ニュース&トピックス
「第4回法人基盤Vitality研究会」を開催しました!

2月4日(火)に、『ウェルビーイングに貢献する「なくてはならない保険会社グループ」の実現に向け、従業員マーケットにおけるシンをひろげる取組みの共有』を目的に、第4回目となる法人基盤Vitality研究会を開催しました!

 

冒頭の開会挨拶では、堀江専務から、「リテール・ホールの枠を超え、一致団結して一人一人の営業職員が法人基盤で充実した活動、持続的な成果が上がっていくような姿を目指していきたい。」とメッセージをいただきました。

 

事例共有では、全国の支部・支社・基盤戦略室・法人部から、Vitality福利厚生タイプを中心とした創意工夫溢れる取組みや法人基盤への想いをお話いただきました。

 

~当日の発表の様子~

本研究会はS-TUBEで配信しております。
ご興味ある方は是非ご視聴をお願いします!(詳細は、全社通知(リンク)をご確認ください。)

九州基盤戦略室・九州総合法人部
テーマ『ALL九州で健康経営アプローチ』

ALL九州で健康経営アプローチに取り組んでいる事例です。
特にホンダモビリティ九州さまでの健康チェックイベントをきっかけとした出入り活動~成果までのアプローチが非常に参考になります!
【S-TUBE 前半12分18秒~】

金融総合法人部
テーマ『三井住友信託銀行におけるVitality福利厚生タイプ導入と社内での普及活動』

三井住友信託銀行さまでは現在約6,800名の方に福利厚生タイプに加入いただいております。「Vitality」が共通言語になり、継続的な取り組みで先方さまと共にウェルビーイングの歩みを進めている素晴らしい事例です。
【S-TUBE 前半25分02秒~】

関西総合法人部
テーマ『健康経営と一体となったVitality福利厚生タイプ推進活動』

岡本無線電機さまでのVitality福利厚生タイプ導入事例です。
導入後の全事業所への制度周知・浸透の流れや、企業・従業員・当社の“三方よし“の取組みに注目いただきたいです!
【S-TUBE 後半0分37秒~】

都心マーケット推進室・公法人部
テーマ『“企業風土・従業員の健康意識”も変えていくVitality福利厚生タイプ』

DUALホールディングスさまでのVitality福利厚生タイプ導入事例です。先方社長さまの思いを形にし、企業風土・従業員の意識をも変えていく取組みが支社・支部でも参考になります!
社長・従業員さまインタビューチラシもぜひご活用ください!
【S-TUBE 後半14分14秒~】

沖縄支社
テーマ『Vitality福利厚生タイプによる活動革新』


拓南商事さまの事例をZoomにてご発表いただきました!
開拓から健康経営のアプローチを通じて、福利厚生タイプの導入、導入後のVitality基盤化の流れが大変参考になる取組みでした!福利厚生タイプ導入で新しいお客さまとの接点が増え、営業活動が変化!成果にもつながっています!!
【S-TUBE 後半28分52秒~】

 

取組発表後の講評では、藤常務から「法人部、基盤戦略室、支社のそれぞれが新たな取組みにチャレンジし、Vitalityを活用して成果を上げている姿を知ることができた。これらの取組みをさらにひろげ、進化させていくことで、行き先づくりとVitalityの普及をさらに推進していきましょう。とエールをいただきました。

最後に、高田社長からは「本日の研究会では、福利厚生タイプをはじめとする様々な工夫した取組みでシンがひろがっていることを感じた。新年度のテーマは、『ウェルビーイングの量と質のシン化(=スミセイウェルビーイングトランスフォーメーション)』。今回の事例を参考に、一人一人が担当の企業・お客さまのウェルビーイングの質と量をあげ、なくてはならない保険会社グループへの歩みを進めていこう。」とまとめをいただきました。

Vitality福利厚生タイプは、企業の経営課題解決、従業員の健康増進・ウェルビーイング向上にお役立ていただけます。また、当社にとってもVitality基盤化への大きな1歩となります。企保・福利厚生タイプ等を通じて法人基盤における「シン」をひろげ、営業職員の行き先づくり、接点づくりの「先へいく」取組みを共に進めてまいりましょう!

 

📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up