健康増進
健康増進イベントに参加・協賛しました!(鹿児島支社・富山支社)
各支社、所属の方々がご参加・協賛されました健康増進イベントにつきましてQ&A形式でご紹介いたします!
今回は 鹿児島支社 運営担当 一瀬さん、富山支社 運営担当 梅田さんにお話を伺いました!
◆鹿児島支社:
『鹿児島・春の3大ウォーク』に参加・協賛!!(2024.1-3月 実施)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
A: 1月「指宿菜の花マーチ(指宿市)」、2月「鑑真の道歩き(南さつま市)」、
3月「龍馬ハネムーンウォーク(霧島市)」を総称した『鹿児島・春の3大ウォーク』が毎年開催されております(合計約6000名)。鹿児島支社では今年全てのイベントに協賛し、会場にブースを出展させていただきました。
(鹿児島支社 運営担当 一瀬さん)
Q:チームとして参加する際に、工夫したことは何ですか?
A:3会場とも社名・Vitalityのロゴ入りのゼッケンを入れてもらい、コースやメイン会場にも多くののぼりや看板を設置。
職員はブース担当とイベント参加に分かれ、それぞれVitalityのジャンバーを着用。Vitality色を存分に出せるよう意識しました。
ブースでは血管年齢測定・ベジチェック、そしてVitality体験版のご案内を行う等、支社・支部一体となって「住友生命」と「Vitality」のPRを行うことができました。
Q:地域(お客さま他)の反応はいかがでしたか?
A:2年前よりJR九州さま主催のウォーキングイベントにもブースを頻繁に出していたので、どの会場でも血管年齢測定のリピーターが多く、また「Vitality入っています!」とか「体験版したことあります!」など以前よりもVitalityの認知度も上がっていると実感しています。またVitality会員の増加に合わせ、ポイント付与をサポートするシーンも増えたと思います。
ウォーキングの様子(3月「龍馬ハネムーンウォーク(霧島市)」)
Q. 参加して一番印象に残ったことは何ですか?
A:Vitality加入者が確実に増えていることが実感できたことです。また、偶然視察に来られていた関東の自治体さまから当社の賑わっているブースをご覧になって、「ぜひウチでもお願いしたい!」とお声がかかり、ご当地支社に連携できたケースもありました。
ウォーキングの様子(2月「鑑真の道歩き(南さつま市)」)
Q:運営担当の一瀬さんからコメントをお願いいたします!
◆富山支社:
「SAKURA meets the LIVE in ふなはし2024」に参加!(2024.4.6 実施)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
A:「桜の下で音楽を楽しんで、春を満喫しましょう。」というコンセプトの村のイベントで、当日はベジチェックキャラバンを実施し、200名の来場者に実施いただきました。
(富山支社 運営担当 梅田さん)
Q:チームとして参加する際に、工夫したことは何ですか?
A:舟橋村とは、令和6年2月に包括連携協定を締結しており、
子育て世代も多いことから家族連れに呼びかけを行い、お子様も含めて家族でご参加いただきました。
Q:地域(お客さま他)の反応はいかがでしたか?
A:お子様の数値が高いと親御様が喜ばれ、また、実施したいというお声を多数いただけました。
Q:運営担当の梅田さんからコメントをお願いいたします!
鹿児島支社、富山支社の皆さま、ありがとうございました!!
