スミセイと人
各職場の活動をご紹介!(ヒューマニーネットワーク 2024 vol.6)

~各所属の活動紹介~

 

今年度もさまざまなヒューマニー活動を展開
していただき、ありがとうございます!
引き続き、積極的な活動の実施を、どうぞよろしく
お願いします!

栃木支社

ニッコウキスゲ苗の補植

日光市霧降高原キスゲ平園地にて、ニッコウキスゲの苗を寄付し、補植を行いました。今年度は参加支部が増え、スミセイ保険サービスの方にもご協力いただきました。雨天においても活動いただき、感謝しています。植えた苗が花を咲かせるのが楽しみです。

岡山支社

児島湖流域清掃大作戦

市が環境保全推進を目的に展開している清掃活動に、26名が参加しました。全体の参加者数は1,876名、ごみの回収量は2.88トンにもなりました。タバコや空き缶が多く、ごみ問題に対して自分事として向き合っていく必要があると感じました。

群馬支社

上州太田スバルマラソン大会

健康に関する包括連携協定を結んでいる太田市からの依頼で、職員・家族35名が給水ボランティアに参加しました。ランナーからたくさんの感謝の声をかけられ、慌ただしくも大変充実した時間を過ごすことができました。

千葉支社

八街落花生マラソン大会

7名がボランティアスタッフとして、入賞者にプレゼントの引渡しを行いました。また、当社ブースでは、血管年齢や握力測定の実施により、健康増進の普及に努めました。地元の特産品がふるまわれ、大変盛り上がりました。

群馬支社

ぐんまマラソン

12名が給水や沿道整理などのボランティアを行いました。1万6千人を超えるランナーや、ボランティアの方と触れ合いながら楽しんで参加することができました。懸命に走るランナーの姿から、たくさんの元気をもらいました。

高松支社

少年軟式野球選手権大会

閉会式に5名が参加し、式の準備や誘導等を行いました。地域の子どもたちの試合に取り組む真剣な姿勢を見ることができ、育成に貢献できて良かったです。

松江支社

オープンペタンク交流大会

6名が運営ボランティアを行いました。ペタンクは性別や年齢問わず誰でも楽しめるスポーツで、地域の方にとって良いコミュニケーションの場になっています。対戦にも参加し、指導いただくなど、楽しい時間を過ごすことができました。

佐賀支社

SAGA2024国スポ・全障スポ

48年ぶりに佐賀で開催された国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会にて、5名が開会式リハのボランティアを行いました。ボランティアに参加された社外の方との交流もあり、活動を通してウェルビーイングを感じることができました。

横浜支社

支社周辺の美化・清掃

朝の時間帯、7名が支社ビル周辺の清掃を行いました。普段からごみは少ない印象でしたが、実際には植木の間などに空き缶やタバコの吸い殻等が捨てられており、美化に貢献することができました。来年度も引き続き続けていきたいです。

高知支社

あったか高知。秋のおもてなし一斉清掃

県主催の清掃活動に110名が参加しました。いつもとは異なる視点で街を見ることができ、ごみが多そうな場所は普段から誰かが掃除してくれていたり、反対に、ゴミがなさそうな場所には多くあったりしました。他の企業の方との交流もあり、貴重な経験になりました。

岡山支社

フードドライブ

25名が家庭で余っている食べ物を持ち寄り、フードバンクを通じてひとり親世帯や高齢者、食事に不自由している方等に寄付しました。食品ロスを減らすことにより、地球にやさしい社会づくりにも貢献できます。改めて社会貢献活動やSDGsについて考える良い機会となりました。少しでも役立つことができたと思うと嬉しいです。

東京西支社

PLUS COSME PROJECT

支社支部全体で、不要になったコスメを273個回収し、クレヨン等のアート画材にリサイクルする団体に寄贈しました。リサイクル後、クレヨンのサンプルを送っていただけるとのことなので、楽しみに待ちたいと思います。

愛知中央支社

ウェルフェアコンサート

障がい者支援施設が開催するコンサートで、4名が来場者へのパンフレット配布等のお手伝いをしました。たくさんの方が来られ、やりがいを感じました。担当営業職員の繋がりでこのような活動に参加し、貢献することができて良かったです。

東京本社(海外)「北京駐在員事務所」

PICC 生命“愛+1”
編み物で愛と温かさを山岳地帯へ

PICC生命(当社中国出資先)の朝陽区支部では、様々な山岳地域の小学校に編み物グッズや本を送る活動を定期的に実施しており、今回は編み物グッズ製作に参加しました。当日は朝陽区支部の職員による説明を受け、編み方を習得した上で、編み物キットを持ち帰って作業をしました。完成品は、朝陽区支部の職員より、寄贈先に郵送されています。

東京本社(海外)
「シンガポール駐在員事務所」

シングライフ主催の職員向けバザー

シングライフには、従来よりTomoWork※の活動を全面的に支援頂いており、今般も、職員向けバザーを開催し、売り上げを全てTomoWorkに寄付して頂きました。
当日はバザーに参加し、出品された商品を購入するとともに、直接の寄付も行いました。
寄付だけでなく、シングライフの職員にTomoWorkの活動を知ってもらうという意味でも貢献することができ、大変有意義な機会になりました。

※住友生命の職員が中心となり設立した、障がい者の就労支援プログラムを提供する NPO 法人です。

 

東京本社

フードドライブ(第1回)

38所属に参加いただき、901個の食品が集まりました。ご協力ありがとうございます。集まった食品は「セカンドハーベスト・ジャパン」へ寄贈し、児童養護施設や福祉施設等に届けられます。
第2回を1月に予定しておりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

本社「今年も今年もどんどん1UP!!」チーム

物品購入による環境保全・募金活動

28名が(公財)世界自然保護基金(WWF)ジャパンが運営する「パンダショップ」にて物品購入と募金活動を実施しました。購入金額の一部は団体の活動資金にあてられます。
自分が欲しいフェアトレード商品を購入することで貢献ができ、環境保護について考える良い機会となりました。

本社「ヒューマニー支えあい隊」チーム

イベント運営のお手伝い

高齢者外出介助の会が主催する音楽祭の運営支援として、会場設営などのお手伝いをしました。小さなお子さんから高齢の方々までの幅広い年齢層の方が来場され商店街が楽しい空間に包まれました。そのサポートができ、当社のPRにもつながったと思います。

本社「31年前から城見です。」チーム

イベント運営のお手伝い

(福)いずみ野福祉会が主催する「よっといでフェスティバル」の運営サポートを行いました。天気が危ぶまれましたが、中止にならず実行することができました。
先方からも「来年もぜひ」という声をいただき、参加した職員からも「楽しかった」という声をいただきました。イベントを通じて障がい者理解・支援などにも繋がったと思います。

本社

福祉作業所商品の販売会

福祉作業所で作った菓子等の販売会を本社城見ビルで開催し、多くの職員がマイバッグ持参で来場しました。

◆売上金額 合計248,180円(以下内訳)
トゥギャザー様 69,850円
ぷくぷくワールド様 89,650円
ハピネス川西作業所様 44,400円
あゆみ工房様 44,280円

◆団体様の声
・毎年購入する品を決めているリピーターさんもいて嬉しいです。奥能登の事業所で製造されていると知って「奥能登しいたけカレー」を購入された方が今回多く、来場された方の被災地復興支援や社会貢献への意識の高さに感謝しています。
・あっという間に売り切れて嬉しかったです。来年は作戦を練り、もっと色々持ってきます。
※11月27日のニッキンONLINEにて開催の様子が紹介されました。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up