経営メッセージ
2022年度新任執行役員のご紹介
1964 年 1 月29日生まれ
職歴
1986年 入社
2011年5月 コンプライアンス統括部担当部長兼情報管理室長
2013年7月 愛知東支社長
2016年3月 営業人事部長
2018年3月 京都支社長
2021年4月 大阪戦略推進部長
2022年4月 大阪総括部長
◆趣味
旅行、読書(特に歴史ものが好きです)
◆座右の銘
・行蔵は我に存す
・起業家精神
◆健康のために心がけていること
週末のウォーキング
長い時間歩いていると、いろんなアイデアが浮かんできます。
私にとっては心身ともにリフレッシュできる大切な時間です。
◆職員の皆さんにひと言
2年以上に亘るコロナ禍の中での業務、誠にお疲れさまです。一方、コロナで社会は否応なく、デジタル化やテレワークをはじめとする働き方の多様化など、大きな変化の時期にあります。こうした時こそ、まさにビッグチャンスあり。お互いが当社の「進取不屈の精神」を発揮し、様々な新しい取組みに勇気をもってチャレンジしていきましょう、輝く明日のために。
1964 年 7 月18日生まれ
職歴
1988年 4月 入社
2008年10月沼津支社長
2011年5月 松山支社長
2014年3月 埼玉中央支社長
2017年3月 損保事業部長
2019年4月 岐阜支社長
2022年4月 首都圏本部長
◆趣味
・ゴルフ
・スポーツ観戦
◆座右の銘
義を見て為さざるは勇なきなり
◆健康のために心がけていること
週3~4回のスポーツジムでの運動
◆職員の皆さんにひと言
コロナ禍の中での毎日の業務、大変お疲れ様です。職員の皆さんの長く良い会社生活の実現があってこそ「お客様に寄り添う」仕事が出来ると思います。
そのためには、「健康(自分と家族の)第一」が何より大切。健康で明るい毎日を送れますように!!
1967 年 7 月 18日生まれ
職歴
1990年4月 入社
2013年7月 山形支社長
2016年3月 千葉支社長
2017年3月 埼玉中央支社長
2020年3月 仙台支社長兼営業総括部担当部長
◆趣味
・東北地方の名所を巡りながらウォーキング
・スポーツ観戦
◆座右の銘
・万里一空
・驕らず 腐らず 背伸びせず 自分らしく
◆健康のために心がけていること
毎週のアクティブチャレンジ達成とゴルフ
◆職員の皆さんにひと言
コロナ禍で制約がある中でのご活動に心から感謝いたします。
Vitalityは日本中を明るく、元気にしてくれます。
Vitalityはお客さまのウェルビーイングに貢献することはもちろん、
私たちのウェルビーイングも実現できます。
夢は「日本中をVitalityカラーに染めること」
オール・スミセイで夢を一緒にかなえましょう!
(DREAMS COME TRUE ♪♪)
1967 年 12 月 23日生まれ
職歴
1990年4月 入社
2018年7月 運用企画部長
◆趣味
陶芸、スキー、テニス
◆座右の銘
・自調自考(自ら調べ、自ら考える)
・人はなりたい自分になれる
◆健康のために心がけていること
・ウォーキング(Vitalityのアクティブチャレンジ達成)
・一日三食の食事で野菜を摂る
◆職員の皆さんにひと言
コロナ禍が二年以上に亘り続いています。様々な面で従来とは異なる環境で、皆さん、多くのご苦労を経験されたと思いますが、一方で、お一人お一人、あるいは組織としての創意工夫で、よりお客さまに寄り添った対応ができるようになり、それがお客さまにも評価され、Vitality100万件突破に繋がったと感じています。
引き続き、各部門で創意工夫を凝らし、ウェルビーイングの実現、社会公共の福祉への貢献に取り組んで行きましょう!
私が属する資産運用部門でも、資産運用を通じた、収益向上によるお客さまへの安心・満足のお届け、SDGs達成への貢献を進めて参ります。
1962 年 11 月 8日生まれ
職歴
1992年7月 入社
2017年3月 お客さま満足推進部長
2017年7月 お客さま本位推進部長
2020年3月 営業教育部担当部長
人生100年サポート部長
2021年4月 ブランドコミュニケ-ション部担当部長
兼営業教育部担当部長
人生100年サポート部長
2022年4月 人生100年サポート部長
◆趣味
登山、釣り、山菜採り、スノーボードなどのアウトドアアクティビティ
◆座右の銘
疾風に勁草を知る
◆健康のために心がけていること
コロナ禍になってから20分程度のジョギングを日課にしています。
◆職員の皆さんにひと言
新型コロナウィルスの影響が続く中での日々の活動、誠にお疲れさまです。
「人生100年時代」、最後まで自分らしく豊かな人生を送れるよう、お客さま一人ひとりのウェルビーイングをサポートしていくことで、長寿をもっともっと幸せと感じられる社会に変えられます。そんな未来を共に創ってまいりましょう。
