スミセイと人
各職場の活動をご紹介! (ヒューマニーネットワーク 2022 vol.4 )

~各所属の活動紹介~

 

 

コロナ禍においても各所属が工夫を凝らし、たくさんのヒューマニー活動を実施していただきました!ありがとうございます!

北見支社

小町川沿い桜並木保全活動

毎年、地域貢献・緑化運動として、小町川沿いに植樹した約180本の桜並木を整備しています。38回目となる今年は、コロナの影響もあり15名のみの参加となりましたが、来年は支社・支部一丸となって実施できればいいなと思います。
※7/13の北海道新聞、7/14の経済の伝書鳩で紹介されました。

福岡支社

ラブアース・クリーンアップ

市が主催する九州の海岸清掃のイベントに、支社支部35名が参加しました。注意して見なければ気づけないような小さなゴミが多く、ほとんどがプラスチックでした。これらを生き物が自ら避け、誤飲を防ぐことは難しいと感じました。普段から自然や生き物を守る行動が大切だと考える、良い機会になりました。

滋賀支社

琵琶湖清掃

19名で、支社から琵琶湖までの道および琵琶湖周辺の清掃を行いました。たばこの吸い殻をはじめ、ペットボトルや空き缶など、様々なごみを収集しました。地域の方からお声がけいただくなど、環境美化に貢献する活動になったと感じています。

高松支社

サンポート高松トライアスロン

当イベントは、市民と街の力で日本一の“まちなか”トライアスロンを目指して開催されています。今回は2年ぶりの開催となり、10名がボランティアとしてコース設営・撤去・誘導等を行いました。地域の方と一緒に活動し、出場選手を応援する等、大変有意義な体験ができました。またこのような機会があれば積極的に参加したいです。

南神奈川支社

鎌倉ウォーキングスタンプラリー

鎌倉エフエム放送主催のウォーキングスタンプラリーに協賛し、支社支部50名がスタンプ地点でのボランティアを行いました。鎌倉を観光しながらウォーキング(運動)もできるということで、市外の方も含めたくさんの方が楽しまれていました。

浜松支社

フードドライブ

支社支部全員で食料品を集め、社会福祉協議会に寄贈しました。生活困窮者の増加、物価の高騰による支援物品の減少という現状の中、たくさんの食品の提供をとても喜んでいただきました。後日、寄贈先の子ども食堂からもお礼の手紙をいただきました。第2弾として、秋には生活必需品の収集に励みたいです!
※7/7の中日新聞、7/8の静岡新聞に掲載されました。

本社「今年もどんどん2UP!!」

駐輪マナー&クリーンアップ参加

OBP協議会主催のキャンペーンに参加し、巡回とごみ拾いを行いました。昨年と比べてごみの全体量や吸い殻が減ったような印象を受けましたが、川沿いの歩道は変わらず吸い殻が落ちている様子でした。

水戸支社

献血

支社・支部41名が生保協会主催の献血に協力しました。活動に興味や関心はあるものの、あと一歩が踏み出せないという方が多いので、今後も献血の必要性をアピールし、献血の輪を広げていきたいと思います。

 

スミセイと人 一覧へ
Scroll up