スミセイと人
各職場の活動をご紹介! (ヒューマニーネットワーク 2022 vol.2)

~「ヒュー活」スタートアップセミナー 実施報告~

 5月13日~15日、全国のヒューマニー委員を対象に「ヒュー活」スタートアップセミナーをオンライン開催し、総勢280名の方に参加いただきました。

 第1部の勉強会では、当社がサステナビリティ・SDGsに取り組む意義や、当社の社会貢献活動の重点項目について理解を深めました。

 第2部は、モデル支社の活動紹介や少人数でのブレイクアウトセッションにより、GHG削減やSDGs達成、地域への貢献度が高い活動について考え、また、取組みを広く社会に知っていただくために、マスコミ誘致方法についても学びました。他所属のヒューマニー委員の話を直に聴き、積極的な情報交換・意見交換で刺激を受けた方も多いようです。(※)本社・東京本社の方は任意参加 

 セミナーの内容は所属で共有いただき、一人ひとりが「SDGs達成への貢献」「GHG排出量削減」を自分事として捉え、ヒューマニー活動に取り組んでいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

~各所属の活動紹介~

 

コロナ禍においても各所属が工夫を凝らし、たくさんのヒューマニー活動を実施していただきました!ありがとうございます!

 

浜松支社

「ウェルカメクリーン作戦」参加

浜松市の天然記念物であるアカウミガメが安全に産卵できる砂浜を確保するため、家族含む22名が清掃を行いました。こちらは市主催の活動で、地元の方や企業も参加されています。今回はお子さんの参加が増え、「楽しかった」(2才)、「カメさんがゴミを食べないよう(ゴミを)拾ったよ」(6才)とのことで、 笑顔がいっぱいの活動になりました。

浜松支社

530(ゴミゼロ)運動

支社・支部周辺のごみ拾いを80名で行いました。駅前ではシルバー人材センターの方が作業されており、思っていたよりごみが少なくびっくりしました。街をきれいにしている磐田市をより一層好きになり、プラスな事にも気づけた530運動でした!

山形支社

VRWC&清掃・美化

VRWCのイベントを企画し、職員17名はウォーキングにあわせて清掃を行いました。イベントには予想を超える約30名のお客さまにもご参加いただき、ウォーキングを楽しみながら街もきれいになり、お客さまとのコミュニケーションも楽しむことができました。山形市の健康づくり事業で推奨されているコースを活用することで当事業に貢献し、有意義な活動になったと思います。

富山支社

リレー・フォー・ライフ

日本対がん協会主催の当イベントは、がん患者やそのご家族を支援し、地域全体でがんと向き合い、征圧をめざすチャリティ活動です。
対がん活動の必要性を地域内で深め、啓発するため、8名が参加しました。ルミナリエの設置やリレーウォークを行い、参加者ががん患者や経験者と直接関わることで、がんに対する理解が深まったと感じています。

埼玉西支社

リレー・フォー・ライフ

23名が参加し本部・ステージ・各協賛企業ブース等の設営ボランティアを行いました。当社ブースも出展し、血管年齢測定を実施しましたが、手軽さがとても好評で200名の方に体験いただくことができました。

鳥取支社

献血

生保協会の献血活動に15名が協力しました。新型コロナウイルス感染症の影響により、献血に協力する人、できる人が減少している中での血液の提供は、とても社会の役に立つ活動であると感じました。

長野支社

長野車いすマラソン大会

職員5名と友人1名がボランティアとして参加し、ゴール後の競技者の計測タグ回収や、各競技者と担当のアテンド、タオルの受け渡し等を行いました。たくさんの選手から「ありがとう」と声をかけられましたが、こちらの方が皆さんから元気をもらいました。選手と交流し、競技用自転車に触れる等、なかなかできない良い経験をさせていただきました。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up