ニュース&トピックス
一人ひとりのSDGsウィーク 後編 ~未来の僕が再び・・・~

社内報担当です!                                                              皆さん、「スミセイSDGsウィーク2022」の実施にご協力いただきありがとうございました!                            各所属、各個人で様々なことに取り組まれたかと思います。                                       私は前回の社内報にて、買い物時にエコバッグを活用すると宣言しておりましたが、さらに                            「取組みメニュー表(K2200224)から、SDGs番号2番のてまえどりや食材が余ったときの                      使い切りレシピとして消費者庁のキッチンも実施し、食費の節約も含めて一石三鳥な1週間でした!                                     皆さんはどんなSDGsウィークになりましたか?                                                 

  • おまたせ!

  • また!?

  • 2030年から来た君だ。

  • 社内報に出すぎですよ・・・

    (いつもの独特なファッションと乗り物だし・・・)

  • ローテンションだなぁ・・・

    そんなことよりSDGsウィークは、どうだった?

  • 僕自身、最初に決めていたメニューから増やすことができ、良い取り組みができたと思います!

    身近なことでも、それがどこかSDGsに繋がっているんだと、改めて感じた1週間でした。

  • それはよかったね!

    会社全体としてはどうだった?

  • 積極的に取り組んでくださった人や所属も多くて嬉しかったです。

    開催期間を終えて、社内報でアンケートを実施したところ、回答者の約8割の方がしっかり取り組むことができたと回答してくれました!

    取組み内容も多岐にわたりましたが、上位の取り組みは以下のとおりでした!

※アンケート期間10/14~10/21   回答者数1235名 

  • 1位は、気軽に取り組めて、社内でも以前から推進している「エコバッグ、マイボトルの使用」でした。

    また7位「Vitality健康プログラムのご案内」、8位「イキイキと働こう」のように、

    業務を通じたSDGsへの取組みも多かったようです!

  • 業務を通じたSDGsへの取組みがあるのは嬉しいことだね!

  • はい、Vitalityのように当社の業務が社会にも寄与、貢献できていることを誇らしく思えます。

    さらに感想・気づきなどたくさんのコメントが寄せられましたよ!

・「お客様に紙ファイルをお渡しするときに、一言プラスチックの削減に取り組んでいますとお伝えすると、皆さま大変関心を持たれ素晴らしい取り組みだねと言っていただけました。目に見える活動は、お客様に理解されやすいなと改めて思ったし、自身も活動に協力できていると実感でき気分が良かったです。」(支部)

・「衣替えの時期だったので、着られなくなった衣服を各アパレルブランドが行っている衣料品回収に持ち込んだり、環境活動に参加したり、SDGsを意識した期間を過ごすことができました。この期間を通じて、意外にも身近にSDGsに繋がる取組みがあることを知り、日ごろの生活から意識していこうと思いました。また、街を歩いていると他の企業もSDGsを意識したものづくりをしており、社会全体の関心度が高いことも感じました。」(支社)

・「在宅勤務が増えコミュニケーションの取り方が重要であると感じていたので、今回のSDGsウィークをきっかけに進んでコミュニケーションを取るように心掛けてみました。普段あまり会話を交わさない所属の方々とも少しずつ話すようになり、業務遂行にもよい結果が出ている気がします。意識して変化させることも大切だと思いました。」(本社)

・「常に意識していることに加えて、こういうイベントやキャンペーンを通して、あらためてチャレンジしたり意識したりすることができ、良い機会となりました。」(国内子会社等・財団)

・「最近は子供もSDGsについて学校で習ってくるようで、てまえどりや食べ残しを家族で意識して生活するようになりました。みんなが少しずつ意識を変えることで地球が豊かになっていけるといいなと思いました。」(支部)

・「普段から何となく取り組んでいた行動(てまえどり、エコバッグ、MSC認証商品購入等)を意識して行ったことで、より取り組みを増やすことが出来たと感じています。家族に伝えながら一緒に取り組むこともありましたが、今後子どもたちにも意識して行動してもらえると良いなと思いました。」(本社)

・「SDGsを日常意識しながら行動することはなかなか出来ていないことを、あらためて認識する機会となりました。SDGsは多くの人が継続して行動することで、地球規模での効果が少しずつ生まれるものだと思います。未来の子供たちが笑顔で安心して健やかに暮らせる世の中であるように、日々の暮らしの中でも意識して行動していきたいと思っております。」(本社)

  • こういった感想が寄せられました。

    その他にはもっとこうしてほしいというご意見もたくさんいただいたので、来年以降の運営に活かしていきたいです。

  • そうだね。

    みんなの行動につなげられるような“きっかけ”を作っていけたらいいね。

  • どこかで聞いたようなフレーズですね! 頑張ります!

    そして、当社が社会から認められたという嬉しいニュースがあったんです!

    今年2022年度の「日経SDGs経営調査」で「星4」の評価を獲得しました!

  • そうか、そういえば会社として評価を受けた頃だったね!

    この調査は「事業を通じて社会、経済、環境の課題解決に取り組み、企業の価値向上につなげている企業を評価する」というものだったね。

  • 対象の886社で、星4つ以上の評価を獲得した企業は156社でした!我々としても自信につながります!

  • 当社の取組みに対して評価が上がっているのは、嬉しいことだね!

2022年度「日経SDGs経営調査」で「星4」の評価をいただいた証です!
SDGsへのさらなる取り組み、そして「星5」の評価を目指して頑張りましょう!

  • そうですね、SDGs達成に向けて取り組んでいくことは、当社のウェルビーイングへの貢献につながっている気がします。

  • そうだね。
    SDGsへの取り組みは、当社の「経営の要旨」に掲げている、「社会公共の福祉に貢献する」という部分にも大きく関わっているね。

  • はい、意識してこれからも取り組んでいけるよう頑張ります!

    あ!未来の僕!ちょっと聞いてもいい?

  • どうした?

  • 2030年は一体どんな世界?

  • やはり気になるようだね。2030年は、・・・

 

※素敵な未来を、創るか創らないかはあなた次第です。

※このやりとりはフィクションです。

 

                                                                                      

ネットでもテレビでも、SDGsという言葉が多く見られるようになったかと思います。                                                            当社だけではなく、日本が、世界が、社会全体が目指しているということが見てとれますね。                            皆さんは、どんな未来を思い描いていますか?                                           SDGsのような取り組みは私たちの世代だけでなく、これから先何十年、何百年と続く                          世代に向けても必要です。ほんの少しの行動、取り組みでもかまいません。                                                   地球と、その地球に暮らすすべての生き物が“よりよく生きる”ために、                                  これからも行動していきましょう!

 

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up