ニュース&トピックス
統合報告書「REPORT SUMISEI 2022」~今年の見どころ紹介~

昨年、一昨年と「REPORT SUMISEI」、通称「レポスミ」を社内報でご紹介してきましたが、
今年は皆さんもうレポスミを読んでいただけていますでしょうか?
昨年度よりもさらに進化した今年度のレポスミを是非皆さんに読んでいただきたく、今年も社内報の場を借りてご紹介させていただきます!

統合報告書「REPORT SUMISEI 2022」

(トップページ>住友生命について>会社情報>統合報告書・レポート>統合報告書)

<今年の見どころ>

トップメッセージ

当社は、「社会公共の福祉に貢献する」というパーパスのもと、果たすべき「ミッション(使命)」として2022年5月にサステナビリティ経営方針を制定しました。

トップメッセージでは、「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイングに貢献する」ことで、どのように「社会課題の解決」と持続的な「企業価値の向上」を実現し、お客さまや社会とともにサステナブルな未来を目指していくかなどについて、社内外に向けた社長のお考えや想いをまとめていますので、みなさん必ず一度は読んでみてください!

3年間統合報告書担当を務めた山本主任

②人生100年サポート部長メッセージ・人財共育本部副本部長メッセージ・DX対談

当社が力を入れている具体的な取組みや、それぞれがどのようにウェルビーイングに繋がっているかをよりわかりやすく、リアルにお伝えするため、

人生100年サポート部長(千葉執行役員)

人財共育本部副本部長(山本執行役員)

デジタルオフィサー(岸担当部長)、AIオフィサー(藤澤上席部長代理)

にご登場いただき、各種メッセージを発信しています。

 

人生100年サポート部長メッセージ(千葉執行役員)

お客さまのウェルビーイングに貢献していくために私たち職員に求められる姿勢や、人生100年時代の一生を支えるための当社の取組みについて、千葉執行役員ご自身の経験や想いと共に語っていただいています。

 

人財共育本部副本部長メッセージ(山本執行役員)

「人財共育本部」を立ち上げた背景や、お客さま・社会のウェルビーイング実現の根幹となる「人の価値」を高めるための「人財共育」の取組みについて語っていただています。また、多様な人財が、公平な環境で、互いを尊重しながら活躍できる職場づくりを推進する「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」の取組みなどについてもお伝えいただいています。

 

DX対談(デジタルオフィサー・岸担当部長×AIオフィサー・藤澤上席部長代理)

当社がDXに取り組むこととなったきっかけや、デジタル人財の育成、DXで目指すゴールなどについて、対談形式で語っていただいています。

 

<統合報告書「REPORT SUMISEI 2022」Web版について>

昨年度より、HP上での見やすさ、読みやすさの観点から統合報告書のWeb版を公開しています。
今年もより多くの人に当社のことをもっともっと知っていただきたい!という想いで広報室のレポスミ担当者で力を合わせて作成しました!
当社の考え方や戦略といった価値創造ストーリーなど、統合報告書の中でも特に社内外の皆さまにお伝えしたい内容を中心に抜粋し、<今年の見どころ>でもご紹介した各種メッセージなどを新たに加えてパワーアップしています!

レポスミ担当の汗と涙の結晶のWeb版。
ぜひともこちらからご覧ください!

当社の理解を深めていただくための情報が詰まっています!皆さま、ぜひぜひご覧ください!

統合報告書「REPORT SUMISEI 2022」Web版

★統合報告書「REPORT SUMISEI」(レポスミ)とは★

当社が毎年7月末に公表している報告書で、経営方針や成長戦略、業績など経営の実態、各事業分野の取組みや経営体制に関する情報などを一つに収めた報告書です。

というと堅そうに聞こえますが、当社の目指す「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイングに貢献」することにいかに取り組んでいくか、新聞・テレビ等でも話題の「SDGs」「ESG」「気候変動」といったサステナビリティに関してどのような取組みを進めているか、さらにはVitalityを軸とした様々な成長戦略等について記載された“会社紹介”のようなイメージを持っていただければと思います。

統合報告書についてさらに詳しく知りたい方や解説などをご希望される所属がございましたら広報室までご連絡ください。

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up