健康増進
健康増進イベントに参加・協賛しました!(江東臨海支社・浜松支社)
各支社、所属の方々がご参加・協賛されました健康増進イベントにつきましてQ&A形式でご紹介いたします!
今回は 江東臨海支社(臨海中央支部)運営担当の小塩さん、浜松支社 運営担当 小川さんにお話を伺いました!
◆江東臨海支社(臨海中央支部):
「江東シーサイドマラソン大会」参加・協賛!(2023.11.26)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
A:今年で41回を迎えた歴史あるマラソン大会。東京23区内で公道を走ることのできる数少ない大会であり、10キロ・ハーフあわせて約4千名のランナーが江東区を駆け抜けました。
(江東臨海支社 運営担当 小塩さん)
Q:参加しようとしたきっかけは何ですか?
A:個人参加のため、大会HPを閲覧中に協賛案内を見つけたのがきっかけです。西浦支社長もスポーツイベントに興味をお持ちでしたので、支社で検討した結果、参加に至りました。
Q:チームとして参加する際に工夫したことは何ですか?
ランナーとブースの運営あわせて16名が参加。運営ノウハウは東京西支社の資料を参考にさせていただき、ブースの運営は臨海中央支部に一任、支社スタッフは設営や機材準備等の裏方に回りました。参加者はVitalityジャンパー、ポロシャツの着用で一体感を出しました。
Q:地域(お客さま他)の反応はいかがでしたか?
A:血管年齢測定やベジチェックは雨の中でも行列ができるほど盛況でした。測定結果に対して一喜一憂され、終始和やかな雰囲気で運営できました。Vitality既契約のお客さまも数名立ち寄られ、アクティブチャレンジやリワードについて、職員との会話も弾んでいました。
◆ブースの様子
Q:運営担当の小塩さんからコメントをお願いいたします!
◆浜松支社:
「26回ジュビロ磐田メモリアルマラソン 」に参加・協賛!(2023.11.19)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
A:支社を上げて本イベントにてVitalityをPRするとともに、職員自身が健康増進を図ることを目的に、ランナー・ボランティア・健康増進ブースに支社・支部職員95名参加しました。
(浜松支社 運営担当 小川さん)
Q:チームとして参加する際に工夫したことは何ですか?
A:支社一丸となって盛上げようと支部長会議や支社Zoom朝礼(月1,2回実施)でPRを実施。
また労働組合にも協力いただき、参加勧奨を実施し当社職員の参加は過去最多になりました。
当日は赤のポロシャツ、ジャンバー着用でVitalityをPRしました。
Q:参加して一番印象に残ったことは何ですか?
A:ランナーをはじめ、応援に来られたご家族の方等の健康意識の高さに感動しました。様々な測定結果に関心持っていただき、その結果 体験版にも多数申込いただき良かったです!
Q:地域(お客さま他)の反応はいかがでしたか?
A:血管年齢測定、握力測定、肌質測定、ストレスチェックと普段できない測定に興味を持っていただき
たくさんの方にお立寄りいただきました。
測定結果にも関心が高く会話も弾み自然な流れでアンケートにも答えていただきました。
(測定実施者は600名、アンケート回答は300名、体験版申込は50名以上)
お子さま用に用意したスーパーボール釣りも好評でした。
Q:イベントを企画するうえで苦労した点はありますか?
A:大きなイベントなので、ランナー・ブース運営・ボランティア等たくさんの職員が参加する中、
それぞれが役割を理解し当日動けるようにするための事前準備に苦労しました。
各担当が当社とVitalityの魅力を伝えること、ブースでは当日 より多くのお客さま対応を
するための配置や動き等、運営メンバーで入念な打合せを行いました。
Q:参加して健康に対する意識は変わりましたか?
A:初めてのハーフマラソンで終盤は足をひきずりながらのゴールでした。
日々の体づくりの不足を痛感しました。
次回はもっと早いタイムでゴールで走れるよう、日々ランニングをしていこうと思ってます。
Q:支社として今後どのように健康増進に取り組んでいきたいですか?
A:2月に浜松シティマラソンでも健康増進ブースを出展します。
支社一丸となって多くの職員が参加し地域のみなさまに健康増進のPR・意識付けができたらいいかなと思います。
Q:運営担当の小川さんからコメントをお願いいたします!
江東臨海支社、浜松支社の皆さま、ありがとうございました!!
