スミセイと人
ウェルビーイング列島リレー 番外編
こんにちは!
社内報担当です。
今回はウェルビーイング列島リレーの番外編!
※前回の記事はこちら
前回、熊本・阿蘇を楽しんだ一方で、木の妖精(仮)という名前で呼ばれていることに
不満が少し(?)あるようでした。
そんな木の妖精(仮)さん、今日は久しぶりに東京本社にいるようです。
何を見ているのでしょうか?
おや? このキャラクターは?
あとスマホの記事は何だろう?(スマホ持っていたっけ・・・?)
どうやら、大阪本社にミャクミャクが来たそうで、気になっているみたいですね。
大阪本社では4階食堂に登場し、大盛り上がりだったそうです!
自作の応援うちわ(左下)を作られてくる方もいるなど、気合十分のようです!
登場してくれました! よかったね!
さて、大阪・関西万博2025の公式キャラクターであるミャクミャクはなぜ、
大阪本社、東京本社にやってきたのでしょうか。
それは当社が住友グループとして、パビリオン(万博の展示館)を出展することもあり、
「万博開催に向けてみんなで盛り上げていこう!」 そんな想いからやって来たそうです。
だよね?ミャクミャク?
みんなで、盛り上げていきましょう!
そんなミャクミャク、名前の由来は公募により33,197作品の応募の中から、
同一愛称にて2名の最優秀作品によって命名されたそうです。
①「今まで“脈々”と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。
変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間
の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。
そんな希望を込めて“脈々=ミャクミャク”と名付けました。
またミャク=脈であり、生命そのもの。ミャクミャクという2音が続く様は、
命が続いている音にも聞こえます。」
②「初めてキャラクターを見たとき、赤色と青色が動脈と静脈を連想させたため。
また、万博のテーマである、人類文明のつながりや、国際的なつながりを、
“脈”という言葉で表せられると思ったため。」
当社も新CM「手紙’23」篇で、「『生命』こんなに大切な言葉を、わたしたちは名乗っています。」というフレーズがあったり、今年度「つながる、ひろげる、先へいく 」をキーワードとしていますが、ミャクミャクの愛称は、どこか私たちに近い存在ではないでしょうか。
プロフィールやキャラクターコンセプトについては、以下のリンクもしくは二次元コードよりご確認ください。
【公式キャラクターについて】
東京本社の現場は、ミャクミャクが登場するや否や、「かわいい」「本物だ!」など歓声が上がり、
記念撮影する人も続出するなど、大盛り上がりとなりました。
気分が高まったミャクミャクは、様々なポーズを決めてノリノリの様子。
勢いそのままにフロアも練り歩きました。
ミャクミャク自身も、職員の皆さんも楽しめたようです!
一方、そんな大人気のミャクミャクに圧倒されたご様子の木の妖精(仮)さん・・・
その人気への羨ましさか、落ち込んでいるのか定かではありませんが、どこか哀愁が漂っています。
大丈夫かな?
ということで!
突然ですがこの記事を読まれている皆さん。
この木の妖精(仮)さんにお名前を付けてくれませんか?
以下のリンク、二次元コードより募集しますので、奮ってご応募ください!
ご協力をよろしくお願いいたします!
