ニュース&トピックス
2024年度「スミセイアフタースクール」プログラムのお届け開始!~三重県のプログラムをご紹介~
みなさんこんにちは!
スミセイアフタースクールプロジェクトを担当しているソーシャルコミュニケーション室の新谷です。
みなさんは、「スミセイアフタースクールプロジェクト」をご存じでしょうか?😄
スミセイアフタースクールプロジェクトでは、全国の放課後がより楽しくより成長できる場所となるよう、放課後児童クラブ等の団体さまに子供向けの特別なプログラムや大人向けの「ほうかご勉強会」を無償でお届けしています。
当選した団体さまの近隣支社のみなさんには毎度ご挨拶等ご協力いただいており、大変ありがたく思っております!
2024年度もプログラムのお届けが開始しました♪
今回は、7/24(水)三重支社にもご参加いただいた三重県四日市市で開催したプログラムの様子や、長きにわたりスミセイアフタースクールプロジェクトを支えてくださっている放課後NPOアフタースクールご担当者さまからのメッセージをご紹介します!✨
■三重県四日市市「いのちかがやくサイエンス」プログラムの様子
7/24(水)三重県四日市市にある団体さまに「いのちかがやくサイエンス」プログラムをお届けしました!
プログラムの講師は、理科教育研究フォーラム代表の松延康(まつのぶしずか)先生です。
進行を務めるのは放課後NPOアフタースクールのぐってぃーさん。
ぐってぃーさんは開始前から子供たちと会話をして場を和ませてくれていました!
プログラム冒頭では、三重支社 北勢営業部長の鈴木さんから「すずっきーでーす!」と子供たちに楽しい雰囲気でご挨拶いただきました!😆
子供たちの「まつのぶせんせーい!」と先生を呼ぶ声で、プログラムがスタート!
~プログラム①「水の色が変わる実験」~🧪
ペットボトルを振るだけで、赤色の水が透明に変わる実験に、子供たちは「えー!」「どうなってるの!」「すごい!」と
驚きながら、松延先生にくぎ付けになっていました。
~プログラム②「重たいバケツを持ち上げる実験」~🪣
続いては、水を入れたワイングラスを逆さにして、バケツを持ち上げる実験。お手伝いには、「ちーちゃん」こと三重支社の桂さんが任命されました!
まず、松延先生が水で満杯にしたグラスの表面に板を張り付けると、グラスを逆さにしても水がこぼれないことを楽しく教えてもらいました。
次に、グラスに張り付けた板に重たいバケツをぶらさげることに!
子どもたちはちーちゃんを守ろうと、「絶対ダメー!」と必死に松延先生を止めましたが、先生はグラスを持ち上げてしまいます。
しかし、板は落ちずにバケツを持ち上げることができました!
驚きすぎて言葉が出ない子どもたちに、松延先生はわかりやすく原理を説明してくれました。
~プログラム③「アクアドームづくり」に挑戦!~🐟
子どもたちが振ってくれた液体に4種類の色を付けて、世界に1つだけの作品を作り上げていきます。
最後に泳ぐ魚を入れて完成です!🐠
たくさんの実験の後は、松延先生から「いのちのお話」を通じて、生きることの大切さについてお話しいただきました。
最後に、松延先生から終了証をもらいプログラムが終了…
と思いきや、実験で使った場所を全員できれいにするお掃除タイム!
最後まで笑顔が絶えないプログラムとなりました♪
鈴木さんと桂さんにはプログラムをお手伝いいただいたり、積極的にご参加いただいたりと本当に盛り上げていただきました♪
お忙しい中、ご協力ありがとうございました!!
■三重支社からのメッセージ
当日ご参加いただいた鈴木さんと桂さんから嬉しいメッセージをいただきました♪
-
北勢営業部長
鈴木さん子供たちが本当に楽しそうで、このような機会を提供できる会社で働けていることを誇りに思いました。プログラムの最後、松延先生が子供たちと大人に向けていのちのお話を丁寧に語りかける場面がありましたが、先生の熱量に圧倒されました。
営業部でも絵画コンクール表彰式など控えています。地域の皆様に喜んでいただけるよう熱量を持って頑張っていきたいと思います! -
三重支社課長
桂さん子どもも大人も夢中になって楽しめる実験やスノードーム作り、最後にはいのちのお話と、笑いあり学びありの素敵な時間を過ごすことができました!
個人的には実験で危うく水浸しになりそうになった時の子ども達の優しさが沁みています!笑
子ども達の素直で元気な姿を間近で見ることができ、このような機会の大切さを実感しました。
ありがとうございました!
■放課後NPOアフタースクールさまからのメッセージ
プログラムを支えてくださった放課後NPOアフタースクールのみなさまからメッセージをいただきました!
-
プログラム実施ディレクター
山城さん毎年日本全国の子どもたちから、たくさんの笑顔と元気をもらっています。支社の皆さまにはご挨拶や、時にはプログラムへのご参加など、ご協力をありがとうございます!今年度も北海道から沖縄まで50ヶ所にプログラムを届けてまいりますので、応援よろしくお願いします。
-
プログラムコーチ
山口(ぐってぃー)さん講師の方々のプロの技だったり知識だったり体験が、全国の子どもたちを夢中にし、学校の授業にはない学びに繋がっていると感じます。目をまん丸くして、驚いたり、喜んだりと本当に楽しそうな姿を見るたびに、もっともっとこの笑顔につながるようなプログラムを届けていきたいと思います。
-
アシスタントディレクター
伊藤さんプログラム中の子どもたちは、いつもキラキラした笑顔をしています!放課後がもっと明るく、もっと希望に満ち溢れた時間になるように、1つ1つ丁寧にお届けしていきます。日本全国で、支社の皆様にお会いできることを楽しみにしております。
今回メッセージをくださったみなさま本当にありがとうございました!
担当として、やりがいを感じるとともにもっともっと取組みが広がっていったらうれしいなと感じています。
2024年度の第二次締切(最終)は9/1(日)までとなります!
訪問先の小学校や、市町村の教育委員会、小学生のお子さまをもつお客さま等に本プロジェクトをご紹介してみてくださいね♪
たくさんのご応募お待ちしています!!✨
【関連通知】
2024年度スミセイアフタスクールプログラム公募開始
【35団体決定!】2024年度スミセイアフタースクールプロジェクト
スミセイアフタースクールプロジェクトHP
https://sumiseiafterschool.jp/
📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧
