スミセイと人
各職場の活動をご紹介!(ヒューマニーネットワーク2025 vol.1)

~各所属の活動紹介~

 

さまざまなヒューマニー活動を展開していただき
ありがとうございます!
2025年度も、積極的な活動の実施を
どうぞよろしくお願いします!

 

※2024年度の活動実績は、次号にてご報告させていただきます。

 

湘南支社

ビーチクリーン

湘南のシンボルであるサザンビーチ茅ヶ崎にて、職員・家族10名がビーチクリーン活動に取り組みました。地域のNPO法人と協同することで、今後の発展構築や、VitalityのPR実施等に繋がる良い機会になりました。

京阪支社

parkrun200回記念

毎週ボランティアを行っている、淀川河川敷・深北緑地のparkrunが、記念すべき200回を迎えました。当日のイベントの参加者は100名を超え、40名がドリンク配布や応援で盛り上げました。parkrunは地域交流の場としての役割を果たしており、健康増進に繋がるウェルビーイングな取組みだと改めて感じました。

松山支社

松山支社

堀之内公園にて、毎週parkrunのボランティアを行っています。9月に開催された5周年記念イベントでは、Vitalityコーナーを設けて、キャップの配布やVitalityスマートの説明等を行いました。今後も皆さまの健康増進のお役に立つような取組みを続けていきたいです。

埼玉中央支社

さいたまマラソン

さいたまマラソンのボランティアに14名が参加し、5㎞地点で給水を行いました。大会当日はあいにくの雨天・強風で気温も低かったのですが、絶え間なくランナーに声援を送ると感謝の声が返ってくることもあり、やりがいを感じました。

岐阜支社

スミセイ杯ソフトバレ-ボ-ル大会

地域の健康増進に寄与する大会に7名が協力し、事前の賞状等の準備や、当日の会場準備・受付・式の後片付け等を行いました。昨年よりチームが大幅に増え、若い世代の参加者の増加が目立ち、老若男女による白熱した試合が展開されました。

高松支社

サンポート高松・中央通り一斉清掃

高松市が毎月実施する美化活動に、毎回20名が参加しています。「私たちの町は、私たちの手で」を合言葉に、身近な道路や公園などの美化を進め、清潔で美しいまちづくりを行います。当番でなくても自主的に取り組むメンバーも多く、良い活動になっていると感じています。

町田支社

支社周辺美化・清掃

毎週3名、1年を通して述べ120名が取り組んでいます。タバコの吸い殻・空き缶・ペットボトル・落ち葉等のごみ拾いにより環境美化や景観保護に努めるとともに、近隣の小中学生の通学中の危険防止にも貢献しています。

大分支社

支社周辺美化・清掃

毎月第3木曜日、就業前の15分間に清掃を行っています。毎回20名程度が参加していますが、活動をきっかけに、支社・支部の垣根を越えて交流できたり、周辺を綺麗にすることで自分自身も気持ち良くなったりと、良い影響を感じています。

沖縄支社

ごみ拾い運動

生保協会が展開する活動に家族含む20名が参加し、車や人の多いエリアをメインにごみ拾いを行いました。意外とごみが多かったので集中して取り組み、袋がいっぱいになったので達成感がありました。沖縄は観光県でもあるので、今後の活動の必要性も感じました。

長崎支社

チャリティカレンダー・寄付

ながさき365景写真カレンダーを、お客さまに1枚お配りさせていただくごとに、職員が1円積み立て、社会福祉協議会に寄付としてお渡ししました。地域への貢献だけではなく、カレンダーにより、お客さまに長崎県の魅力を伝えることもできました。

愛知中央支社

AJU自立の家 活動支援募金

障がい者の自立支援組織の活動支援のため、募金を行いました。朝礼でヒューマニー委員が協力を呼びかけ、マッチングと合わせて168,201円を寄付することができました。35年継続している取組みで、支社・支部が一丸となって、少しでも障がい者の方に貢献できていることを嬉しく思います。今後もこの活動を継続していきたいです。

千住支社

本を寄付するプロジェクト

40名で古本を回収し、売却金額を寄付しました。貧困の状況にある子どもたちに向けた、こども食堂や学習支援等の支援に活用されます。100冊以上の本を集めることができ、支社・支部の団結力を感じました。

大阪団体支社

ペットボトルキャップ収集・寄贈

ペットボトルキャップを収集し、世界の子どもたちにワクチンをおくる活動です。集めてくださった職員との交流もあり、良い取組みになったと感じています。

広島支社

ペットボトルキャップ収集・寄贈

65㎏、32,500個のペットボトルキャップを収集しました。世界の子どもたちの、32.5人分のワクチンになります。何気なくキャップを捨ててしまっていた方も、この活動を知って意識改善につながったと思います。日々、リサイクルを意識し、CO2削減の効果を増やせるようにしていきたいです。

大阪すみれい事業部

ペットボトルキャップ収集・寄贈

SDGs目標3(すべての人に健康と福祉を)に基づき、約8カ月間、当事業部の8事業所にて回収しました。日頃から活動を意識し、実行することで、世界の子どもにワクチンを届ける取組みに貢献することができました。昨年度より協力範囲を広げ、さらに多くの職員に周知することができました。

明石支社

ペットボトルキャップ収集・寄贈

ペットボトルキャップを回収し、世界の子どもにワクチンを届ける取組みに貢献しました。支社内のペットボトルのごみが分別できていないという問題も解消することができ、良かったです。

三重支社

使用済み切手収集・寄贈

寄贈先のユネスコ協会は、国際理解・国際協力の振興に寄与する活動を展開しています。収集した切手は、保健医療事情に恵まれない国に、医師や看護師を派遣する海外協力事業の一助になるため、今後も続けていきたいです。

青森支社

ベルマーク収集・寄贈

ベルマークを集め、近くの小学校に贈りました。日常で購入する商品にベルマークがついているか意識して集めることで、地域に貢献することができました。

山梨支社

献血

生保協会のふれあい献血運動に参加しました。生保協会が設定する実施者の指標は達成できませんでしたが、今後も少しずつ協力者の輪をひろげていきたいです。

柏常総支社

使用済み切手収集・寄贈

収集した切手を、千葉県と茨城県の社会福祉協議会へ寄付しました。地域のボランティア団体の活動助成に繋がります。

大阪中央支社

使用済み切手収集・寄贈

基盤活動の中で回収し、支社回収分とあわせて日本キリスト教海外医療協力会へ寄贈しました。海外医療協力資金に活用されます。この活動は、企業さまも職員も、協力した全員が海外医療に貢献することができるので、今後も継続していくことが必要だと改めて感じました。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up