ニュース&トピックス
「想像以上!が、万博だ。」🌏 ついに開幕!!\Let’s GO!EXPO2025/~
ついに2025/4/13(日)に大阪・関西万博が開幕しました!🎉
多くのメディアで取り上げられ、盛り上がりを見せていますね~
本日は、皆さまに万博・住友館の魅力を伝えるべく、実際に現地に足を運んだ職員のみなさんからレポートしてもらいます!!
みなさん視察の感想を伺うと、第一声「ワクワクした!!!」とのことだったのですが…気になる現地の様子を伝えてもらいましょう!🤩
※過去の社内報では、万博(リンク)や、住友グループのパビリオン「住友館」(リンク)の基本情報を取り上げています。
まずは、総務室の万博推進担当者からのレポートです!
■いざ入場!
近未来感溢れる夢洲駅から直接会場へ繋がる東ゲートから入場すると、
すぐに目に入るのは大きなミャクミャクのオブジェと住友館が!!
住友館は、住友グループの発展の礎である「四国別子の山々」をモチーフにされており、圧巻の外観です!
これらの木々には1970年の万博の時に植えられたスギやさらに樹齢を重ねたヒノキなど、約1000 本の住友の森の木々が活用されていました!
■さっそく住友館へ!
それでは、さっそく住友館へ!!
館内は少し暗くなっており(中は涼しく暑い日にオススメです笑)、光や音の演出が、未知の冒険への誘いを予感させ、胸が高鳴りました♪
ランタンを受け取り、様々な「いのちの物語」と出会う冒険へスタート。
森の中を自由にめぐり、至る所に散りばめられた森の中に潜む動物、生き物たちの痕跡を探します。
まさに「いのちの物語」との出会いですね!
私たちの行動やランタンに呼応して、様々なアクションや演出があり、インタラクティブ体験ができました。
森の中を抜けると、、、およそ幅20m×高さ7.5mの「パフォーミングシアター」へ。
暗く温かな土の中で、小さな種が目覚め、やがて森を育む存在へと成長したマザーツリー誕生の軌跡や記憶の断片に触れ、その最後の瞬間を見届ける物語。
いのちの循環の大切さを考えさせられました。
人・音・映像が融合する大迫力の演出があり、まさにUNKNOWN FORESTのクライマックスです。
UNKNOWN FORESTの出口には、ポストショーとして、様々なアイディアが展示されており、住友生命のアイディアもたくさん展示されています。
「ここにも住生だ!」と宝探しのように見つけては写真を撮ってしまいました😆笑
全部で約65分にも、およぶ壮大なパビリオンに大満足でした!!
■これが噂の大屋根リング…!
その後は、「最大の木造建築物」としてギネスに認定された「大屋根リング」に上ってみました。
万博の各国のパビリオンを上から見ながら周回でき、素敵な海の景色も眺めることができます。
それでは最後に、現地に行かれたみなさんに感想を伺いました。
■総務担当者から
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした大阪・関西万博。
最新の技術を目の当たりにすることだけでなく、持続可能性の観点からも多くのことを考えさせられました。
我々が目指すウェルビーイングな社会を感じられると思います。
万博は10/13まで開催されています!
ぜひ、ワクワクする万博を体験し、ウェルビーイングを感じてください。
そして、住友館へも行ってみてください!
🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏
つづいて、京阪支社のみなさんからのレポートです!みなさんは、万博開幕式イベントに参加されたそうです!
京阪支社有志メンバーが、約2万人の応募者から選ばれ、会場のシンボルである大屋根リングを舞台に、1万人によるベートーベン「交響曲第9番」第4楽章の大合唱に参加しました!
ミャクミャクカラーの青、赤、白のそろいのポンチョを着て、大屋根の上に約6500人、リング内側の地上に約3500人がずらりと並び佐渡裕さんの指揮のもとオーケストラの生演奏と圧巻の歌声。
花火の打ち上げとともに演奏が終わると拍手と歓声が鳴りやみませんでした。
■参加者のコメント
<リーダー橋本さん>
雨でどうなることかと思いましたが、支社長も私も超晴男・晴女でしたがまさかの佐渡さんも超晴男。超超超晴パワー炸裂でしたね。
関西万博の開幕式そして屋外で歌う緊張感がありましたが、歌い始めるとても爽快で、大屋根リングから聞こえてくる歌は圧巻でした。前回同様「チームおけいはん」のみんなでここに立てていることにとても感動し一生の思い出となりました。
何日も前から天気予報とにらめっこ。
開演直前、奇跡的に雨が止み、雲の間からうっすらと光が。
その中に響くオーケストラの演奏と歌声に、とても感動しました。良い経験をさせていただきました。
また、他に参加された方からは「万博会場のパビリオンを見て未来の生活がどう変わっていくのかワクワクしながらも、人が歌声を合わせ、心を合わせることで当社が大切にしている『人ならではの価値』も改めて感じられた!」とのコメントもありました!
総務部のみなさん、京阪支社のみなさん、ありがとうございました!
社内報担当もみなさんのレポートを見てさらに万博への期待値がアップしました!(早速来月計画中…)
これからも万博の情報が見逃せません☆
~お知らせ~
社内に斡旋した万博チケット購入費用の全額を、脱炭素社会・SDGsに貢献する団体へ寄付させていただきました。
多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
※2025年4月10日ニュースリリース;脱炭素化・SDGs実現に貢献する団体への寄付の実施について(リンク)
~公式HPはこちら~
大阪・関西万博公式HP
住友館公式HP
~万博公式SNSはこちら!~
~万博に関して、知りたいことや聞いてみたいことがあれば↓のリンクから教えてください!~
📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧
