スミセイと人
各職場の活動をご紹介!(ヒューマニーネットワーク 2022 vol.8)

~各所属の活動紹介~

 

 

コロナ禍においても各所属が工夫を凝らし、たくさんのヒューマニー活動を実施していただきました!ありがとうございます!

栃木支社

ニッコウキスゲ苗の補植

自然公園財団にニッコウキスゲ苗を寄贈し、霧降高原キスゲ平園地にて補植を行いました。園地の職員の方との協働作業で、貴重な経験ができました。今年の6、7月は天気が非常によく、昨年植樹したキスゲがよく咲いていたので、 来年の開花時期も非常に楽しみです。

東大阪支社

ビーチクリーンアップ

サステナブルな「海の豊かさを守る」取組みである二色浜海岸清掃に、3名が参加しました。手で拾えるものより、小さなプラスチックごみの多さに驚愕しました。ペットボトルの蓋、ストロー等の破片、砂粒ほどの小さなごみを拾うことは至難の業でした。

岡山支社

児島湖流域清掃大作戦

県主催の清掃活動に、職員50名と家族6名が参加しました。海洋汚染が取り沙汰される中、海のゴミは川のゴミ、川のゴミは陸のゴミ、陸のゴミは人のゴミであるとのことで、ごみ問題は私達一人ひとりが自分事として考え、行動しなければならない問題だと改めて感じました。

千葉支社

八街落花生マラソンボランティア

19名が運営ボランティアとして、給水・誘導等を行いました。また、当社ブースで血管年齢・握力測定を実施したところ多くの方にご利用いただき、健康への意識向上にも貢献することができました。

千葉支社

ちばアクアラインマラソンボランティア

支社総勢で給水ボランティアを行いました。ランナーとしても、支社長やスタッフが多数参加され、イベントの盛り上げに貢献しました。千葉県の活気を肌で感じ、次回も実施したいと思いました。

群馬支社

ぐんまマラソンボランティア

沿道対応、競技終了者確認、参加賞配布等のボランティアに25名が参加しました。沿道では熱い声援を送るほか、体調を崩した競技者を職員が気遣う場面もあり、日頃からの細やかな心配りが感じられました。お天気にも恵まれ、参加者は多くの方と楽しい触れ合いが出来たようです。

高知支社

あったか高知。秋のおもてなし一斉清掃

観光客の方に美しい環境で観光を満喫していただくための市の清掃活動に、支社支部110名が参加しました。参加者は積極的に取り組み、「ごみの分別や、街をきれいに保つべきだよね」といった声もあり、非常に有意義な活動となりました。

東京中央支社

まちかどクリーンデー

中央区で行われている活動に参加し、10月に3回、40名が支社周辺を清掃しました。実施してみると意外とごみが多いことに気付き、日頃から清掃してくださっている方々に感謝しつつ、今後も支社全体で美化に貢献していきたいと思いました。

町田支社

あつぎ鮎まつり開催後の美化・清掃

厚木市最大のイベントが3年ぶりに開催され、翌朝、厚木営業部の支部12名が地域の方と一緒に清掃を行いました。早朝の澄み切った空気の中で活動することで、連帯感と清々しさを共有することができました。

小山支社

フードドライブ~『もったいない』を『ありがとう』に

福祉施設や生活困窮者の支援団体等に届けるため、支社全員が家庭から食品を持ち寄りました。フードドライブは全員参加が可能な活動であるため、今後も続けたいと思います。次回は募集のタイミングを検討し、更なる収集に努めていきたいです。

宮崎支社

リレー・フォー・ライフ

日本対がん協会が行うがん患者支援・がん征圧のためのチャリティイベントに7名が参加し、がん患者、がん克服者への理解を深めました。また、がん治療・新薬開発等に活用いただくため、支社・支部からワンコイン(100円募金)を集め、団体に寄付しました。参加者や協賛企業が多く、社会的な関心の高さを実感しました。

 

都北支社

海外の子どもたちに絵本を届ける運動

日本の絵本にその国の翻訳シールを貼り、海外の子どもたちに送るという活動に9名が参加し、楽しみながら取り組みました。普段携わっている業務からのアプローチだけでなく、このような形でSDGsに貢献することができ、達成感を感じました。

損保事業部

三井住友海上社と合同の環境保全活動

三井住友海上金融法人第三部様と合同で環境保全活動を行いました。損保事業部10名、三井住友海上社8名、計18名が参加。和気あいあいながらも共に真剣に取り組み、両社の結束をさらに深める貴重な機会となりました。

横浜支社

海外の子どもたちに絵本を届ける運動

シャンティ国際ボランティア会の絵本ボランティアを、14名が実施しました。作業自体は簡単で、2人1組でペアを組み、参加者からは「楽しかった」という感想があがりました。活動を通して、職員同士のコミュニケーションも図れて良かったです。

水戸支社

献血

支社支部34名が生保協会の献血に協力しました。今回初めて献血を行いましたが、丁寧に説明いただく等、安心して実施できる環境がありました。不安を感じる方もいらっしゃるので、「献血に行こう」と思っていただけるよう、アピールしていきたいと思います。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up