足しており、大変ありがたい」とのお言葉をいただき、活動の大切さを実感しました。

※2月22日、南日本新聞で紹介されました。

浜松支社

プルトップ収集による車椅子寄贈

訪問先にBOXを設置いただき、随時回収にお伺いしています。コロナ禍で活動に制限がある中、コツコツと73.1㎏を集めて換金し、車椅子1台を社会福祉協議会に寄贈しました。寄贈先からは感謝状をいただき、これからも地域の方々に貢献できる活動をしていきたいと思いました。

※2月27日の静岡新聞で紹介されました。

東大阪支社

本で寄付するプロジェクト

支社・支部全員で、家庭で不用になった古本を集め、買取業者へ送付しました。買取額が寄付金となり、アジアの子どもたちの教育文化支援に活用されます。当活動は2回目の実施となりましたが、前回よりも多くの方に認知され、より多くの本を寄付することができました。

東大阪支社

使用済み切手収集・寄贈

お取引先にもご協力いただきながら、支社・支部で使用済み切手を収集し、NPO法人に寄贈しました。「何かお役に立てたら・・・」と思う一人ひとりの気持ちが届くよう、今後も続けていきたいと思います。

新宿・渋谷支社

使用済み切手収集・寄贈

新宿支社・渋谷支社・西都心サポートセンターが合同で実施しました。所属に関わらず、全職員が参加しやすい活動だと思います。SDGsに貢献しているという意識の醸成のため、今年度はチラシを作成し、配付・掲示しました。

大阪団体支社

ペットボトルキャップ収集・寄贈

支社・支部でペットボトルキャップを回収し、NPO法人に寄付しました。回収した約23㎏・12,040個のキャップから14個のワクチンが作られ、また、88kgものCO2を削減したことになります。不要なものを集めるだけで、誰かを助けたり、環境保護に貢献することができました。

鳥取支社

献血

生保協会の献血に16名が参加しました。コロナ禍で、献血への協力者が減少する中、社会貢献度の高い活動ができたと感じています。

東京本社

中央区花咲く街角ボランティア

特別勘定業務室の9名で、東京本社前の花壇において、草花の植替え、雑草取り等を年4回行いました。こういった活動が地域の方々に笑顔を提供できるのだと実感するとともに、中央区の他の箇所でも自然とお花に目を向けるようになりました。今後もボランティアを通じて地域社会に貢献していきたいです。

本社「コスモス」チーム

高齢者施設への募金&メッセージカード寄贈

例年実施している夏祭りのお手伝いが今年もコロナ禍で中止となったため、募金による寄付金とメッセージカードを寄贈しました。対面でのコミュニケーションは叶わなかったものの、大変喜んで頂き、非対面でも寄り添えたことを実感できました。

本社「SUN&KISS」チーム

タオル収集&寄贈

職員約560名がタオル収集活動を実施し、集まった約700枚を特別養護老人ホームフィオーレ南海様へ寄贈しました。今年度も新型コロナウイルス感染防止の観点より、ご訪問は控えることとなりましたが、例年どおり多くのタオルを寄贈することができました。

本社「サービスプラス」チーム

古本収集&寄贈

コロナの感染拡大の影響で例年実施している活動ができなくなったため、急遽活動内容を変更し古書収集・寄贈を実施しました。チームの皆様のご協力のおかげで、多くの古書を寄贈することができました。

本社「CCレモン2021」チーム

①関西骨髄バンク推進協会への募金・啓発活動

コロナ対策のためオンラインにてワークショップを開催し、骨髄バンクの現状・骨髄提供体験についてお話を伺いしました。適合通知が届いたときに「自分を必要としてくれる人がいたと感じて嬉しかった」と仰っていたことが印象的で、提供する側にとってもプラスになる活動なのだと気づかされました。

②おうちヒューマニー

各所属にて作品(使い捨て布、グリーティングカード、雑巾)を募集し、グリーティングカードは様々な工夫を凝らした作品ができあがりました。ファミリーハウスの方にも「一人じゃない」「応援してくれている人がいる」と感じていただけると嬉しいです。

本社「大阪戦略推進部」チーム

中古衣料収集&寄贈

年間を通じて、古着等の収集活動を実施しました。活動を始めてから数カ月は思うように集まらず何度も朝礼等で声掛けをさせていただきましたが、最終的に2箱分の衣料を寄贈することができてよかったと思います。

支払業務室・保険金室

ペットボトルキャップ収集・寄贈

支払業務室・保険金室が中心となり、部内でペットボトルキャップ回収活動を実施しました。最終的には12,800個ものキャップを回収することができました。ペットボトルの消費がこんなに多いと知り、マイボトルを持参するなど今後もエコを意識していこうと思いました。

高松支社

サンポート高松・中央通り等一斉清掃

高松市では、「私たちのまちは、私たちの手で」を合言葉に、身近な道路・公園などの美化を進め、清潔で美しいまちづくりを推進する一斉清掃を行っています。毎月実施する予定でしたが、コロナ禍のため、今年度は2回、10名のみの参加となりました。今後も、実施される限りはすすんで参加したいです。

