スミセイと人
巣立ちの瞬間(とき)~すみれい事業部 新人インタビュー~

初夏は鳥たちの巣立ちの季節。街角でまだ上手く飛べない子スズメを見て思わず立ちどまって応援したことありませんか?
今回は、今まさに巣立ちの時期を迎えた新入職員の姿を追って、すみれい事業部にお邪魔しました!

4月の入社以来、日々ロープレや座学で学んできた3ケ月。翌週からは配属地に着任して初めての営業活動が控えています。今まさに飛び立とうとしている、そんな彼女たちに今の気持ちをインタビューしてきました!

 

■ 小川真実さん

元々人と話すのは好きだったんですが、雑談ひとつにしてもコツですとか、押さえるポイントを教えていただき、今後営業するうえで必要な知識をたくさん聞けたので良かったと思います。勉強しようとは思っていたんですが、大丈夫かなぁと漠然とした不安が最初はありました。まだお客さま相手ではないので完全ではないですが、少しはイメージがつくようになってきました。
同期の皆さん、向こうから話しかけてくれて仲良くできました。これまでの人生は自分から話すことが多かったんですが、同期の中では相手の方がしゃべってますね(笑)
皆さん親身に相談に乗ってくださいますし、配属先の先輩も優しく丁寧に教えてくださるので安心して頑張れそうです。
色んなお客さまにお会いすると思いますが、ひとりでも多くのお客さまに私の話を聞いてよかったと思ってもらえるような、お役に立てるような自分になれたらいいなと思っています。そのために勉強もしないといけないですし、お話も聞いてもらわないといけないなと。信頼される人になれるよう頑張りたいです。

■ 山本彩可さん

生命保険の知識を学ぶと思ってましたが、社会保障制度についても学んだことが印象に残っています。住友生命に入社しなかったら学べなかったと思いますし、自分の人生について考えたり、両親家族、身の周りの人に置き換えて、これって大丈夫かなとか考えられたことがすごくよかったです。ロープレで自分もしゃべれるようになったので、帰省した時に両親ともしもの時の話とかができて、父がこう考えていたんだとか、今まで気づけなかった家族の話を知ることができたのはすごくいい機会でした。
4月はリモートが多かったんですが、だんだん対面が増えてきて、実は悩んでいるところが同じだったり、どう乗り越えているかとかを知れたので、自分ひとりで抱えこまず、周りの考え方とか一杯吸収できた研修でした。
これからは、社会人として視野を広げていきたいです。大学で上京して色んな人がいることを知りました。社会人になるともっと幅広い年代の人、自分が選ばなかった人生を歩んでいる人、知らなかった世界を知ることで、社会人として成長できたらいいなと思っています。お客さま一人ひとりに寄り添える、サポートできる温かい営業職員になりたいと思います。

■ 長澤理緒さん

研修は多くの学びがありました。どんな時も相手のことを想うことが大事なんだなと学びました。一人ひとりに違う人生がある、それを知ることができるお仕事は本当に貴重だと思います。深く人と関われる仕事ということを学べてよかったですし、これからが楽しみになりました。これからが本番なので緊張しますが、何かあってもきっと大丈夫と思える先輩方も周りにおられるので、ご迷惑おかけしないかなという思いもありますが、精一杯やってみたいという気持ちの方が今は大きいです。
どんな時も感謝を忘れないように、お時間をいただけること、私と話したいと思っていただけるならそれって本当に貴重なことだと思いますし、謙虚な気持ちで人のために動ける人でありたいと思っています。社会人生活、楽しみです。自分は早く自立して大人になりたかったんです。どんな経験も自分のためになるぞ、と思いながらやっていきたいです。
住友生命に入社させていただいて本当に良かったです。感謝しています。入社前から真摯に向き合っていただき、本当に人のことを想う会社なんだなということが分かって、その一員になりたいと思いました。一緒に働きたいと思える方ばかりで、迎え入れていただけて感謝です。

■ 永岡千明さん

入社前はすごく不安で、3ケ月の研修を終えてお客さまのところに行くというイメージがつかずに、家族、親せきに相談していたぐらい社会人になるということが不安でした。ただ、この1週間ぐらいですごく身についたなと感じていて、逆に何が不安だったんだろうというのが思い出せないぐらいです。こういう感じでやっていくんだろうなぁ、というのが今の正直な気持ちです。
今はすごく楽しみです!配属先で色んなことが待ってるんだろうなぁという感じですね。
お客さまに関しては不安でしかないんですけど、なるようにしかならない、その時は必ず来ちゃうので。自分は気負い過ぎて自分が思う以上に負荷をかける性格なんですが、この研修でやるしかないんだ、という覚悟ができるようになりました。緊張すると思いますが、1年間の初々しい期間は今しかないので、どれだけ成長できるんだろう、というのは楽しみです。元々ポジティブな性格で、あの失敗して良かったなと思えるタイプ。人としても社会人としても成長できるのは楽しみです。今は楽しみが勝ってますね。
これまで野球、バレーボール、チアに打ち込んできた父譲りの熱い人生でした。配属されたらスイッチ入りそうです(笑)オーバーヒートしないように頑張ります。

 

配属、はじめての営業活動を直前に控え、緊張・不安はありながらも、楽しもう、成長したい、という前向きなエネルギーを強く感じました。誰もが経験している社会人1年目ですが、時が経つとどうしても当時の気持ちは忘れがち。彼女たちの言葉、姿勢から学べることは本当にたくさんあるなと思いました。その羽ばたきを温かく見守るとともに、かつての新人である私たちも一緒に大きく羽ばたきましょう!!

 

 

【お昼休みのオフショット】

スミセイと人 一覧へ
Scroll up