スミセイと人
各職場の活動をご紹介!(ヒューマニーネットワーク 2022 vol.9)

~各所属の活動紹介~

 

 

コロナ禍においても各所属が工夫を凝らし、たくさんのヒューマニー活動を実施していただきました!ありがとうございます!

仙台支社

「スミセイの森宮城」植樹

宮城県による「わたしたちの森づくり事業」に参画し、森づくりの活動を行っています。支部や家族を含めた活動は4年ぶりで、43名で植樹等を行いました。木々の成長を確認しつつ、更なる森の成長のため、そして、少しでもSDGs達成へ貢献できるよう意識しながら作業しました。今後も森林保護・温暖化対策の一助となるよう、継続していきたいと思います。

山口支社

花いっぱい運動

市のメインロードである「海峡花通り」が更に綺麗な通りになるよう、市中心部から約2㎞以内にある企業等が、道路わきの花壇を整備しています。今回は12名で実施しました。寒い中での活動でしたが、花植えを楽しみながらまちづくりに貢献でき、通行される方からも「いつも綺麗な花を楽しみに通っているよ!」と声をかけていただき、嬉しかったです。

松山支社

parkrunボランティア

毎週土曜、堀之内公園parkrunに、運営メンバーとして多くの職員が参加しています。2019年9月からスタートし、このたび100回目を迎えることができました。常連の方は勿論、初参加の方も溶け込みやすいムードの中で開催できることを嬉しく思っています。100回は通過点にすぎず、末永く続く取組みに、メンバー一丸となって育てていきたいと思います。

川崎支社

二子玉川parkrunボランティアと美化・清掃

10名でparkrunボランティアを実施後、公園のゴミ拾いも行いました。parkrunにはもともと多数の職員が参加しているため、自然な流れで実施することができました。

明石支社

神戸マラソンボランティア

10名がボランティアとして参加し、コース整理、ランナーサポート、距離表示等を行いました。資機材の設置・撤収やランナーへの声かけ等、活動の中で当社以外のボランティアの方々とも協力しつつ、スムーズに運営することができました。

釧路支社

フードバレーとかちマラソンボランティア

支社支部15名が給水を担当しました。秋も終わりに近づき、気温が下がることも予想されましたが、見事な「とかち晴れ」に選手の熱気も相まって、非常に熱く、心躍る思いで実施することができました。

浜松支社

ジュビロマラソンボランティア

支社支部14名が、給水係・受付・チップ回収を担当しました。給水所にはランナーの方が訪れ「水分補給、助かります」と喜んでくださいました。引き続き一人でも多くの方へVitalityをお伝えし、地域を元気にしていけるよう頑張っていきたいです。

宮崎支社

青島太平洋マラソンボランティア

支社支部15名で給水ボランティアに参加し、学生や協賛企業の方と一緒に活動しました。沿道からの声援の多さから、この大会が地域の方々に感動を与え続けてきたことを実感しました。また、当社のお客さまや職員もランナーとして参加されていたため、応援には熱が入りました。

岸和田支社

二色の浜マラソン大会ボランティア

15名が、ゼッケンの作成や給水ボランティアを行いました。主催者より「毎年協賛いただき助かっています」と大変喜ばしいお言葉をいただきました。次年度以降も、地域の皆さまのウェルビーイングに貢献できる会社として、続けていきたいです。

松江支社

オープンペタンク交流大会運営サポート

新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに開催された当大会に、6名が参加しました。開会式の準備や挨拶後には競技にも参加し、地域の方との交流もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

川崎支社

落書き消しボランティア

ロータリークラブ主催の落書き消しボランティアに8名が参加しました。市職員や警察関係者、中学生・高校生等との交流を通じて、地域への理解を深める良い機会になりました。

佐賀支社

インターナショナルバルーンフェスタ・清掃

家族含む50名がボランティアとして会場内を清掃しました。県内最大のバルーンフェスタが3年ぶりに開催され、非常にたくさんの人で賑わっていました。

東京南支社

NECグリーンロケッツ東葛との美化・清掃

NECグリーンロケッツ東葛(協賛チーム・NECの男子ラグビーチーム)の駅周辺清掃に15名が参加しました。地域貢献につながり、地域の方々との関わりを深めることができました。

福山支社

支社周辺美化・清掃

支社および各支部にて清掃を行いました。去年に比べてゴミが減っているように感じます。当活動によって地域の環境に貢献できて良かったです。

沼津支社

支社周辺美化・清掃

支社周辺の清掃を40名で行いました。想定よりもごみが多く、特にたばこの吸い殻が目立ちましたが、それらを拾うことで、見た目だけではなく臭いなども美化することができて非常に良かったと思います。Vitalityシャツを着て活動をすることで、地域の方にアピールすることもできました。

東京北支社

海外の子どもたちに絵本を届ける運動

日本の絵本に翻訳シールを貼り、絵本のない海外の子どもたちに送る運動に、19名が参加しました。協力的な方が多く、グループで楽しみながら作成することができました。楽しみながら誰かの役に立てる、良い活動だと実感しました。

東京西支社

フードドライブ

家庭で余っている食品を支社全員で集め、フードバンクに寄付しました。一人親世帯や高齢者など、食事に不自由している様々な方の支援に活用されます。職員が積極的に参加し、社会貢献への意識が徐々に高まっているのではと、ヒューマニー委員として嬉しく感じました。