大分支社

美化・清掃

毎月第3木曜日に、20名で清掃を行っています。支社ビルは県内の繁華街入口に位置しているため、比較的ゴミが多いエリアです。コロナ禍で昨年よりは減少しましたが、よりきれいになるようにと、職員が自発的に範囲を拡げて取り組みました。職員の意識の高まりを感じています。

すみれい事業部

おうちヒューマニー

支社・支部で、使い捨て布・Tシャツ・タオル・雑巾を収集し、NPO法人に寄贈しました。声かけの問題か、募集期間が短かったからか、集まりはあまり良くなかったです。次回は、協力の呼びかけを改善し、より多くの方に参加いただくようにしたいです。

千住支社

本を寄付するプロジェクト

支社45名で古本を収集しました。その買取額が、NPO法人の活動資金となり、親子をとりまく病児保育・ひとり親の貧困・待機児童・障がい児保育・子どもの貧困などの問題解決に活用されます。今回は支社内で美化活動を実施し、不用書籍を多く集めることができました。

新潟支社

愛のタオル運動

家庭にある未使用タオルを回収し、約200本を2つの社会福祉協議会へ寄贈しました。寄贈先の方から、「新品のタオルは介護施設で重宝されるので、とてもありがたいです」と感謝の言葉を頂戴し、やりがいのある活動となりました。経費もかからず、職員が参加しやすいので、有意義でした。

愛知中央支社

活動支援募金

支社・支部213名で募金を行い、障がい者の就労支援等を行っている社会福祉法人に寄付しました。社内に対しての仕事が多くなってしまう中、年に1度でもこのような社外に向けての活動があると、自分の仕事に幅を感じます。今後も機会を探し、外交的な活動に関わっていきたいです。

和歌山支社

たすけあい募金

生保協会の募金に、支社・営業部・支部が協力しました。県内の福祉施設に、物品や福祉巡回車が寄贈されます。毎年実施している活動であり、支社として定着しているので、今後も続けていきたいです。

和歌山支社

献血

献血会場を設置し、職員および一般の方にもご協力いただきました。コロナ禍ということもあり、大々的に告知・呼びかけはできませんでしたが、個々でお客さまに声かけをさせていただきました。まだ終わっていない地域もあるため、より多くの方に参加いただければと思います。

松山支社

献血

生保協会主催の愛の献血活動に、社内外あわせて28名が協力しました。初めて参加し、不安もありましたが、担当の看護師の方が丁寧に対応してくださったので、無事に終えることが出来ました。病気やけがをした方に貢献することができ、すがすがしく感じています。

山形支社

献血

職員27名・家族8名が献血を行いました。何度も協力してくれる職員がいる一方、まだ一度もしたことがない方も多いので、会社として献血活動に取り組んでいることを、より一層アピールしていきたいです。

長崎支社

献血

生保協会主催の献血に11名が参加し、活動のPRや協力依頼も行いました。献血の重要性や、血液検査を受けることができるというメリットを朝礼などで伝えました。また、コロナ禍における感染対策のため、Web予約が可能なラブラッドの活用を徹底しました。

埼玉中央支社

使用済み切手収集・寄贈

支社職員に呼びかけをし、集めた使用済み切手1,480gを、日本国際ボランティアセンターに寄贈しました。協力の呼びかけに対する反応も良く、コロナ禍においてお客様と手紙のやり取りが増えていることもあり、参加しやすい活動だったと思います。

大阪中央支社

使用済み切手収集・寄贈

支社および訪問先で回収した使用済み切手を、日本キリスト教海外医療協力会へ寄贈しました。ご協力いただいた方全てが海外医療に貢献したことになり、今後も継続していかなくてはと改めて認識しました。

柏常総支社

使用済み切手収集・寄贈

支社・支部にて使用済み切手や書き損じはがきを集め、ボランティア活動支援センターや5つの社会福祉協議会へ寄贈しました。当活動は、全職員が一丸となって収集した切手・はがきが、団体の活動や、社会福祉協議会の事業支援に繋がるので、実施できて良かったです。

埼玉西支社

ペットボトルキャップ収集・寄贈

支社・支部でペットボトルキャップを収集し、団体に寄贈しました。誰でも簡単に参加できると好評で、継続を望む声もあるので続けていきたいです。また、配送業者の方が、偶然にも当社のお客さまで、「素晴らしい活動ですね。住友生命に入っていて良かった」と言ってくださり、嬉しかったです。

青森支社

ベルマーク収集・寄贈

44名でベルマークを収集し、小学校に寄贈しました。学用品等の購入に活用されます。集めたベルマークが子どもたちの教育に役立っていると思うと嬉しいです。

本社「近北基盤戦略室クリーン隊」チーム

古本収集&寄贈

古本・DVDを収集し「チャリボン」を通じて寄贈することで、小児がんや重い病気と闘う子どもたちと家族支援を行う「認定NPO法人シャイン・オン!キッズ」を支援しました。コロナ禍で急遽活動変更となりましたが、積極的に社会貢献に取り組めました。

東京本社

清掃活動

中部本部6名で、名古屋市の庄内緑地公園にて開催されたランニングイベントが終わった後、公園の清掃活動を行いました。側溝等の普段目にとまらないような箇所のゴミも拾う等精力的に活動を行い、公園の美化推進に貢献することができました。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up