健康増進
健康増進イベントに参加・協賛しました!(山口支社、京阪支社)
各支社、所属の方々がご参加・協賛されました健康増進イベントにつきましてQ&A形式でご紹介いたします!
今回は 山口支社 大西マーケット開発部長、京阪支社 橋本さんにお話を伺いました!
◆山口支社:第21回 海峡のまち 下関歴史ウオークに参加・協賛!(2024.11.17 実施)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
イベントは5キロコース・10キロコース・20キロコース・30キロコースに分かれており、10キロコースは下関→門司港→下関、20キロコースは下関→彦島→下関、30キロコースは下関→新下関→長府→下関をそれぞれ歩いて完歩を目指します。
【山口支社 運営担当 大西マーケット開発部長】
Q:参加・協賛しようと思ったきっかけは何ですか?
Vitalityをより多くのお客様に知って頂くためのイベントはないかと探していたところ、支社所在地の下関でウオーキングイベントが行われていることを知り、協賛することを決めました。また、山口支社は広域支社のため、協賛し、職員が参加することで、支社と支部の職員との交流を図る目的もありました。
Q:チームとして参加する際に工夫したことは何ですか?
A:広域支社のため、イベントの周知・参加の呼びかけに苦労しました。そのため、支部に出向いた際に声掛けを行ったり、メールなどを通じてイベントの告知を積極的に行うことで参加率を少しでも高めようと致しました。また歩いている途中は日ごろ中々話すことができない職員に話しかけていくなど積極的に交流をはかりました。
◆山口支社 集合写真
Q:地域(お客さま他)の反応はいかがでしたか?
A:今回は県外も含めて約700名の方が参加されておりました。下関歴史ウオークはオールジャパンウオーキングカップ(AJWC)公認大会であることもあり、出発式では中国地方の公認大会をすべて歩かれた方の表彰が行われるなど活気がありました。ウオーキングコースも下関の歴史遺産を必ず歩くように設定されており、完歩後もふぐ汁をごちそうになれるなど、下関の良さをPRするイベントになっていて、特に他府県から来られた方が興味津々で歩かれる姿が印象的でした。
Q:運営担当の大西マーケット開発部長からコメントをお願いいたします!
A:今回、山口支社として初めて「海峡のまち 下関歴史ウオーク」に協賛させて頂き、予想以上に活気のあるイベントで驚きました。山口県民のみならず、日本全国のウオーキング愛好家が集まる本イベントにおいて、それをサポートする地域住民の方だけでなく、下関の歴史にもふれあう活動ができたことで、地域住民の皆様のウェルビーイングにも貢献できたと感じております。今後も山口県民のウェルビーイングに貢献できるように山口支社一丸でサポートできればと思います。
◆京阪支社: サントリー1万人の第九に参加!(2024.12.1 実施)
Q:イベントの概要を簡単にお願いします。
-
A:今年で42回目となる「サントリー1万人の第九」に有志11名のグループで応募し当選。(全員初心者)
3か月の猛レッスンに通い、11月30日のリハーサル・12月1日に大阪城ホールの本番に参加しました!!
【京阪支社 運営担当 橋本さん】
Q:チームとして参加する際に工夫したことは何ですか?
A:『チームおけいはん』のグループLINEを作り、便利な練習アプリを見つけてみんなで共有しあったりしました。
レッスン場所はバラバラだったんですが、一体感がありました。
Q:お客さまの反応はいかがでしたか?
A:ほかの参加者の生き生きとした笑顔が印象的でした。
前向きな人が多く、いい刺激をたくさんいただきました。
Q:参加して健康に対する意識は変わりましたか?
A:歌うとナチュラルキラー細胞が増えるといわれていますが、胸を張って大きな声をだすことによってとても前向きで元気な気持ちになりました。
Q:支社として今後どのように健康増進に取り組んでいきたいですか?
A:第九のみならず、みんなで歌う機会を増やして、歌で健康になることを多くの人に広めていきたいです。
Q:運営担当の橋本さんからコメントをお願いいたします!
A:今まで経験したことのない景色を見ることができて、心が震え感動しました。4月13日開幕の大阪・関西万博の開会式でもう一度「1万人の第九」歌います!(予定)
山口支社、京阪支社の皆さま、ありがとうございました!!