天王寺支社・南大阪支社

アシスタントドッグ育成支援募金

2支社合同で募金を行い、日本ライトハウスに寄贈しました。当団体は今年で設立100年とのことで、様々な困難を乗り越え、視覚障がい者の方の支援に力を注がれてきました。当社の支援は今年で19年目となりますが、これからも継続して関わっていきたいと思います。
※12月12日、ニッキンオンラインに掲載されました。

茨木支社

タオル収集・寄贈

職員・お客さまからタオルを収集し、社会福祉協議会に寄贈しました。集まったタオルは特別養護老人ホームに届けられます。当活動は20回目を迎え、社会福祉協議会や職員にも広く認知されています。連綿と続く活動の一翼を担えたことは有意義であり、来年以降も実施していきたいと思います。

和歌山支社

タオル収集・寄贈

和歌山の福祉向上に寄与するため、支社支部職員が1人1本ずつタオルを持ちより、福祉保健施設にお届けしました。この活動は21年間継続しており、毎年施設で喜ばれ、感謝の言葉を沢山いただいています。

旭川支社

プルトップ収集・車いす寄贈

支社支部全員でプルトップを回収しました。他団体の回収分と合わせて車椅子に交換し、学校へ寄贈されます。収集期間を当初の予定から延長したところ、多くの方に協力いただくことができ、最終的には3.9㎏ものプルトップが集まりました。社会貢献について考える、良い機会になったと思います。

新大阪支社

中古衣料収集・寄贈

使わなくなった古着を回収し、NPO法人に贈りました。世界各地の難民や被災者などに届けられます。予想より多くの衣類が集まり、驚きました。来年以降も続けていきたいです。

東京北支社

使用済み切手収集・寄贈

支社全員で切手を収集し、区のボランティアセンターに贈りました。集まった切手は、ボランティアセンターの活動資金として活用されます。

松江支社

献血

生保協会主催の献血に8名が協力しました。「島根県では毎日50人の400ml献血が必要です」というチラシに驚き、大変なことだと思い参加しました。年に2回なので、可能であれば次回も参加しようと思います。

本社・東京本社

おうちヒューマニー(第2回)

本社・東京本社 計12所属にご参加いただき、心を込めて作られた485個の作品を、ファミリーハウスに寄付しました。丁寧に作られたグリーティングカードやトイレットペーパーラッピングは受け取った方の心を元気にし、使い捨て布や雑巾は、コロナ禍の感染対策に役立っています。
今年度の「おうちヒューマニー」は、合計29所属が参加し、1,244個の作品を贈ることができました。ご協力ありがとうございました。

東京本社

フードドライブ

26所属に参加いただき、例年より多く1,080個の食品が集まりました。ご協力ありがとうございます。これらの食品を受け取った方からは「コロナで仕事を失い困っていたところ、このような支援をいただけて感謝しています」「普段食べる機会のない食品に喜ぶ子どもの姿に、救われました」などといった、たくさんの感謝の声をいただいております。第2回を1月に予定しておりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

中国四国育成室・中国四国基盤戦略室

2022おかやま共生の森保育のつどい

計10名で、人工林における樹木の生育環境保持を目的とした間伐作業および廃材・間伐材を活用して鳥の巣箱づくりを体験、作成した巣箱の一部は山林内に設置するなど、山林環境保護活動を行いました。
間伐作業ではノコギリ一本で生育したヒノキを切り、ロープをかけて倒すという貴重な経験ができ、活動全体を通して参加者一同楽しみながら力をあわせて活動することができました。
今回の森林ボランティア活動を通じて、SDGsやカーボンニュートラルについてどのようなことすべきか、その一例を体感することができました。

特別勘定業務室

中央区「花咲く街角」ボランティア

特別勘定業務室の7名で、四半期毎に1回、花壇の草花植え替えや定期的な雑草取り、水やりなどを行いました。作業中に地域住民の方とのコミュニケーションが生まれることもあり、地域の方の笑顔を意識して参加することができました。本社移転により築地での活動は最後となりますが、今後もボランティアを通じて地域社会に貢献できればと思います。

本社「チームスマイル2022」チーム

児童養護施設の子どもたちとの交流会

生駒学園の子どもたちと関西サイクルスポーツセンターにて恒例の交流会を実施しました。
毎年楽しみにしているイベントとのことで、子どもたちも楽しく自転車に乗って遊んだり、必死に漕いでいる姿を見て、パワーをもらえました。

本社

福祉作業所作成商品 販売会

感染症対策および、マイバック持参にご協力いただき、開始から多くの職員にご来場いただきました。
売上金額は合計で168,470円となりました(以下内訳)。
・認定NPO法人 トゥギャザー様 61,880円
・社会福祉法人 ぷくぷく福祉会ぷくぷくワールド様 61,550円
・社会福祉法人 正心会ハピネス川西作業所様 28,580円
・社会福祉法人 コスモスせんぼく障害者作業所様 16,460円

団体様から、「たくさんの購入に、作業所利用者の方々も喜んでおられます」「いつも温かい雰囲気の中、販売させて頂きクッキーのご感想などもお聞かせもらって、大変励みになっております」「当初予想していた以上に売上もよく楽しく参加させて頂きました」とのお声をいただきました。

福山支社

中古衣料収集・寄贈

支社支部200名の協力のもと、不要になった衣料品を収集し、NPO法人へ寄付しました。集まった古着はリサイクル業者に買い取られ、その収益はミャンマーやベトナムでの支援活動に活用されます。不要になったものが少しでも人々の助けになり、良かったです。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up