スミセイと人
ウェルビーイング列島リレー  ~ 各地の魅力をつなぐ旅 ~ 第3弾(熊本支社 阿蘇さくら大津支部)

こんにちは!
社内報担当です。
ウェルビーイング列島リレー  ~ 各地の魅力をつなぐ旅 ~の第3弾です!
※前回の記事はこちら

前回木の妖精(仮)さんは石垣島で南国気分に酔いしれていたようですが、今回は一体どこへ行ったのでしょうか?

景色の良さそうなところにいるようですね~😮

木の妖精(仮)さん、そこはどこかな?

大観峯!

熊本県は阿蘇にいるそうです!
なんと、前回登場いただいた八重山支部の西原支部長に紹介されたそうですよ!

今回は、熊本支社 阿蘇さくら大津支部にお邪魔して、髙倉支部長、長迫所長、小島所長にお話を伺ってきました~!

Q. 支部の魅力、良いところは何ですか!

(小島所長)

支部長はじめ、平均年齢が若く、とにかく元気いっぱい。

私自身、若いメンバーたちからパワーをもらっています!

出張所を超えてのコミュニケーションもすごく多いので、

業務でもデジタル、Vitalityでスマホ操作1つとってみても

助け合いながら和気あいあいとやっています(笑)

 

(長迫所長)

小島所長が言うように、若い支部です。出張所もそうですが、

支部メンバー20名のうち20代が8人くらいで約半分も。

採用でも、若いメンバーが自己基盤を中心に声をかけてきてくれるのでますますにぎやかで活気溢れていますね!

スマホ、Liefの操作なんかもすごく頼れます。

 

(髙倉支部長)

私は、団結力がすごいなって思います。

つい最近、9月の研鑽会の時にもそれを強く感じた出来事があって。

研鑽会〆に、支社の10冠運営で「10冠」を達成したんです!

10冠運営には支部全員で強くこだわっていたのですが、体調等いろんな事情があり、全員での活動もままならない状態が続いていました。

でも、最後に、Vitality実働がありなんとか達成できたんです。

日頃、活動をきちっとやっていれば必ず成果につながると言っているので、正直震えました。

支部のみんなのこだわり、あきらめない心、そういう団結力あるこの支部が大好きなんです!

 

 

小島所長

長迫所長

髙倉支部長

Q. 熊本の魅力、阿蘇の魅力を教えてください!

(小島所長)

やっぱり壮大な阿蘇山が有名ですね!世界的にも!

景色が綺麗ですし、ツーリングされる方にとっては最高ですよ~

あと、美味しいものだったらたくさんあります!

お客さまのお宅に行くとお茶菓子で出してくださる阿蘇高菜

(お茶菓子の他、ご飯に混ぜたり、お酒のおつまみにもなるそうです!)や、熊本ラーメン、馬刺しに、スイカに、からしレンコンに、球磨焼酎に、お米。

“阿蘇の地下水”があるからこそ美味しいんだと思います!

 

名物の高菜めし! チャーハンのように、かっこみたいですね~! (出典:写真AC)

(長迫所長)
支部がある大津町(おおづまち)はさつまいもが有名です。阿蘇では「からいも」と言うんですが、

語源は、唐の時代に中国から九州に伝わったものだから、「唐のイモ」ということで「からいも」になったと聞いています。

そのからいもを使った、いきなり団子が有名で、美味しいですよ!

あと個人的にオススメしたいのが、熊本市内にある「ちゃんこ料理 やっこ」のちゃんこ鍋、山鹿市にある「焼肉 三吉」の焼肉!ではなく南関あげの入った味噌汁です!

本当は「味の興安」という屋台ラーメンもオススメなんですが、閉店してしまうんです。思い出の味がなくなってしまうのは悲しいですが、忘れないように毎週金曜日に通って胸の奥にそっとしまっておきたいですね。

 

郷土菓子の「いきなり団子」!            いもとあんこのハーモニーやいかに!(出典:写真AC)

(髙倉支部長)

阿蘇はあか牛丼が有名ですね。名物なので休日どこのお店も行列しています。絶品です!

あとは、南阿蘇のらくだ山の地鶏も美味しいです。支社長も行かれたそうです(笑)

阿蘇は自然豊かなところなので、冬場の星は特に空気も澄み切っていて、プラネタリウムに出てくるような世界で圧巻ですよ。

他だと、「ONE PIECE」の作者、尾田栄一郎さんが熊本出身というのもあって、各地域にキャラクター像があるんです。支部のある大津町にはゾロの像があったり、南阿蘇鉄道の終点にはフランキー像があって観光客の方が写真を撮っていたり。ファンにはたまらないと思います!

