ニュース&トピックス
いいねバッジをたくさん活用している所属をご紹介~いいね#WBキャンペーン~

11月17日から約1か月間実施した『いいね#WBキャンペーン』期間中、全社で8000個を超える「いいねバッジ」が贈られました。

今回は、「#WB」バッジをたくさん活用いただいたお客さまサービス部を紹介します!

Q:お客さまサービス部での運営推進はどのように進めましたか?

  • A.東京コールセンター室 尾形さん

    お客さまサービス部では部内プロジェクト「人財共育WB推進チーム」の取組みのひとつとして、いいねバッジを活用した「★One客サ★ほめ活2Weeks」を実施しました。

    札幌・東京・大阪に分かれる部内のメンバーへ所属をこえて贈り合うことで、横のつながりをもっと強くし、働くモチベーションアップに繋げていきたいという思いで取組みました。

    日頃一緒に仕事をしているメンバーだけでなく、業務で関わったりお世話になった方へ、感謝の気持ちやその人の素晴らしいところを贈り合おうと推進チームが声をかけて進めました。

Q.みなさんの反応はどうでしたか?

  • A.コールセンター管理室 坂野さん

    いいねバッジを贈る習慣がない所属もありましたので少し心配でしたが、チームメンバーの声かけや所属長が率先していいねバッジを贈ってくれたことで、たくさんのいいねバッジを贈り合うことができました!「もらうとやっぱり嬉しい!」という声が多く、他人の目を通して自分の良さや強み、長所を知れることで自己肯定感にもつながっていくと思います。

  • A.東京ご来店サービスセンター 畑山さん

    「いいねバッジってどうやって贈るの?」「頂いたことはあっても贈ったことがなかった!」という反応もあり、キャンペーンをきっかけにいいねバッジの良さを知ってもらえる機会になりました。「上司に贈るのって僭越なのかな?」「全然いいと思うよ!」など所属内で楽しく盛り上がりながら参加しました。所属みんなで取り組んだことで、いいねバッジの良さを再確認できたと思います。

Q.実際、活用された感想を教えてください!

  • A.大阪ご来店サービスセンター 西井さん

    いいねバッジを贈ることで、普段の業務ではなかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えられる良い機会になりました。またいいねバッジをもらうことで、客観的な自分の良さや長所を知り、仕事へのモチベーションアップにも繋がりますし、さらに良い部分を伸ばせるよう意識して行動することでスキルアップにも繋がっていくと思います。

  • A.お客さま案内サービス室 橋本さん

    普段の業務の中で感謝の気持ちを伝えることの大切さを改めて学びました。いいねバッジをきっかけに、人脈が広がり、以前よりも仕事を円滑に進めやすい環境に繋がったと感じます。また、私自身も細やかな点まで意識して、仕事の質の向上に取り組みたいと思います。

Q.お客さまサービス部の「for your well-being」の取組みについて教えてください

  • A.奥山お客さまサービス部長

    『いいね#WBキャンペーン』は部内で運営している「人財共育WB推進チーム」の皆さんが中心となり、日頃の感謝や称賛、尊敬の気持ちを互いに伝え合える良い機会となりました。皆が「for your well‐being」を実現していくためには、まずは職場の仲間を認め合い、支え合う風土が大切です。キャンペーン期間に留まることなく、1人1人が考え、行動し、尊重し合える風土づくりへの取組みを継続し、お客さまのウェルビーイングに貢献できるよう、お一人おひとりに丁寧に寄り添い、安心・満足をお届けできるようお客さまサービス部一丸となって取り組んでまいります。

これからも日頃お世話になっている方・業務で関わった他所属の方にも

いいねバッジを贈っていきましょう!

 

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up