ニュース&トピックス
6月PRIDE月間「はるな愛さんトークイベント」を開催しました!🏳️‍🌈

毎年6月は「プライド月間」と呼ばれ、世界各地でLGBTQ+の権利向上、啓発のためのイベントが開かれます。
昨年は上映会を実施しましたが、(記事リンク)今年も多様な価値観と向き合うべく、ミッドタウン八重洲内の5社(※)共同でトークイベントを開催しました。なんとゲストは「はるな愛さん」!🤩
(※)ダイキン工業㈱、大和証券グループ、三井化学㈱、三井不動産㈱、当社

当日は、現地69名、オンライン236名の皆さまが参加されました。
社内報では、はるな愛さんにお話しいただいた、「ご自身の経験や想い」について、ご紹介します。

 

はるな愛さんトークイベントの様子

「ご自身の性に初めて違和感を持ったのは?」という質問に、「物心ついた頃からですね。幼稚園ではいつも女友達と遊んでいましたし、おままごとではお母さん役をしていました」とはるな愛さん。

小学校入学時、期待していた赤いランドセルではなく、黒いランドセルを買い渡されてショックだったことや、体重測定やプールの時間はトイレに隠れたり、仮病を使ったりして乗り越えたことなど、男の子に生まれたことで経験したとまどいや困難が、具体的なエピソードとともに語られました。

現在は性的マイノリティへの理解が広がりつつありますが、内実は非常に多様で、LGBTQ+の一言ではグループ化できないことをはるな愛さんはご指摘されました。
この言葉ができて救われた人がいれば、馴染めない人もいる。レインボーパレード(LGBTQ+のコミュニティを祝うイベント)に参加したい人がいれば、したくない人もいる。それが多様性ですよね。
と、一人ひとりの個性や考え方を見つめる姿勢を示されました。

性適合手術を受けて女性になり、女性と結婚したレズビアンの知人の例などにも触れ、「『LGBTQ+をどこまで理解していますか?』という最初の質問、私だったら『よく理解していないです』と答えるかも」と話されて、多くの参加者がはっとなる場面がありました。

リモート参加者に手を振るはるな愛さん🤗

参加者からの声

参加者からは、

「自分の思い込みや『わかったつもり』を反省しました」  「自分もみんなも多様性のひとり」

「一人ひとりの気持ちに寄り添って本当の意味でのアライ(※1)になりたい」

「これまで参加した講演会で一番感動。考え方を改めるきっかけになりました」

などさまざまな声が集まり、たくさんの人の心に響く会となりました😌

 

なお本イベント内容は、9/5(木)までS-TUBEに掲載しておりますので、ぜひご視聴ください!
(動画リンク:https://campus.smartskill.com/b_cat/mid_detail/9228/?enterprise=sumitomolife01

 

レインボーパレード(LGBTQ+イベント)について🏳️‍🌈

はるな愛さんのご発言にもありましたレインボーパレード(LGBTQ+イベント)は全国各地で様々開催されています!

以下は一部ですが主なイベントです🌈 10/26・27(土・日)には関西最大級のイベントが大阪で開催されます。

イベントに参加して当事者へ想いを寄せてみるのもよいかもしれません。

当社では、LGBTQ+を人権課題の一つと位置づけ、「住友生命グループ人権方針」において、性別・性的指向・性自認などを理由とした差別や人権侵害の禁止を明記しています。

また具体的な取組みとして、

・社内教育による理解促進

・同性パートナーを配偶者とみなして福利厚生制度の一部を利用可能とする細則の改正

・LGBTQ+が働きやすい職場づくりを目的としたPRIDE指標において最高ランクのゴールドを6年連続で受賞する

など、その啓発や対応を進めています。

(6月には、人事部担当執行役の香山さんが企業経営者アライネットワークPride1000(※2)に賛同し、アライ(※1)としてポジティブなメッセージを発信)

多様な人財が、その力を最大限発揮し、共に育ち、進化し続けることで、新しい価値を創造し、お客さまと社会の「ウェルビーイング(=一人ひとりのよりよく生きる)」に貢献していきましょう。

~参考~

・2023/12/15付全社通知「【LGBTQ+関連】PRIDE指標「ゴールド」受賞および福利厚生制度に関する細則改正等

・2024/6/6付全社通知「【参加者要報告】プライド月間「はるな愛さんトークイベント」のご案内

・教材「LGBTQ+ハンドブック」:基礎知識や利用できる制度、利用方法等を記載

・はるな愛さんトークイベント動画掲載場所
 S-TUBEホーム画面→「カテゴリから探す」→「その他(バックナンバー等)」 →「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進」

 https://campus.smartskill.com/b_cat/mid_detail/9228/?enterprise=sumitomolife01

※1「アライ」:LGBTQ+を理解し支援する人を指す言葉

※2「企業経営者アライネットワークPride1000」:企業経営者のアライの輪を広げ、ポジティブなメッセージ発信を進めていくためのネットワーク。https://workwithpride.jp/pride1000/message/

📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up