その南阿蘇鉄道は、熊本地震で橋が崩落してしまい、夏ごろにようやく全線開通したんですよ。

その橋は車道もあったので、私たちの生活に欠かせないものでした。南阿蘇鉄道は私たちにとって復興のシンボルなんです。

名物あか牛丼!食欲がそそられます!

復興の象徴、南阿蘇鉄道。 ここにもワンピースが!

新しくできた橋は、市民の皆さまをつなぐ架け橋となっているようです!

 

 

Q.皆さんのマイブーム、ハマっているものを教えてください!

(小島所長)

ネットフリックスで韓流ドラマの鑑賞ですね~

長いものは見ないように、1日1話観ていますね。

のめり込んでしまうと夜中まで観てしまうので(笑)、1時間だけと決めています。

私なりのこだわりかもしれません。出張所でもオンとオフの切り替えをしっかりしているように、メリハリつけてますね~

 

(長迫所長)

私は、愛犬3匹ですね!

トイプードル(1歳、2歳とおじいちゃん犬)です。毎日ただただ、癒しです。

いま、双子の娘と一緒に働いているのですが、もっと飼いたいという思いが強くなったみたいで(笑)

1歳、2歳の子はそこで増えました!みんなで毎日かわいがって、みんなで癒されていますよ~

 

長迫所長の双子の娘さん、愛犬3匹とともに     仕事もプライベートも賑やかに!

(髙倉支部長)

孫(3歳2人、2歳が2人)です!とても幸せです・・・

自分の子どもとはまた違うかわいさなので。お小遣いも一杯あげたい・・・(笑)

当たり前ですけど、電話が孫からかかってきた時は全然声色変わっちゃうんです(笑)

孫と会える週末を楽しみに、毎日頑張れます!

お孫さんと会う時が、幸せな髙倉支部長。     ほっこりしますね!

Q. 皆さんの夢や目標を教えてください!

(小島所長)

定年後は、主人と世界一周することです!

そのために今頑張ろうと思っています。

子どもたちが成長して社会人になったので、“第二の人生”として。

でもそのためには、健康とお金がないと行けないですね(笑)

人生を楽しむためにも、カラダもココロも余裕を持ちたいので。

頑張り続けたいです!

 

(長迫所長)

実は、60歳で辞めようかなって思っていて。そうなるとあと4年くらいなので、みんなを成長させて、全部引き継いでいきたいなと思っています。

9月の研鑽会で15年表彰を受けたんですけど、あと4年だと勤続19年なので、あと1年延ばそうかななんて思ったんですけどね(笑)

でも今は、60歳からやりたいことを探しています。残りの間で考えながら仕事をしたらいいよと主人も言ってくれていて。

60過ぎからの人生や夢について見つけることが、今を働くモチベーションにつながっています!

 

(髙倉支部長)

支部長させていただいているのも、支部のみんなのおかげ。

だから、定年までに支部を2つ分離して、2人の支部長を育てたいと思っていますね。

私個人としては、短大卒業して幼稚園の先生をやって、結婚・出産を経て当社に入ったので、20歳からゆっくりすることがなかった。なので老後はとにかくゆっくりしたいなって(笑)

あとは・・・、昨年亡くなった所長と話していた、介護施設・老人ホームで2人でピアノをひけたらいいなって約束を叶えたいなと思っています。叶うかわからないけど、それを実現できたらいいなって。ちょうどこの9月で1周忌だったんですけど、今だに信じられないですね。
その所長は元々ピアノの先生で、私の子どもが3歳の頃から教えてくれていて。

その後、ピアノの先生をやめて入社して、研鑽会のパーティの時も弾いて一緒に盛り上げてくれました。

今でも、ピアノ弾くと所長のことを思い出すんです。

やっぱり、叶えたいです。この約束は特に!

 

髙倉支部長、長迫所長、小島所長ありがとうございました!

皆さんの思いや阿蘇の魅力溢れる、そんな記事でしたね!

さて、木の妖精(仮)さん、次はどこへ・・・

なになに? 自分は木の妖精(仮)なんて名前じゃないって?

どうやらかなりご立腹のようです(ゾロまで連れています・・・)。

でも、そもそも名前なんてあったかな? どうしたものか・・・・

 

TO BE CONTINUED.

スミセイと人 一覧へ
Scroll up