ニュース&トピックス
諸計画解説動画リレー2024~Vision2030を“みんな“で実現!~③収益構造改革・グループ戦略
複数回にわたって社内報でご紹介している、「2024年度経営計画」や各部門での取組みの解説動画について、みなさんは全部ご視聴いただけましたでしょうか?(5/14(火)付全社通知)
社内報では、動画を作成した各部門に、リレー形式で動画作成への思いを伺っていきます。
第三回目の本日は、「収益構造改革・グループ戦略」領域の動画を担当した、国際業務部、運用企画部、勤労部、企画部の皆さんにご登場いただきます!
動画作成者へのインタビュー・動画ご紹介
各動画の作成担当者にインタビューしました!動画で注目すべきポイントをご参考に、動画をぜひご覧ください!
〇国際業務部
インタビュアー:海外事業における今年度取組みのポイントを教えてください!
小笠原さん:今年度の取組みのキーワードは、「新」と「ひろげる」になります!当社が監督当局からIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を受ける可能性が高い中で、海外事業は「新」たなステージを迎えることとなります。「新」たに当社の子会社となったシングライフを含むアジア事業と、米国のシメトラを通じて、グローバルに当社グループの事業基盤を「ひろげ」、さらにはグループ全体でシナジーの輪を「ひろげて」いきます。また、海外人財のすそ野を「ひろげる」ための人財共育にも引き続き注力してまいります!
インタビュアー:動画作成でこだわった点を教えてください!
小笠原さん:海外事業のイメージをつかんでいただけるよう、「海外事業に取り組む意義」から、今年3月に完了した「シングライフの子会社化」まで、できるだけ平易な言葉で解説しています。この動画をきっかけに、少しでも当社の海外事業に興味を持ってくれる方が増えたら嬉しいです!
<当動画のリンク先はこちら>
〇運用企画部
インタビュアー:動画作成でこだわった点を教えてください!
井口さん:運用部門の取組みが、できる限り分かりやすく伝わるような動画作成を心がけました。資産運用という業務を通じてWell-beingを実現していることが伝われば嬉しいなと思っています!
インタビュアー:動画の〆では若手の皆さんが登場され、一丸となって取り組んでいる様子がよくわかりました!
福井さん:どうすれば皆さんにうまく伝わるかな、と考えながら動画作成ができたことは楽しかったです。運用部門の一体感が伝われば嬉しいです。あと噛まないようにするのが大変でした(笑)
<当動画のリンク先はこちら>
〇勤労部
インタビュアー:今年度のWPI運営のポイントは何でしょうか?
福澤さん:今年度も引き続き、支社も本社も業務効率化に取り組みます!また、支社だけでの解決が困難な業務上の課題解決に向け、「全社カエル会議Teams」の運営を活発化させ、本社と支社が密に連携を取りながら解消が図れるよう取り組んでまいりますので、ご協力よろしくお願いします。
インタビュアー:生産性向上の説明がとても分かりやすい、との声が多かったです!動画作成のコンセプトや留意した点を教えてください!
福澤さん:ありがとうございます。コンセプトは「シンプルに、わかりやすく」です。動画のとおり、WPIでは「受け手目線」というキーワードも大切にしておりますので、『わかりやすい』と言ってもらえてホッとしています(笑)留意した点ですが、テスト撮影時に、ものすごく瞬きをしていて…ドライアイを実感すると同時に、目を開け続けることを意識しました(笑)😉
<当動画のリンク先はこちら>
〇企画部
インタビュアー:動画作成にかけた思いを教えてください!
西川さん:サステナビリティという言葉は最近よく聞きますが、実際当社でどのようなことをしているのか、皆さんに知ってもらうことを心掛けました。
インタビュアー:「A4用紙〇箱で杉の木1本を守れる」というコメントを聞いて、身近なところからの環境に優しい取組みを始めたいと思いました!(〇箱部分はぜひ動画で確認してみてください♪)
西川さん:私自身も4月に着任してサステナビリティ担当となったばかりなのですが、初めてマイボトルを持参するなど環境を意識するようになりました。当社のGHG(温室効果ガス)削減の目標はわたしたち一人ひとりができることに取り組むことが必要ですので、ぜひ意識していただけたらと思います。
<当動画のリンク先はこちら>
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
今回ご紹介の動画をまだ見ていない方は、動画をクリックまたはこちらからぜひご覧ください!
次回は「人財共育・デジタル&データ」に向けた取組み動画をご紹介します♪
<ご参考>動画項目一覧(リンクはこちら)
