スミセイと人
各職場の活動をご紹介!(ヒューマニーネットワーク 2024 vol.9)

~各所属の活動紹介~

 

今年度もさまざまなヒューマニー活動を展開
していただき、ありがとうございます!
引き続き、積極的な活動の実施を、どうぞよろしく
お願いします!

姫路支社

姫路城マラソン

32名がランナーへのビブス配布を行いました。多くの方がマラソンに挑戦され、大会は盛り上がっていました。支社・支部から多様な職種の方が参加し、「来年もボランティアをしたい」「楽しかった」の声が上がるなど、職員・地域の方との団結力が高まりました。

浜松支社

浜松シティマラソン

4名が総合案内や荷物の業務を担当しました。朝が早くて大変でしたが、ランナーと気持ちのよい挨拶を交わすなど、市民で創り上げる当大会に楽しく協力することができました。

岡山支社

そうじゃ吉備路マラソン

23名が給水ボランティアを行いました。少しでもランナーの力になるために尽力し、また、苦しい中でもゴールに向かって精一杯力を尽くすランナーの姿に勇気をもらいました。

岸和田支社

くまとりロードレース大会

5名がスポーツドリンクの給水を行いました。約6,000人の幅広い世代の参加者にドリンクを提供し、出展ブースではVitalityを知っていただく機会をつくることができました。

名古屋支社

盲導犬子犬寄贈

募金とチャリティクッキーの寄付金を合わせ、中部盲導犬協会に子犬を2頭寄贈しました。贈呈式では施設長と盲導犬ドリスをお迎えしました。子犬は12月に生まれ、名前は支社支部で募集してつけさせていただきました。
※2月5日の中日新聞に掲載されました。

鹿児島支社

プルトップ収集による車椅子寄贈

収集したプルトップを換金し、3つの社会福祉協議会に子ども用車椅子を寄贈しました。贈呈式に参加いただいた社会福祉協議会会長より、「子ども用車椅子は不足しており、大変ありがたい」とのお言葉を頂戴し、活動を継続していくことの大切さを痛感しました。

水戸支社

フードドライブ

食品・日用品を収集し、必要とされている方に配布いただくよう、フードバンクにお届けしました。寄付量は過去からの累計で637.7㎏になります。フードバンクから定期的にいただくニュースレターにより寄付の状況が可視化され、地域で何が不足しているのか等について、より関心を持つことができました。

盛岡支社

みらいとしょかん協賛

「みらいとしょかん」では、子どもたちの未来に向けて大人が職場体験を紹介するプログラムがあります。10月から2月にかけて6名が参加し、講師や会場設営・清掃のお手伝いを行いました。私たちの職業の紹介が、学生の成長や目標に繋がれば嬉しいです。また、会場設営・清掃を学生と協力して行った際、学生時代に戻ったような懐かしい気持ちになりました。

武蔵野支社

コスメアップサイクル

支社内で不要なコスメを集め、クレヨンや絵の具などの子どもたちの教育画材にするプロジェクトに参画しました。女性が多い職場なので回収できる化粧品も多く、教育画材として生まれ変わるのが非常に楽しみです。

山梨支社

タオル収集・寄贈

組合と協力し、県内の児童施設・介護施設へタオルを寄贈しました。今年度で29年目になります。多くの職員の協力により、2,271枚のタオルを37カ所の福祉施設等に贈呈することができました。

新宿・渋谷支社

使用済み切手収集・寄贈

支社支部にて切手を収集しました。想像以上の量を集めることができ、寄付先の方に喜んでいただけました。寄付先が行う医療活動や教育支援活動の手助けをすることができ、今後も続けていきたいと感じました。

東大阪支社

使用済み切手収集・寄贈

使用済み切手を収集し、障がいがある方への就労支援の活動に寄付しました。今年も支社・支部からたくさんの切手が届きました。この美しい切手たちが捨てられることなく、人の役に立ちますようにと心を込めておくりました。

