ニュース&トピックス
デジタル活用人財共育を推進中!~代理店部門の取組事例をご紹介~
本日は、スミセイ社内のデジタル活用についてお伝えします!😄
昨年度から「デジタル活用人財共育」がスタートし(全社通知はコチラ)、リテラシー向上のためのeラーニングや、Microsoft365(OutlookやTeams等)の便利機能の活用方法が分かるショート動画が配信されていますが、みなさんはご視聴されていますか…!?
今回は、所属をあげて「デジタル活用人財共育」に取り組んでいる代理店部門(代理店事業部・代理店事業管理部・代理店営業部)の取組事例をご紹介します!✨
■代理店部門に聞きました!
代理店部門はeラーニング受講完了(デジタル活用人財認定)90%以上など、全社の中でも特に積極的に取組まれております!🤩
そんな代理店部門の推進担当の一宮さんと、小室さんに、全社の「デジタル活用人財共育」を推進する白橋さん・川合さん(情報システム部)がインタビューされました!
Q: eラーニングを受講した感想をお聞かせください!
A:一般的なデジタル基礎知識を学べるだけでなく、具体的に業務にも生かせそうな内容(例えばデータをまとめるときにもどのようなグラフを使うことが効果的かなど)が盛り込まれていた点が良かったです!
近年はDX(デジタルトランスフォーメーション)への関心も世の中的に高まっています。新聞を読んでもデジタル化に関する記事が非常に多く、今まで読み飛ばしていた記事も興味を持って読むようになりました。
また、企業訪問をした際にもデジタル化に関する内容や用語が飛び交うことがあります。例えば『アジャイル開発…って何かしら?』となった時点で、話が終わってしまうので、デジタル基礎知識は一般常識として備えておく必要があると思っています!
Q: eラーニングの所属内への受講推進にあたっては、どのような取組みをされましたか?
初めのうちは受講者から、視聴時間が取れないとか、負担感が大きいといった意見もありましたが、受講が進むにつれ、『業務にも生かせそう』『さらにレベルの高い研修を受講したい』という声が増えていきました。
所属メンバーのデジタルへの意識が高められたなと感じています!
Q: eラーニング受講により所属のデジタルへの意識も高められたとのことですが、デジタルツール(Microsoft365機能等)を活用し、所属内の生産性向上に繋がった具体的な事例はありますか?
A:『HRナビ』の『デジタル人財共育』に掲載されているショート動画は、よく見て使っています。
例えば『Excelの範囲選択の際の便利なショートカットキー』や、『辞書登録機能』など、動画を見て意外と自分の知らない便利機能があるなと思いました!
Excel資料作成の際にいちいちマウスをドラッグして範囲選択していたのが、一瞬で選択できるようになりましたし、よく使う社内用語や自分のメールアドレスを辞書登録しておくことで入力手間が大幅に削減でき、生産性向上に繋がっています!1分程度の短い動画なので、気軽に視聴できるのがいいですね!ショート動画を見て学んだ機能は周りの方にも伝えています!
一宮さん、小室さん、所属内の意識変革や生産性向上に繋げられていているという生の声をお聞かせくださり、ありがとうございました!
eラーニングもショート動画も、本社・支社・支部に限らず、全職員に役立つ内容となっております。皆さんもぜひ取組んでみてくださいね!
次回は支社の取組事例を紹介予定です!!
◆便利機能をちょこっとご紹介◆
なお、インタビュー記事の中で便利機能として挙がっていた、『Excelの範囲選択の際の便利なショートカットキー』と、『辞書登録機能』については、以下のショート動画を視聴すればマスターできます!
リンクの「ショート動画一覧」から↓
★ショート動画『ショートカットキーいろいろ(範囲選択コピペ編)』
★ショート動画『便利機能「単語登録」を使ってみよう』
★その他の便利機能についてのショート動画もリンクに掲載されているので、ぜひ視聴ください!
📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧
