ニュース&トピックス
一人ひとりのSDGsウィーク
~“ひろげる”! 住友生命グループとしてのSDGs~

皆さん、今年度のSDGsウィークはいかがでしたか?
「住友生命グループVision2030」、社会・環境のウェルビーイングへの貢献に向けて、SDGsウィークを住友生命と国内子会社等も一緒に取り組むことができました!

アンケートの結果、主な取組み内容は以下のとおりでした。
昨年に続き皆さんSDGsへの意識を高めて、行動いただいた1週間になったと思います。
改めて、「スミセイSDGsウィーク2023」の実施にご協力いただきありがとうございました!

 

そして今回は、SDGsウィークに積極的に取り組まれたという、
住友生命グループのメディケア生命、スミセイハーモニーの取組みをご紹介したいと思います!

~メディケア生命の取組み~

人財教育部の方々 前列左から、
(中塚さん、野生さん、大関さん、斉藤さん)
後列左から
(大谷さん、宮本さん、滝口さん、柴田さん)

経営管理部の方々 左から、
(松原さん、岡田さん、谷澤さん、髙嶋さん、松橋さん、藤巻さん)

 

 

 

 

 

メディケア生命では、SDGsアクションカードゲーム(*1)を交えたディスカッション形式で、
SDGsの内容・
関連知識を理解・習得する時間を1月以降の全社内研修で設けて、
研修対象者以外の職員にも
7月以降合計8回のワークショップとしてディスカッションを
実施されていたそうです!

(*1)SDGs17の目標や169のターゲットを細かく学ぶのではなく、1つのプロジェクトを達成するために世の中がどのような流れで動いているかを知り、目標達成には周囲と連携を取っていく必要があることを体感できるゲーム。詳細は上記二次元コードを読み取りください。

 

 

研修やワークショップのほか、各職員が職務遂行表の「ウェルビーイング・SDGs取組み目標」に
健康増進や環境対策等のアクションプランを設定し、「SDGsウィーク」では、全員で
「マイボトル利用促進」等に取り組まれたそうです!

 

参加者、運営担当の方から、コメントをいただいております!

 

日頃から目標設定・振返りを行う習慣や、研修・ワークショップなど行い、
「ウェルビーイング・SDGs取組み目標」を
念頭に、導入・運営が進んでいるようです!
皆さんで“楽しみながら“取り組まれている姿がステキですね!

 

~スミセイハーモニーの取組み~

スミセイハーモニーでは、SDGsというと、「地球温暖化やクリーン活動」のことを強く
イメージできる一方で、17個の項目について、「それらすべてを理解出来ているか」という点で、
課題があったそうです。

だからこそ、このSDGsウィークを機会に、いつもやっていること以外について、1つでも多く
理解する週間にしよう。そんな想いで、全職員有意義な1週間となるよう目指したそうです。

また昨年の運営をさらに活かすため、各所属長から意見を聞き、
一人ひとりがしっかりと理解して取り組めるように連携を強化したとのことです!
ある部では、職員は何か1つでもチャレンジできるように、以下のシートを活用して、
職員一人ひとりが目標、振返りがしやすいような環境にされたそうです。

 

 

その結果、169名のアンケートを集計したところ・・・なんと健康増進活動が増えたそうです!

 

健康増進活動に取り組んだ参加者の声では、「ウィーク期間中は、仕事帰りに一駅手前で降車して
ウォーキング」に取り組んだとのことで、以下のとおりSDGsウィークをきっかけに皆さまの意識・行動等に変化があったようですね!

そして、健康増進に限らず、社会・環境のウェルビーイングに向けて
運営担当の方から以下のコメントをいただきました!

 

メディケア生命、スミセイハーモニーともに、一人ひとりが目標を設定されたり、
日常的に意識づけできるように工夫されている点が多くありましたね!

住友生命グループ全体で、目標に向かって取り組む活動の1つとして、SDGs達成に向けた
取組みを今後も実施していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

そして日々の取組み、活動でSDGsを意識することをこれからも大切にしていきましょう!

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up