スミセイと人
2022年度新卒総合営業職員が入社時研修を受講しました!
今年度も、6月末までに行われていた新卒総合営業職員の入社時研修につきまして、各拠点の研修の様子をご紹介いたします!
すみれい事業部: 4月1日~6月23日
すみれい事業部では3カ月に渡り、96名に向けて新人研修を行いました。
今年度も9割がオンラインでの研修となりましたが、だからこそ集中して身につけようという姿勢が見られました。
社会人基礎、商品知識、セールスプロセス、それぞれ4月は基礎から6月の応用までと学ぶ範囲が多岐にわたり大変だったかと思いますが入社間もなくは緊張の面持ちだった職員たちも、6月には知識をつけ同期との仲も深まり、凛とした顔つきになっていった姿が印象的でした。配属後のさらなる成長が楽しみです。
【研修を終えての抱負】
◆研修で学んだ知識や話法などをきちんと定着させ実践に臨みたいです。自分の仕事が誰かのためになっているという実感が持てるようになるためにも、現場で様々なことを経験して、失敗も含めて自身の成長につなげていきたいです。
◆教育グループや配属先の方々も情熱を持っている方が多く、本当に住友生命に入社することが出来てよかったなと感じる3カ月でした。教えていただいたことを自分のものにし、お客さまに信頼され結果を残す営業職員になれるよう頑張ります。
◆お客さまに対しても、職場の方に対しても、常に思いやりを持って行動することを心がけたいです。これから先も悩むことがたくさんあると思いますが、自責思考ではなくどうしたらこの状況を改善できるのかという未来に焦点をあてて成長していきたいです。
大阪すみれい事業部:4月1日~6月22日
大阪すみれい事業部では、68名の新入社員が入社いたしました。2年ぶりの完全対面研修となり、当初は新しい環境で緊張している様子でしたが、同期と切磋琢磨し、明るく元気に成長しています。
研修では中小法人へのアプローチを中心に学びつつ、ロープレでは話法を覚えるだけでなく、自分なりの言葉にして伝えられるようになりました。また、Vitalityアプローチ大会を実施し、自分達で話法を一から考案したりと、Vitalityの良さを改めて理解しながら、営業スキルの向上も目指しました。入社初日とは比べられないほど、成長し上手に発表してくれました!
【研修を終えての抱負】
◆学んだ知識を活かして、多くの人のお役に立ちたいです。また、研修を通して入社前より更に 住友生命が大好きになりました。たくさんの人にこの魅力も伝えたいです。「あなただから」と言っていただけるような営業職員になります。
◆お客さま一人一人と出会えたこと、そして更にお話する機会を頂けることに対する感謝を忘れず保障の大切さと健康でいられることの幸せを一人でも多くの方へ伝えていきます。
名古屋すみれい営業部:4月1日~6月24日
名古屋すみれい営業部は2022年度27名の新入職員を迎え、感染対策のため2部屋に分かれての入社時研修になりました。
研修中は社会保障制度などの知識を習得したり、セールスプロセスをロープレ形式で練習したりと、同期との仲を深めつつ営業現場への配属を見据えて意欲的に取り組む姿勢が多く見られました。
また先輩職員からもFS収集や未来診断のロープレにアドバイスをもらったり、基盤活動・企業開拓の同行をさせてもらったり講話を聞いたりと多くのスキルを学んで、自信をもって営業現場に羽ばたいていきました!
