ニュース&トピックス
障がい者の可能性を解き放つ!5年間の軌跡~TomoWorkが描くインクルーシブな未来~

みなさんは、「TomoWork(トモワーク)」という団体をご存じでしょうか?
TomoWorkは、住友生命とシンガポールのパートナーが共同で設立し、当社職員らが中心となって運営しているシンガポールのNPO法人で、障がい者就労の課題解決を目的とした活動を行っています。(TomoWorkについて紹介した過去の記事はこちら

今年で発足から5周年を迎えたTomoWorkは、6月6日、今年度のプログラム(TAP*)の成果発表会を兼ねたイベント『TomoDay 2024』を開催しました!当日の様子について、TomoWorkからレポートいただいたのでご紹介します!

 

*TAP:タレント・アクセラレーター・プログラムの略で、TomoWorkが手掛ける12週間(3月からスタート)の障がい者就労支援のプログラムのこと。

 

「TomoDay2024」とは?

TAPの成果発表会を兼ねた当イベントでは、障がいを持った学生たちが「企業(※)が抱える課題の解決に向けた具体策」を提案しました!

 

※住友生命グループのSinglife(シングライフ)社や、半導体製造の世界的メーカーであるMicron Technology(マイクロン・テクノロジー)社など、4つの企業がプロジェクトスポンサー。

 

 

TomoDay・TomoWorkへの高い関心

TomoWorkは、これまでの5年間の活動で、60の企業パートナーから610人のボランティアを受け入れ、TAPなどのプログラムに参加する(障がいを持つ)学生のサポートを行ってきました(ボランディア活動は延べ約1,900時間)。
TomoWorkの活動は、企業との信頼を築き、多くの認知を得るようになりました。

その結果、これまでのTAP卒業生のうち80%がプログラム修了後6カ月以内に就労機会を得られています。参加学生の頑張りとボランティアの献身が実を結んでいる状況です。

現在、TAPを含め、先進的な障がい者就労支援の取り組みを行うTomoWorkの活動への関心はシンガポールで年々高まっています!

~『TomoDay 2024』会場の様子(6月6日、シンガポール)~

TomoWorkの経営陣・スタッフおよび上級政務官のエリック・チュア氏(上段中央)(TomoWork提供)

上級政務官のエリック・チュア氏(同右)と握手をする、TomoWorkの最高経営責任者を務める百田さん(同左)(TomoWork提供)

イベント当日は、シンガポールの障がい福祉政策の大綱をまとめた社会家族開発省の上級政務官のエリック・チュア氏を来賓に迎え、40を超える企業・団体から過去最高となる150名超の人々が参加しました。
また、本イベントにはシンガポール最大の新聞メディアであるストレーツ・タイムスをはじめ、6名のマスコミ関係者が参加し、当日以降のニュースでも取り上げられました。

参加した企業の担当者からは「自分たちでは考えも及ばなかった発案」という驚きの声や「実際に導入してみたい」という積極的な姿勢も見られました。

 

住友生命はダイヤモンドスポンサーとして参画。Tomowork理事長ジョエル・レオング氏(同左)、上級政務官のエリック・チュア氏(同中央)から記念品贈呈を受ける藤本常務執行役員(同右)

Singlife社との共同プロジェクト

TAPの成果発表会でプレゼンテーションを行う参加者=6日、シンガポール

TomoWorkは、同じシンガポールにあるSinglife社と連携をとっており、今回のTAPで実施した共同プロジェクトについて、TomoDayで発表しました。
当プロジェクトは、Singlife社の1200人の従業員を対象に、同社のESG(環境、社会、ガバナンス)への取組みを社員にもっと知ってもらうためのもので、学生たちは「社会や環境に対する意識をより一層高め、社員の行動の変化を促すことを目指す取り組み」の具体案を提案しました。

当日のプレゼンテーションでは、学生から具体的な提案として、「ゲーミフィケーションを戦略の中心に据え、報酬やポイントを通じて人々のモチベーションを高め、廃棄物削減などの行動変容を促す内容」が発表されました。(おもしろそうですね!)。

パートナー企業の声

こうした取り組みタッグを組んでいる、Singlife社サステナビリティ部門責任者のコーウェン氏からTomoDayの感想をいただきました!

コーウェン氏

12週間の学生たちの活動ぶりと成果に非常に満足しています。彼らの革新的なアイデアは企業文化の醸成に貢献してくれるでしょう。彼らは自ら率先して行動し、Singlife社の企業文化に意義のある問いかけをしてくれました。
この経験は学生たちだけではなく従業員含めて価値あるものになりました。この機会を与えてくれたTomoWorkに感謝したいと思います。

 

学生たちの成果をたたえるSinglife社コーウェン氏=6日、シンガポール

TomoWorkの百田CEOより

TomoWorkの立ち上げから関与し、現在、シンガポールでTomoWorkの最高経営責任者を務める百田さんから、コメントをいただきました!

百田さん

これまでの5年間で、多くの就労機会を生み出すことができ、私たちのプログラムが障がい者の就労機会の推進に有効であることを実証し続けることができました。
今後もより多くの企業やボランティアが、包摂性のある就労機会の提供というミッションに参加してくれることを期待しています!

 

成果発表の総括およびTomoworkの展望を語る百田さん=6日、シンガポール

TomoWorkパートナー企業のみなさん、百田さん、ありがとうございました!

TomoWorkは、これからもインクルーシブな社会構築に向けた使命を果たすために、企業、ボランティア、およびコミュニティと協力し前進していきます。そして住友生命の国際的なブランディングにも寄与すべく、活動を進化させていきます!

📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up