大阪中央支社

ペットボトルキャップ収集・寄贈

キャップによる利益で発展途上国にワクチンを寄付する取組みで、13㎏のキャップを収集することができました。普段捨ててしまいがちなキャップも、時間をかけた小さな積み重ねで、人を救う大きな力になるということを実感しました。

松江支社

募金

JAIFA島根県協会の募金に150名が協力しました。集合での会議がないため、遠方の支部から集まるか心配しましたが、多くの方のご協力により79,700円を集めることができました。有効に活用していただきたいです。

南神奈川支社

本の収集・寄贈

40名で本を収集し、アジアの子どもたちの教育支援に活用する団体に寄贈しました。活動を通じて、貧困の連鎖を断ち切り、すべての子どもたちに教育の機会を届けることの大切さを学びました。これからも支社全体で、多くのSDGsに取り組んでいきたいと思います。

長崎支社

献血

生保協会の献血に協力し、ポスターチラシを活用して献血の重要性をPRしました。研鑽会前の時期ということもあり、今年は8名のみの参加でしたが、少しでも誰かのためになればと思います。

 

東京本社

献血活動(第2回)

東京本社カンファレンスホールにて献血会を実施しました。採血数は53名(受付数58名)となり、輸血に必要な血液確保に貢献しました。第1回よりも多くの方にご参加いただき、東京都赤十字血液センター様から感謝のお言葉をいただいております。来年度も開催予定ですので、ぜひご参加ください。

本社「SUN&KISS」チーム

タオル収集&寄贈

職員550名がタオル収集活動を実施し、集まった約630枚を特別養護老人ホームフィオーレ南海様へ寄贈しました。チームメンバーのご協力のおかげで、例年どおり多くのタオルを寄贈することができました。タオルは、利用者の方の生活の場を清潔に保つためだけでなく、リハビリ(タオルを切る等)にもご活用いただいているようで、今年も「大変ありがたいです!」とのお言葉をいただき、お役に立っているということを実感できました。

本社「サービスプラス」チーム

大阪マラソン“クリーンUP作戦”参加

大阪市主催の「大阪マラソンクリーンUP作戦」に参加し、城見ビル周辺~大阪城公園駅までの歩道の清掃を実施しました。ビブスを着用し、トングを持って清掃していると、道行く方から「ありがとうございます」とお声掛けをいただきました。

本社「近北本部・近北基盤戦略室クリーン隊」チーム

大阪マラソン“クリーンUP作戦”参加

大阪市主催の「大阪マラソンクリーンUP作戦」に参加し、日頃の感謝の気持ちをこめて北浜ビル周辺の清掃を行いました。
環境保全活動の一環ではありますが、職員同士のコミュニケーションの場ともなり有意義な時間となりました。来年度以降も地域貢献に取り組みます。

本社「大阪総括部ハートフル」チーム

大阪マラソン“クリーンUP作戦”参加

大阪マラソンを成功させるために活動できたことは非常に良い経験になりました。室のメンバーも参加予定だったので、マラソン談義をしながら掃除をすることができ、いつもよりコミュニケーションが取れました。来年度は、清掃活動に加え、他のヒューマニー活動でも部・室のメンバーとの絆を深めることができればと思います。

本社「今年もどんどん1UP!!」チーム

駐輪マナー&クリーンアップキャンペーン

OBP協議会主催の「駐輪マナー&クリーンアップキャンペーン」に参加しました。全体的にごみは少なくなり、特に路上喫煙が条例で禁止されたこともあり、たばこの吸い殻が減ったように感じました。

 

本社

献血活動(第2回)

城見本社ビル駐車場にて献血会を行いました。400ml採血に19 名が協力し、血液の確保に貢献しました。職場で気軽に参加できることで、初めて献血をした方もおられ、今後の献血参加のきっかけにもしていただけました。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up