ニュース&トピックス
スミセイ「for your Well‐being」アワードの 選考委員会が開催されました!

こんにちは、社内報担当です!
昨年12月に実施しました、スミセイ「for your well-being」アワードの推薦では、17,000を超える職員の方々から推薦が集まりました(1票以上の推薦が集まった方はなんと約8,500名!)。
推薦いただいた皆さま、ありがとうございました!
長らく情報をお出しできておりませんでしたが、昨年12月末の推薦受付終了後から、ここまで選考を行っており、先日ついに最終選考として選考委員会が開催されました。
※選考結果・各受賞者は、4月中旬以降に全社通知等でご連絡予定です。

 

選考委員会は、高田社長、角副社長(選考委員長)、香山常務、橋本常務、山本上席執行役員、千葉執行役員、森下執行役員(3/17時点の分掌にて掲載)の当社7名の役員に加え、社外の視点を取り入れるべく、EVOL株式会社代表取締役CEOの前野マドカさま※1にもご参加いただき、全8名の選考委員の皆さんで実施されました。


前野マドカ さま

※1  前野マドカ さま

EVOL 株式会社代表取締役CEO、そのほか武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授や一般社団法人ウェルビーイングデザイン理事を務められています。EVOL株式会社では、誰もが幸せに生きる社会づくりとして、ウェルビーイング研修やコンサルティングを行う事業を展開されています。

●前野さまのプロフィール、EVOL株式会社について
https://evol-love.co.jp/

●武蔵野大学ウェルビーイング学部について
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/well-being/well-being/

●一般社団法人ウェルビーイングデザインについて
https://www.well-being-design.jp/

初開催となったこのアワードですが、素晴らしい推薦が数多く寄せられ、推薦された方々の「for your well-being」な取組みや行動に、社内報担当も心が洗われると同時に、たくさんの刺激を受けました。

スミセイ、ステキ!✨

さて、変なキャラが出てしまいましたが、今回はその選考委員会に、こ~っそり、潜入してきましたので、受賞者の発表前ではありますが、その模様を少~しだけご紹介します!!😊

3月某日、選考委員会の会場にお邪魔しました!
選考委員長を務めていただいた角副社長による挨拶をきっかけに選考がスタート。

錚々たる選考委員の皆さんにより開催された選考委員会ですが、重苦しい雰囲気ではなく、真剣ではあるものの、
終始和やかな雰囲気でした。
これも感謝やリスペクト、温かい言葉が並んだ、アワードだったからではないでしょうか😊

 

選考委員の皆さんそれぞれが考える「for your well-being」、受賞候補者の方々の良いと感じた取組みを始めとして、
ゴールド受賞者を誰にすべきか、熱く議論・選考いただきました🫡
※事務局が想定しなかった意見なども飛び出し、事務局メンバーが戸惑う場面があるほどでした!

 

ゴールドを受賞したのは一体、誰なのか!?
発表まで、乞うご期待!!!

 

と、それだけでは寂しいので、ここでは選考委員会を終えた選考委員の皆さんの感想を先に少しご紹介します。

🌸香山常務🌸
誰かのWell-beingのために頑張ること。それを仲間や会社が称えることが大きな動きとして広がり、それが企業文化になっていく。その実現を予感させる選考になったと感じます!

 

🌸橋本常務🌸
推薦理由がどれも素晴らしく、思わず唸ってしまうものも多くあり、事前の書類選考では、没頭して全てを読ませていただきました!素晴らしい候補者が多く、数名の受賞者に絞るのは難しかったですが、とても刺激を受けました。

 

🌸山本上席執行役員🌸
アワードを通じて「身近な仲間から考える」ということが、ウェルビーイングの自分事化につながると感じました。前野先生に参加いただき、「社外の視点」も取り入れられたことで様々な視点からの選考になり、私自身も勉強になりました。

 

🌸千葉執行役員🌸
推薦することで、ウェルビーイングの理解も深まり、推薦した職員自身が幸せを感じられたのではないかと思います。選考は非常に難しかったのですが、私自身も何だか幸せな気持ちになりました!

 

🌸森下執行役員🌸
どれも素晴らしい内容で、選考は本当に難しかったのですが、選考委員の皆さん全員で意見を出し合うことで、最終的に納得の選考になりました。

 

🌸前野 マドカさま🌸
皆さまの日々の取組みが、推薦の一つひとつに表れていて、「ウェルビーイングな会社として進んでいく」という御社の方向性が伝わってきました。
何万人という職員がいる中で、候補者の職員一人ひとりのことを選考委員の皆さまが「わかっている」ということが何よりも温かく、様々な視点から受賞者が選出された、素晴らしい選考になったと思います。

 

🌸角副社長(選考委員長)🌸
思っていた以上に熱い議論になりましたが(笑)…良いメンバーを選考できてスッキリしています。
本アワードを通じて、自分たちが、そして仲間が、どのような仕事をして、どのように“for your well-being”を世の中に伝えているのか、お互いを見るきっかけになってほしいと思います。

 

🌸高田社長🌸
今日は受賞者を決める選考でしたが、今回のアワードを通じて一番嬉しかったのは、17,000を超える職員が「誰があなたにとってのウェルビーイングか」ということを「考えて推薦してくれた」ことですね。そして約8,500人の職員に「あなたのウェルビーイングが素晴らしい」と、1票以上投じられたのも素晴らしいと思いました。それだけ多くの職員が「誰かのウェルビーイングを担ってくれている」ということを、会社としても心強く感じられて、とても良かったです。

 

選考委員の皆さまの感想からも、白熱した選考だったこと、素晴らしい推薦が集まっていたことが伝わるのではないでしょうか。素晴らしい候補者ばかりで「もっと多くの方をゴールドにできないか」「特別賞を設けられないか」などの声も上がっていました!

誰かのウェルビーイングに貢献している職員を表彰し、称えあう。これを文化にしていきたいという想いでスタートしたスミセイ「for your well-being」アワード。ただの表彰イベントではなく、職員一人ひとり、会社全体が「ウェルビーイング」になる重要な運営であることが、選考委員会に潜入して再確認できました。

改めまして推薦いただいた職員の皆さま、ありがとうございました!
次回は、この厳正な選考を経て決定した受賞者の発表を記事にします!それでは、また!

 

 

📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up