【研修を終えての抱負】
◆研修を通して保険の知識やマナーはもちろん、営業職としての仕事の価値観を学びました。待っているだけではお客さまのお役に立つことはできないので、自分からお客さまの悩みや状況をヒアリングし、それを解決できるようにもっと知識をつけていきたいです。
◆研修が進むにつれて、お客さまと接するイメージがもてるようになりました。今は保険提案に繋げることに一生懸命になってしまっているけれど、お客さまとの対話の中でニーズを読み取ってそれぞれに必要な保障を提案できるようになりたいです。
◆これから実際に営業活動をするので、お客さまとの深耕を頑張って取り組みたいです。
福岡すみれい営業部:4月1日~6月30日
福岡すみれい営業部に27名の新入職員が入社をいたしました。3か月の研修期間では前向きに営業デビューに向けて研修・実践に取り組みました。将来の支社配属を見据えた自己基盤実践では、身近な方にセールスプロセスの実践をすることで、研修内で習った知識を伝えることができ、お客さまからも「知らなかった」「教えてくれてありがとう」「こんなに話せるなんてすごいね!」と言ってもらえ、自らの仕事に自信と誇りを持つことができました。
【研修を終えての抱負】
◆入社時研修の社会人基礎講座で学んだ「他人と比べない」をモットーに自分のペースで着実に成長していきたいです!
◆研鑽会で先輩たちが表彰されている姿をみて私も先輩たちのようになりたいと思いました。研修で学んだ知識をアウトプットしお客さまのお役に立てるよう頑張ります!
札幌すみれい営業センター:4月1日~6月22日
札幌すみれい営業センターでは、7期生として10名の新人を迎えて3か月研修を行いました。新育成体系に伴い、例年と比較して資格試験が多いスケジュールでしたが、試験勉強と両立しつつ商品知識やセールスプロセスを進める力を身に付けるため、日々努力し成長していく頼もしい姿がみられました。また、同期同士の仲が良く、互いに教え合う姿が印象的でした。配属後も同期と支え合いながら、活躍していくことを期待しています。
【研修を終えての抱負】
◆まずお客様を知るために自己開示や小さな声掛けの積み重ねをし、馴染み活動を頑張りたいです。また、営業のため波があると思いますが、一喜一憂するのではなく、なぜ上手くいかなかったのかを考え足を止めず常に前を向いて行動していきたいです。
◆今後は基盤活動に注力したいです。まずは定期的に基盤に通い顔と名前を覚えていただけるように活動していきたいです。そして徐々にお話できる方を増やして自分が活動しやすい環境を自ら作っていきたいです。
仙台すみれい営業センター:4月1日~6月24日
4,5月は座学やロープレをメインで行い、6月は実践研修を交えながらより現場に近い経験を積めるよう実施しました。
特に6月はプレゼンや各種社内での検定関係を多く取り入れたため、緊張感を持ちつつ「まず自身で案件について考える」という体験ができました。
今年度は全日程対面で行えたため、より12名の新人同士の仲が深まる3か月となりました。
今後はお客さまに直接お会いすることでさらに成長してくれることを期待しています。
【研修を終えての抱負】
◆研修で学んだことを活かしつつ、多くの経験を重ねていきながら、自分なりの話法を身につけたいと思います。また、うまくいかないことが多くあると思いますが、前向きに捉え、自分にできることを全力で取り組みたいと思います。
◆相手の話を聞く力が大切だと感じました。お客さまとの会話の中で疑問に思ったことを聞いたり、深くヒアリングして、お役に立てる商品を提案したいです。お客さま一人一人に寄り添い、信頼されるような営業職員を目指し日々精進いたします。
◆研修を通して、お客さまに提案や説明をする際には、何を伝えたいのかを考え、まずは自分自身がしっかり理解することが重要であると学びました。今後は一つ一つ経験を積み重ね、お客さまとの出会いを大切にしていきたいです。
広島すみれい営業センター:4月1日~6月22日
広島すみれい営業センターでは5期生として10名の新入社員が入社し、6月23日に無事全員が所属に配属となりました。研修の中でマナー・知識に加え「プレゼン大会」を多く取り入れることでOAスキル、発案力・発信力も身に付く研修を実施しました。最初は同期同士ぎこちない場面もありましたが、3か月共に頑張ることができたおかげで、絆も深まり切磋琢磨できる営業員へと成長できたと思います。活躍する姿がとても楽しみです。
【研修を終えての抱負】
◆3か月あっという間でしたが、研修で学んだことを今度は営業でアウトプットできるように頑張ります!
◆研修で学んだことを活かし営業を頑張り、目標達成シートをもとに3年後素敵なトレーナーになりたいです!
