ニュース&トピックス
第1回ChatGPT業務効率化アイデアコンテスト表彰式を開催しました!!
こんにちは!社内報担当です。
今日は、世の中で大きく注目されているChat GPTに関するお話です!
ChatGPTとは…対話型の生成AIで、ユーザーが投げかけた質問に対して自然な文章をつくって返してくれるものです。
ここ最近とても注目を浴びていますよね🤖
(最近私は、悩みごとをChat GPTの音声チャットに話しかけています(笑))
そんな便利なAI機能を、社内でも使用できるように独自開発した「sumisei AI chat Assistant」は、当初は本社のみ
利用可能でしたが、今年4月から対象が広がり全国の支社でも利用いただけるようになりました!
多くの方が使うことで、よりよい使い方のヒントが得られるものですが、今回は、そのChatGPTを用いたアイデアを募った「第1回ChatGPT業務効率化アイデアコンテスト(10/16開催)」の表彰式の様子をお伝えします😊
■ChatGPT業務効率化アイデアコンテストとは?
このコンテストは、Sumisei AI Chat Assistantが全社向けに公開されたことを受け、生成AIを利用して、
あいキューブ上でだれでも再現できる「プロンプト」を募集する目的で企画しました!
4月から6月までの応募期間で、全国から計81作品が集まりました!
その中から、デジタル&データ本部で選出した最終候補作品10作品に対して、一般投票を行い、589名の職員に投票いただきました。
こうした過程をへて、見事、最優秀賞、優秀賞に輝かれた方はこちらの皆さまです!🦄
・🏆最優秀賞🏆 千葉支社 渡邊千晶さん
・🏆優秀賞 🏆 商品教育支援室 金田雅弘さん
・🏆優秀賞 🏆 法人総合サービス部 浅窪俊範さん
また、一般投票とは別に、審査員が選ぶ審査員特別賞が計6名の方に授与されました!
(入賞作品の詳細は全社通知をご覧ください)
■表彰式の様子
そして、先日、10月16日に東京本社会議室にて表彰式を開催し、受賞者9名が参加されました🏆
表彰式では、賞品のギフト券が授与されたのち、審査員長を務めた岸エグゼクティブ・フェローから一つ一つの作品に対して、評価した理由などの丁寧なフィードバックが行われました。
また、受賞者を代表して、最優秀賞を受賞した千葉支社の渡邊さんから、支社でのChatGPT活用をテーマにプレゼンが行われました。
プレゼンの様子
渡邊さんは、散逸的になっているTeamsのスレッドの内容をまとめるために、「スレッドの内容を全てコピーしてChatGPTにそのまま貼り付けるだけで、要約ができる」という便利な使い方を発見し、コンテストに応募されました(すごい!)。
今回、応募作品であるスレッドを要約する方法のご紹介に加え、生成AIを使用したアイデア出しや、人の手でやるには面倒な並び替えといったほかの活用例も紹介いただきました。さらに、これらの活用例を基に新人教育マニュアルを作成したというエピソードも共有いただき、参加者は大きな刺激を受けていました!
-
渡邊さん (千葉支社)
ChatGPTは頼りになる仲間であり、アシスタントであり、相談相手です!
■受賞者のみなさんからのコメント
表彰式に参加された受賞者の方々のコメントを紹介します。
-
金田さん (商品教育支援室)
授賞式を開催いただきましてありがとうございました。
他の受賞者の方の作品内容についても様々な活用の切り口があり、大変参考になりました。
今後も、日々の業務の中でChatGPTを使って業務効率化できる部分がないか、活用の視点を探っていきたいと思いました。 -
齋藤さん (商品部)
審査員長である岸エグゼクティブ・フェローから直接フィードバックをいただくことができ、
大変励みになりました。また、最優秀賞を受賞された渡邊さんのプレゼンが素晴らしく、ChatGPTへの愛を感じられるもので大変刺激になりました。※なお余談ですが、いただいたAmazonギフトで娘の好きなドラえもんの漫画を買ってあげたため、娘も大変喜んでおりました。
「社内のコンテストで入賞したんだよ」と伝えたところ「パパすごいね!」と言ってもらえました。ありがとうございました。
娘さんにも喜んでいただいたとのこと、ほっこりしますね😊
ほかの受賞者からも「主催者から直接フィードバックをいただくことができ、大変励みになった」、「改めてChatGPTの
可能性を強く感じた。これからも業務効率化のために使いたい」といった、温かいコメントをいただきました。
また、表彰式内で、今回のコンテストの審査員長である岸EFから、以下のようなコメントをいただき、参加者一同、改めて生成AIの活用に対する意欲が高まりました。
■主催者コメント
最後に、主催部門のみなさんからもコメントをいただきました!
-
岸 エグゼクティブ・フェロー
AIに、データの整理や文章化の手伝いをしてもらいながら、より効率的に業務を進めていきましょう!
-
進戸(しんと)さん
受賞した作品以外にも素敵な作品がたくさんあり、選考は非常に難しかったです。改めて、たくさんのご応募と、投票していただいた皆さんに心から感謝します✨
受賞者の皆さん、おめでとうございます🎉
みなさんのアイデアを参考にして、さらにChatGPTの活用方法を知り、業務がスムーズに捗るようになると良いですよね!
~デジタル&データ本部からのお知らせ~
🤖今後の予定🤖
今後は、Sumisei AI Chat Assistantをまだ使ったことのない職員に対して、その利便性を感じていただき、更なる
活用を推進していきたいと考えています。
また、Sumisei AI Chat Assistantはさらにパワーアップし、pdfファイルを添付できる機能も新たに搭載予定です。より便利に、皆さまの業務効率化に活用していただけるようになります。「Sumiseiポータル」>「システムで困ったときは」>「データ分析サイト」から使えますので、まだ一度もご使用したことない方はぜひお試しください。
また、Teamsチャネル「ChatGPTの会💻」でもいろいろな情報を発信しております。こちらのリンクからぜひご参加ください!
さらに!! 2024年度下期にも「第2回ChatGPT業務効率化アイデアコンテスト」を実施予定です。次回のコンテストではより多くの方に活用アイデアをご提案いただければと思います。
今後も、住友生命は生成AIを活用した業務効率化の取り組みを進め、職員の皆さまの働きやすさ向上を目指してまいります。皆さまのご参加を心よりお待ちしております🦄
📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧
