ニュース&トピックス
都心総括部の取組み!~営業現場で頑張る職員と大切なお客さまの“well-being”実現のために~

こんにちは!社内報担当です。
今年も終わろうとしているこのタイミング、みなさんも今年新たにチャレンジできたことを振り返る時期かもしれません。(社内報担当は、今年流行した麻辣担をついに自宅で再現することに成功しました。)

そんな今日は・・・今年大きな取組みをしたという、都心総括部の方々にお話を聞きました!
(都心総括部は、都心の10支社・事業部・営業部を統括する部門です!)

日々営業現場で頑張る職員の皆さんと大切な「お客さま」の“well-being”を実現するため都心総括部が実施した二つの取組みについて、紹介してもらいます!🤗

①都心総括部初!「都心全営業職員研鑽会」開催!

  • 11月14日(木)、都心総括部初となる「都心全営業職員研鑽会」を東京ドームシティホールで
    開催しました!

    約2000名の職員・スタッフが出席しJazzバンドの生演奏をBGMに、表彰や好取組事例発表を行いました。高田社長にもご出席いただきご説示をいただきました。

    【担当者 小川さん】

400インチ巨大スクリーンでの迫力あるオープニングムービー

会場の様子(4階席まで満員のホール!)

Q:2000名の規模での開催・・・!圧巻ですね🤩好事例取組発表では、職員さんからどのような話があったのでしょうか?

  • A:小川さん

    所長からは、新人の育成について、また個人の職員さんからはウェルビーイングデザイナーをテーマとした取組みを発表いただきました😊
    具体的には、大切な新人の“自立”に向けた具体的な育成手法や、Vitalityを通じた“紹介の輪”、丁寧なアフターフォローを通じたお客さまとの“信頼”構築、Vitalityで“人生が変わった”お客さまのインタビュー映像視聴などです。
    日頃から共に働く「仲間」と「お客さま」を大切に想い活動することで、ご自身とお客さまの「well-being」を実践されている皆さまの発表は学びが多く、現場に勇気を与えてくれました!

     

好取組発表後の記念撮影
(写真左から:毛利常務執行役員・江東臨海支社城東支部布目豊子さん・高田社長・新宿支社新宿中央第二支部曽根﨑靖子所長・アチーヴ営業部アチーヴ湊支部安由紗さん・野村執行役員兼都心総括部長)

 

また、高田社長からは「一人一人が輝いてこそ次なる新たな挑戦ができる」という言葉があり、この言葉に勇気をもらい、職員が「ONE TOSHIN」となってさらに前へと歩んでいく活力をもらったそうです!

社長説示の様子

Q:出席した職員のみなさんからは、どういった声が聞かれましたか?

  • A:小川さん
    研鑽会に出席した職員からは、「みんな本当に厳しい環境の中で頑張っていることが分かり、私もまた明日から頑張ろうと思えた!」「いつもの研鑽会とは違うダイナミックさにモチベーションが上がった!研鑽会で生演奏は凄すぎる!楽しかった。」などといった感想がありました。

 

Q:部として初めての研鑽会、とても思い入れも強かったことかと思います。ご担当者としてのお気持ちを聞かせてください!

  • A:小川さん
    この研鑽会は、都心の職員にとって「この日を目指して頑張る!」という目標であったと同時に、「この日を境にまた明日から頑張ろう!」と思える有意義な研鑽会でした!
    “つながる”“「新」をひろげる”“先へいく”取り組みを前進させていきます😊

 

 

続いて、二つ目の取組みです!
ここからは、ご担当者の石川さんからご紹介いただきます!

②都心採用イベント「Jazz Night(ジャズナイト)」を八重洲本社で開催!

  • 都心総括部では “お客さまとの接点づくり”をサポートすべく、大規模採用イベントを定期開催しています。会場は八重洲本社の22階カフェラウンジで、今年度は計4回実施、延べ225名のお客さまがご来場されました!
    10月31日(木)にはサックスプレイヤーの向井志門氏をお呼びして、目玉の採用イベント「Jazz Night」を開催!当日は82名のお客さまが来場され、Jazzバンドのお洒落な生演奏と料理を楽しみながら、職員と様々な会話に花を咲かせていました!😊

    【担当者 石川さん】

Jazzバンドによる演奏の様子

参加者の様子(会場は一体となってとても盛り上がっていました🥰)

~お客さまの声~

「スミセイさんはこんなイベントもやっているんだね😉」「最高なロケーションでのJazz!とってもいい経験が出来ました。」「Jazzが好きで素敵な演奏を聴くことができた。誘ってもらってよかった!」といった、嬉しい声も多数いただきました!

 

Q:こちらのイベントはどういった思いで開催されたのでしょうか?

  • A:石川さん
    住友生命の大切なお客さまを一人でも増やし守っていくために必ず必要となる「新たな仲間づくり(採用)を何とかサポートしたい!」という想いからこのイベントの開催につながりました。
    お客さまにもお誘いした職員さんにも喜んでもらえてよかったです!
    営業現場での“お客さまとの接点づくり”は都心に限らず「全社共通」のテーマです😌日々現場で奔走されている職員の皆さんのサポートになる運営、現場を元気付けられる運営を実施するために引き続き工夫を凝らしたイベントを開催していきます!

 

最後に、都心総括部のご担当者から、今後の意気込みについて伺いました!

 

Vision2030で掲げられているウェルビーイング価値提供顧客数2000万名、Vitality会員数500万名の達成に向け、都心からも全社を盛り上げる発信を行うべく、引き続き取り組んでいきます!

~スタッフ一同~

 

都心総括部ご担当者のみなさん、ありがとうございました!「すべては職員とお客さまのために!」とスタッフ全員で力を集結させ、奔走されている様子が伝わってきました。ひとつのイベントを成功させるには多くの準備が必要になると思いますが、「何のためにやっているのか」について、原点に返る大切さを改めて感じたのでした・・・!😌

 

 

📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧

ニュース&トピックス 一覧へ
Scroll up