経営メッセージ
2023年度新任執行役員・エグゼクティブ・フェローのご紹介②(堀執行役員、野村執行役員、山田エグゼクティブ・フェロー、岸エグゼクティブ・フェロー)
1969 年 4 月 20 日生まれ
職歴
1992年4月 入社
2014年3月 大阪営業総局副営業総局長兼茨木事業部長
2016年3月 営業企画部次長兼営業企画室長
2017年7月 営業企画部長
2020年2月 営業企画部長兼営業企画室長
2020年3月 営業企画部長
2022年4月 企画部長
2023年4月 執行役員兼企画部長
◆趣味
観劇、クラッシック鑑賞、食べ飲み歩き(八重洲新本社周辺のお店開拓を楽しんでいます。)
◆座右の銘
昨日の自分に優しく、今日の自分に厳しく、明日の自分に楽しく。
(過去を悔いず、明日への夢・希望を持って、今日一日に全力投球する。)
◆私のウェルビーイング宣言
1日・1万2千歩以上は必ず歩きます。自分の言動を通じて、自身も、一緒に働く仲間もモチベーション高く日々の仕事を楽しめるように、心がけます。
◆職員の皆さんにひと言
コロナ禍の影響が残る中、皆さん、日々の仕事に懸命に取り組まれていることと思います。誠にお疲れさまです。
私たちが目指すVision2030が実現した世界は、日本中にスミセイファン、Vitalityファンがあふれ返り、そんな方々に応援されながら仕事ができる毎日です!
ワクワクするウェルビーイングな未来のため、お客さまの笑顔・健康を全力でサポートしていきましょう!
1969 年 4 月 26 日生まれ
職歴
1992年4 月 入社
2012年3月 都心営業総局副営業総局長兼東京北事業部長
2015年3月 大阪営業総局副営業総局長兼大阪団体事業部長
2017年3月 営業総括部次長兼業績戦略室長
2019年4月 福岡支社長
2021年4月 メディケア生命保険㈱
2023年4月 執行役員 メディケア生命保険㈱
◆趣味
ゴルフ、スキ-、ウォ-キング、BBQ
◆座右の銘
・風林火山・美点凝視 (仕事でのモット-にしています)
・面白きこともなき世をおもしろく(何事も楽しんでやることが大事)
◆私のウェルビ-イング宣言
週1回のゴルフと週4回の12,000歩達成(一駅前で降りて歩きます)
◆職員の皆さんにひと言
この数年、Vitalityに完全にはまっています。毎日、体をちょっと動かすことが習慣になり、食事も美味しく、睡眠もバッチリ。
お伝え出来るのはスミセイだけ。
多くのお客さまにVitalityを通じて、この素晴らしい世界観をお届け下さい。
「Vitalityでちょっとカラダにいいこと始めてみませんか!!!!」
1964 年 7 月 9 日生まれ
職歴
1988年 4月 入社
2005年4月 北大阪支社長
2007年7月 営業人事部営業人事室長
2008年10月奈良支社長
2010年9月 栃木支社長
2013年4月 教育部長
2015年3月 岡山支社長
2017年3月 既契約サ-ビス推進部長
2018年3月 法人総括部長
2020年3月 内部監査部担当部長
2021年2月 人事部担当部長
2023年4月 エグゼクティブ・フェロ-兼人財共育本部事務局長
◆趣味
ゴルフ、映画鑑賞、神社仏閣巡り
◆座右の銘
情けは人の為ならず
(「情けは積極的にかけましょう。」という意。当社、入社時の人事面談で答えた座右の銘です。)
◆ 私のウェルビーイング宣言
一週間10万歩。
社外の人との交流を増やす。(支社長時代は一か月100名の方との名刺交換をノルマにしていました。)
◆職員の皆さんにひと言
「社会・お客さまにとってなくてはならない保険会社」になるために、私たち職員はなくてはならない存在です。一人ひとりがさらに社会に向けて視野を広げ、自律的に向上し、共に「つながる・ひろげる・先へいく」スミセイを実現しましょう。
1967 年 8 月 20 日生まれ
職歴
1990年4月 入社
2015年7月 情報システム部担当部長兼代理店事業部担当部長
2021年4月 情報システム部担当部長
2023年4月 エグゼクティブ・フェロ-
◆趣味
登山、事業を行うこと、教育、農業、ガンダム、映画、本や記事を書くこと
◆座右の銘
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
◆私のウェルビーイング宣言
・歩く+食事にこだわる(毎日10kのウォーキング、16時間ファスティング、自家製野菜を食べる)
・教育活動(社内、社外向けにビジネスモデルや企画力強化の教育を行っています。)
・社会課題解決活動(2つの学会に所属し、論文発表などで社会課題解決策を実行しています。)
◆職員の皆さんにひと言
世の中が凄く変わってきました。人の価値観、年齢構成、デジタル化・データ化の流れなど、以前にはなかった考え方が生まれています。このような中、大事なのは新しいことを積極的に取り入れ、新しいスキルを身に着けることだと思います。忙しいとは思いますが、たくさんの本を読む、社外の人と話す、社外活動を始めてみる、自分のやりたいことをやってみる。最初は難しいと思いますが、その一歩が、人を豊かにすると思います。ぜひ、何か新しいことを始めてみてください。そこから、何かが変わると思います。
