ニュース&トピックス 76
出張講義!in 順天堂大学~依頼者は元水泳選手金メダリスト!?~
今日は、大学生向けに講義を行った職員をご紹介します!
10月初旬、順天堂大学・健康データサイエンス学部で、当社職員が学生向けに講義を行いました。
なんと講義のきっかけは、1988年ソウル五輪の水泳金メダリストでバサロ泳法でも話題になった、前・スポーツ庁長官の
鈴木大地さん(※)からのご依頼とのこと!(なぜ当社に依頼いただいたのか…気になりますね…)当日、当社から大学生に
どんな講義を行ったのか、ご紹介します!
※鈴木大地さんは現在、日本水泳連盟の会長など、様々なお立場でご活躍される中、母校である順天堂大学で教授を務められております。
講義のきっかけ~「Vitalityは画期的な保険。そんな住友生命の“今”を知りたかった」~
今回の講義が行われた順天堂大学・健康データサイエンス学部は2023年4月に開設された学部で、将来のデータサイエンティスト人材(※1)の育成を目的とした、意欲的で特色のある学部です。
卒業後の進路は、医療機関や製薬企業、保険会社から官公庁、シンクタンクまで、幅広い分野での活躍が期待されているそうです!
そんな未来のデータサイエンティストたちに向けて、本講義は、「健康・医療・スポーツ分野と、現代社会の様々な課題との関わり」をテーマに、毎回、鈴木教授が官民の外部有識者をゲストスピーカーに招く形で行われています。
今回のスピーカーを住友生命に依頼したきっかけについて、鈴木教授から以下のようにお話がありました!
-
【鈴木教授】
スミセイさんとは、私がスポーツ庁長官を務めていた時代に、スミセイ“Vitality Action”という、スミセイさんの活動を通じて、関わりを持ちました(※2)。当時、スミセイさんはVitalityという保険の販売をスタートさせ、歩くことで保険料が安くなって、健康になれる画期的な保険ということで注目されていました。Vitalityやスミセイさんの取組みは、いろんなところで賞を受けていて、私もVitalityに大変興味を持っていた一人です。そんなスミセイさんが、今、どんなことをやっているのか。その後、Vitalityがどうなっているのか。それを知りたくて、そしてみなさんにもぜひ知ってほしくて、本日、藤本さんと藤澤さんのお二人に来ていただきました。
(※2)2018年7月、鈴木・スポーツ庁長官(当時)から授与された感謝状。
感謝状の授与と同時期に、Vitalityの販売がスタートしました。
なんとスミセイVitality Action(※)がきっかけで、Vitalityという商品に興味を持っていただいたんですね!
※「たいせつな人とカラダを動かそう」をコンセプトに、住友生命110周年事業として2017年から実施しているプロジェクト。
様々な種目のトップアスリートを講師に迎え、小学生親子向けのスポーツ教室(初心者向け)を全国で開催しています。
藤本さん、藤澤さんの講義の様子
講義の前半では、藤本さんから、従来の保険商品からVitalityに至るまでの生命保険の変遷、Vitalityの商品概要、
そしてウェルビーイング(WaaS)(※3)に関する住友生命の取組みなどを紹介しました。
(※3)「Well-being as a Service」の略。WaaSについての詳細はこちら。
講義の後半では、藤澤さんから、住友生命のAI・データサイエンスに関する取組みについて、VitalityやChatGPTなどの
事例を交えながら説明しました。
講義の内容は「パーソナライズのためのデータ活用」、「パーソラナイズド・レコメンデーションのための生成AI」といった、一見すると少し難しそうな(!?)内容でありつつも、データサイエンスについて学ぶ学生にとっては、まさにど真ん中の講義内容でした。
質問タイム
講義ではSDGsとウェルビーイングの関係について説明をしたため、学生からは「住友生命ではSDGsについて、健康に関する取組み以外にどんなことをやっているのでしょうか?」などの質問がありました。
そんな中、「大人も質問もしていいですか?」と、手を挙げる鈴木教授!!🙋♂️ 鋭い質問をいただく一幕もありました!
講義の最後には、鈴木教授から「スポーツ庁時代から大変興味を持っていたVitalityについて、その続編のお話を聞けて大変参考になりました!今日の素晴らしい講義を聞けた人はほんとにラッキー!ありがとうございました!」と感謝のお言葉をいただきました。
では、今回ゲストスピーカーとして招かれた、講師お二人に感想を伺いました!
講義を終えて(藤本さん&藤澤さんからのコメント)
-
【藤本さん&藤澤さん】
聴講して下さった学生の皆さんが、データサイエンスやヘルスケア領域、保険に興味を持って下さり、将来、一人でも多く、こうしたビジネスに関わって貰えるとよいなと思います。
-
【藤本さん】
なにはともあれ鈴木先生は、相変わらずカッコいい&洞察力・考察力が凄い(質問が深く、鋭い)&明るく爽やか&物腰が柔らかい&存在感が半端ない!で、こんな先生から学べる学生の皆さんが羨ましいと感じました!
藤本さん、藤澤さん、ありがとうございました!😄
大学教授の方が学生さんたちに向けて「住友生命Vitalityのすごさを知ってほしい」と熱く語っておられる姿、
印象的でした!
今回の講義を受けた学生さんが、Vitalityに興味を持ってくださると嬉しいですね!
ひょっとすると住友生命のデータサイエンティストとして活躍する日が来るかもしれないですね♪
~💡藤澤さんからのワンポイント情報💡~
講義では、住友生命における、こんなChatGPT活用事例の紹介があったそうです。
当社の皆さんにも役立つ情報を伺いましたのでご紹介します!
エクセルのマクロを使う人は必見!ワンポイントお得情報!!💡
速報の担当など、エクセルのマクロを使用する方はぜひ知っておいてください♪
↓ 講義資料からの抜粋 (支社での実際の事例です)
📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧
