ニュース&トピックス
デジタル活用人財共育を推進中!③~支社拠点事務担当者の取組事例をご紹介~
本日は、デジタル活用に取り組むスミセイ職員をご紹介します!😄
2023年度から「デジタル活用人財共育」がスタートし(全社通知はコチラ)、リテラシー向上のためのEラーニング(全職員必須)や、Microsoft365(OutlookやTeams等)の便利機能の活用方法が分かるショート動画の発信や「M365実践研修」を実施していますが、みなさんはご視聴・ご参加されていますか…!?(デジタル活用人財共育コンテンツをまとめた掲示板はコチラ)
前回は、所属をあげて「デジタル活用人財共育」に取組んでいる部門として、北見支社・久留米支社の取組事例を紹介しました(前回記事はコチラ)。
今回は、M365機能の有効活用やデジタルリテラシー向上に積極的に取り組まれている支社・拠点事務担当者さん(京阪支社・千葉支社)の取組事例をご紹介します!✨
■京阪支社の拠点事務担当者さんに聞きました!
京阪支社の日和佐さんは「Eラーニング」「M365実践研修」や、全社カエルTeamsでの情報共有に積極的に取り組まれています!
そんな日和佐さんに、全社の「デジタル活用人財共育」を推進する情報システム部の白橋さん・川合さんがインタビューしました!
Q: デジタルツール(Microsoft365)の便利機能を活用し、支社内の生産性向上に繋がった事例はありますか?
A:デスクトップの左右それぞれにウィンドウを最大化するショートカット「Windowsキー+矢印キー(←)(→)」は個人的にもよく活用していますね!
契約関係事務の中でPAA0照会画面と契約内容を見比べるときなど、それぞれのウィンドウを、効率的かつ綺麗に配置できるのでとても便利です。
こうした便利機能の活用で事務効率を更に上げられるので、自身で活用するだけでなく、周囲にも広めています!
(※↓こちらにマウスのカーソルを合わせても操作可能)
(複数ウィンドウを並べて操作が可能に!)
Q: こういった便利機能の情報を、普段どこから収集されていますか?
「ショート動画」については1つ1つが数分程度なので、隙間時間に視聴できるのがいいですね。業務上まとまった空き時間を確保することは難しいので、とても重宝しています。
Q: 支社内への便利機能の活用推進にあたっては、どのような取組みをされていますか?
A:拠点事務担当者を中心にWPIチームというものを作成しており、そのチームチャット内で定期的に便利機能を共有しています。便利機能の使い方だけではなく、何のためにその機能を活用するのか、活用するとどんないいことがあるのか、といった点も含めて共有しており、互いに理解を深められるいい場になっています!
私自身は、このWPIチームに「ショート動画」や「M365実践研修」から収集した便利機能の情報を必要に応じて提供するサポート役を担っております!
Q:Eラーニングを受講した感想をお聞かせください!
■千葉支社の支社事務担当者さんに聞きました!
千葉支社の渡邊さんも「Eラーニング」「M365実践研修」や、全社カエルTeamsでの情報共有に積極的に取り組まれています!
そんな渡邊さんにもインタビューしました!
Q: デジタルツール(Microsoft365)の便利機能を活用し、支社内の生産性向上に繋がった事例はありますか?
Q:こういった便利機能の情報を、普段どこから収集されていますか?
ショート動画からも情報収集していまして、内容も面白く、キャラクターも使っていて、視聴を惹きつける良い仕組みになっていると思います。
Q: 支社内への便利機能の活用推進にあたっては、どのような取組みをされていますか?
研修内容や研修資料も自分たちで考え作成しているので、同じ拠点事務担当者目線の内容になっています。なので、実務にどう役に立つかがイメージしやすく、支社内でも好評の研修です。
Q:Eラーニングを受講した感想をお聞かせください!
この変化の中で、支社・拠点事務担当者に求められる役割や能力も今後少しずつ変わっていくのではと思います。そこでEラーニング受講を通じこういった変化の背景を理解しておくことで、流れに上手く乗ることと、変化を楽しむことができるようになると思います!
なので、皆さんもぜひ受講したほうがいいと思っています!
日和佐さん、渡邊さん、デジタルツール(Microsoft365)便利機能の活用事例や支社内の取組み、Eラーニング受講によって感じた生の声をお聞かせくださりありがとうございました!
お二人とも、便利機能をはじめとした業務に役立つデジタルツールの活用について、ご自身で学習・習得されるだけでなく、周囲の方にも積極的に展開・共有しており、非常に素晴らしい取組みだと感じました!
Eラーニングは、全職員必須です。
約5時間の動画視聴と確認テスト合格でデジタル活用人財認定となります。
Eラーニングは、本社・支社・支部に限らず、全職員に役立つ内容となっておりますので、皆さんもぜひ取組んでみてくださいね!(Eラーニングをはじめとした、デジタル活用人財共育コンテンツをまとめた掲示板はコチラ)
◆便利機能をちょこっとご紹介◆
インタビュー記事の中で便利機能として挙がっていた『デスクトップの左右それぞれにウィンドウを最大化する機能』(スナップ機能)については、以下のショート動画と解説チラシを見ればマスターできます!
★ショート動画『新あいキューブ・Liefを自分好みにカスタマイズ!』
※解説チラシ(リンクはコチラ)
◆「デジ活/スキ育Ch」もご紹介◆
Microsoft365等の使い方等がわかるショート動画の最新情報について「デジ活/スキ育Ch」でお知らせしています。インタビュー記事の中で上がっていたOneNoteの使い方も近日中に発信予定ですので、要チェックです!
また、Microsoft365に関する実践研修の情報発信・募集案内も行っています!
Teamsチーム「デジ活/スキ育Ch」にご参加ください!(参加はコチラから!)
📧 当記事や社内報サイトへのご感想はこちらまで! 📧
