ニュース&トピックス
ベジ活してますか??~べジチェック®で健康な食生活を!~

本社を歩いていると…なんだこの機械?べジチェックが現れた、、!👀

城見および八重洲本社では、現在カゴメ社の「ベジチェック」が設置されています!
2024年11月から2025年3月末まで設置されるというこちらのベジチェック。野菜摂取量を測定することができ、当社ならびにグループ会社職員の「健康意識や行動の変化が起きるのか」を検証するためイベント的に長期間設置されたそうですが…。職場の皆さんはどのように活用されているのでしょうか??(カゴメ社としてもこれほど長期間の取組みは初!のようです!)
本日は、べジチェックを活用されている職員の皆さんの様子をお伝えします!

ベジチェックとは…

ベジチェックは、推定野菜摂取量を見える化する機器です。手のひらをセンサーに約30秒おしあてるだけで、簡単に測定可能で、食習慣改善の行動変容をサポートします。

ベジチェックでは、皮膚カロテノイド量を測定しており、野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが身体に吸収され、やがて皮膚にも蓄積します。そのため、皮膚のカロテノイド量を測定すれば、野菜摂取量を推定することができます。(*)

(*)出典:カゴメ社HP

 

では一体どういった経緯でべジチェックを社内に設置することになったのでしょうか…。
当プロジェクト担当部門の方に、取組みの経緯を教えてもらいました!

 

 

■取組みの経緯

  • 【法人総括部 高橋真也さん】

    本イベントはカゴメ社と協働での当社内の健康経営推進プロジェクトの一環として、また将来の企業向けサービスを検証するために、実施しました。また八重洲オフィスの「つながる、ひろげる、先へいく。」のコンセプトの元、総務部・人事部の皆さまにもご尽力いただき、城見本社にもベジチェックを設置することができました!

では、実際にベジチェックは職場でどのように活用されているのでしょうか。
べジチェックを体験された、職員の皆さんの声をご紹介します!

 

 

■べジチェック体験者のみなさんからの声

丁度、八重洲本社でベジチェックを楽しんでいる方々がいたのでお声かけしてみました!

お声かけしたところ、なんと、所属も年次もバラバラの皆さまでした。

実際の職員からの声

  • 【新規ビジネス企画部 赤間さん】

    出社した際は定期的に測っています。自分の健康状態を確認して、少し数値が下がった時はランチなど気を使うようにしています。

    ※この日の測定結果は8.9。この数字は全国でも相当上位の数値のようです!

  • 【代理店事業部 中地さん】

    測定結果がショックだったので、早速野菜ジュースを買ってしまいました。

    ※この日の測定結果は3.9。野菜ジュースを早速ご購入されており大変素晴らしいですね!

  • 【新規ビジネス企画部 東田さん】

    普段お野菜を食べているつもりだったのに、ベジチェックの数値が低くてショックでした!部署問わず皆さんをお誘いして野菜を食べに行きます!

取材協力:左から商品部近さん、新規ビジネス企画部東田さん、
代理店事業部中地さん、新規ビジネス企画部藤井さん・赤間さん

 

 

また、城見本社でもベジチェックがひろがっています!

~城見本社~

まずは契約審査室の皆さまです。

みんな興味津々で見守ります・・・。
「何を測ってるん?」「手のひらのなんからしいで、知らんけど」という大阪らしい会話も飛び出します。(冒頭のとおり、皮膚のカロテノイド量を測定しています!!)

  • 【山下室長】

    数値は6.5で今日のメンバー内では2位でした。毎朝野菜ジュースを飲んでいるのがよいのかもしれません。これからも継続しようと思います。

  • 【木下さん】
    今日の数値は5.7でした。微妙ですね・・・野菜をとるよう心がけます!

  • 【山本さん】

    8名の中で一番数値が悪かったです・・・。これから毎日ブロッコリーとトマトを食べようかなと思います!!

取材協力:上段左から、渡部さん・山下室長・中世古さん
下段左から、木下さん・田中さん・山本さん・堤さん・土屋さん

 

ちなみに今回最高数値は7.9とのこと。契約審査部の皆さま、引き続きお楽しみください!

 

さらに、スミセイビジネスサービスおよびスミセイハーモニーの皆さまもお楽しみいただいております!

 

<スミセイビジネスサービス>

スミセイビジネスサービスはVitality福利厚生タイプに加入しているので、ウォーキングは日頃から意識していますが、身体の中からも健康になれるように、ベジチェックを通じて食べ物にも気をつけたいと思います!

<スミセイハーモニー>

【スミセイハーモニー中島さん】
やりました!自己最高記録の9.3でした!!!

※大変素晴らしい結果でした!中島さんは日々の食生活でも野菜を摂り入れているとのことです。また、日常的にハーモニーの皆さんで楽しんでいるとのことです。

 

みなさん、べジチェックの測定結果を、日々の食生活に反映しているんですね!!
最後に、当プロジェクトの担当部門の方にコメントをいただきました!

 

■担当職員の声

  • 【法人総括部 北川浩嗣さん】

    今回の取組みはカゴメさまとの協働プロジェクトの一環として実施していますが既に総測定回数が7500回を突破する等大変ご好評をいただいています!
    また多くの方より「ベジチェックを通じ食生活改善に繋がった」、「測定結果が話のネタとなり同僚や家族とコミュニケーションが増えた!」等大変うれしいお言葉を多くいただいています。

    なお設置期間は3月末までですが2月からはいよいよ健康診断も始まりますので、引き続きベジチェックを活用しながら体調をコントールしていただけると嬉しいです!今後とも気軽に「ベジチェック」しましょう!

インタビューにお答えいただいたみなさん、ありがとうございました!😊
べジチェックの測定が、日々の食生活を振り返る機会になるだけでなく、コミュニケーションの機会づくりにも役立っているんですね!🤩
今後の検証結果に目が離せません!

 

 

📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up