スミセイと人 2
ウェルビーイング列島リレー ~ 各地の魅力をつなぐ旅 ~ 第4弾(青森支社 十和田支部)
こんにちは!
社内報担当です。
ウェルビーイング列島リレー ~ 各地の魅力をつなぐ旅 ~の第4弾です!
※前回の記事はこちら
前回は、ミャクミャクの登場にやきもちを焼いて、愛称募集を始めていましたが
まだまだ以下のリンク、二次元コードより募集しているとのことですので、皆さん奮ってご応募ください!
さて、そんな愛称募集中の妖精さん、今はどちらに?
これは・・・TV番組でも取り上げられることが多い、源たれ・・・!
※社内報担当の冷蔵庫にもあるくらい個人的にも好んで使う調味料です!
そんな源たれは、青森県十和田市に本社を置く、上北農産加工さんで製造されている・・・
ということは・・・?
妖精さん、青森県は十和田市にいるそうです!
だいぶ北上したようですね!
さて今回は、青森支社 十和田支部にお邪魔して、山崎支部長、久保田所長、久保さんに
お話を伺ってきました~!
-
支部の魅力、良いところは何ですか?
-
経験豊かな人が多いので、日頃すごく助かっています。
みなさんすごく協力してくれますし、温かい支部ですね! -
久保田所長が言うように、皆さん温かく受け入れてくれます!
何でも聞ける、居心地が良い支部です。
R2の7月入社なんですが、出張所を超えて同行いただくことも多く、
すごくありがたい環境です! -
支社の中で一番在籍が多く、躍進29人、発展・新鋭それぞれ3人の
合計35人の支部です(12月時点)。
十和田支部は「にぎわいある個性集団」といった感じ。
だからこそ、みんなで知恵を出し合い、いつも活気があるので楽しいですね。
来た当初はおとなしいイメージを持ったんですが、良い意味でギャップが
ありました(笑)
「なんとか頼む」という時に、素直に団結してくれるので、
とてもありがたいです。 -
(久保田所長、久保さんへ)
支部長が来られてもうすぐ丸3年が経とうとしていますが、支部長の印象は? -
山崎支部長は、成果以上に職員さんとのコミュニケーションを大切にされている人。支部にいるだけで、支部の雰囲気が和むというか。支部でお客さま対応に困ったとき、気づいたらとなりに支部長がいるなんてこともあるくらい、すごく頼りになるし、親しみやすいんです。
次の春に異動になったら泣いちゃうかも、しれないです(笑)
感謝しかないので。 -
親身になって考えてくれる、頼りになる時もあれば、おっちょこちょいな一面もあったりします(笑)
逆に怒っているところは見たことがない。
私、息子さんと同い年みたいで、お父さんのような存在ですね。もし支部長が異動でも「いなくなっても、いなくなったような気がしない人」なのかなと思います。不思議ですね(笑)
-
(支部長へ)
もうすぐ丸3年ですが、支部の皆さんに対するメッセージ、支部長という仕事への想いについて教えてください。 -
十和田支部は真面目で素直な人が多い。それでいて明るい一面もあるので、
安心できる支部です。家族みたいな支部なので、過ごしやすい。
「いつもありがとう」と伝えたいですね。支部長は6回目ですが、長として職員一人ひとりと向き合って仕事できるのが大きな魅力かなと思います。35人いれば35通りの、良いところを引き出す、
伸ばしてあげる。悪いところがあれば直してあげる。
一人ひとり背負っているものが違うから、向き合って指導しながら
どうやってこの人を伸ばしていこうか?日々探求しながら仕事していますね。「喜びは倍に、悲しみは半分に」じゃないですけど、職員と一緒にたたえ合えるのはいいなと思いますね。「頑張ったね、良かったね」って。仕事で喜びや幸せを共有することって、あまりないことなので。
また、支部に限らず、その土地にはたくさんの出会いがあるし、歴史的な背景や文化にも出会えます。美味しい食べ物も(笑)
いろんな発見や経験は、自分としても経験値が上がるし、毎日が刺激的で、勉強させてもらっていますね。 -
十和田の魅力はどんなところがありますか?
-
青森県の西にある弘前から東の十和田に来たんですが、十和田は京都のように碁盤の目で街づくりがされていて、とてもきれいな街です。
あとは歴史的に馬が有名で、馬肉、さくら鍋が有名だったり、馬と触れ合える駒っ子ランドがオススメですね!
ちなみにここの展望台から見る星空は圧巻です!
他だと源たれという調味料が好きです。ちなみに塩だれ派です!
-
十和田の名物と言ったら、久保さんと同じく源たれ(を使った料理)ですね。バラ焼きも有名です。どちらも、ご飯が止まらなくなります。
源たれは鶏モモ肉を漬け込んで焼いて、レタスにくるんで食べるのが
オススメです!関東に住んでいたときは、実家に頼んで送ってもらっていたくらい大好きですね~
-
文化だと、美術館や官庁前通り(日本の道100選)にアート作品が
散りばめられていて、街全体がアートなくらいお洒落なんです。
美術館はびっくりするような作品ありますよ。大きい女性の像とか。
ですよね?支部長? -
そうだね、十和田市現代美術館にある写真の像ね(笑)
-
街全体がアートなのは言う通りで、至る所に作品が並んでいて、
四季がはっきりしているので、景観を楽しませてくれます。
十和田湖や奥入瀬(おいらせ)渓流といった自然豊かな場所もあれば、
昔、陸軍の軍馬を育てていたり、
新渡戸稲造(旧5000円札のモデル)さんの祖父が農地に不向きな場所を開拓した歴史があったり。おもしろい街です。
-
ご自身のマイブームや趣味について教えてください!
-
完全なプライベートですが・・・
「桃鉄ワールド」を買ってしまってドハマり中です(笑)
夜な夜なゲームしています。
もちろん、毎晩時間は決めてやっていますよ(笑)99年設定ですると新しいステージが公開されるんですが、めちゃくちゃ進んでいます(→かなりやりこんでいませんか・・・?)
あとは飼っているワンちゃんと戯れることです!!
-
私はプロレスと大食いです!
プロレスは、昔神奈川に住んでいた時、全日本プロレスの諏訪魔さん(*1)を道で見かけたのがきっかけで、大会の手伝いをしたり、お誕生日にケーキを
焼いたりするくらい仲良くなりました(笑) 早く会いに行きたいです。でも、本当に好きな選手は、プロレスラーぽくなくてカッコイイ、潮崎豪さん(*2)だったりします(笑)
(*1)神奈川県藤沢市出身。全日本プロレス所属のプロレスラー 全日本プロレスHP - 諏訪魔 –
(*2)熊本県熊本市出身。プロレスリング・ノア所属のプロレスラー プロレスリング・ノア公式サイト - 潮崎豪 –
-
大食いについては、支部の前にあるラーメン屋で6.5玉食べたことがあります(え!?)
好きなものは昔から食べられる体質なんです。パスタだったら3キロ(え!!?)
茅ヶ崎のアイスの大食い大会で3連覇したこともあります(え!!!!?!?!?)
5分間で2キロ食べましたが、殿堂入りしてしまって、「来年は出ないでください」なんて言われちゃいました(笑)
毎年、茅ヶ崎の花火鑑賞ペアチケットをいただけていたのに・・・
ちなみに食べたら、その分消費のためめちゃくちゃ歩きます。Vitalityで、健康に(笑)
-
お二人とも、ネタが豊富すぎますね(笑)
ぼくは週末の温泉かな。リフレッシュのため(笑)
たまに蔦温泉っていう温泉旅館に行くんですが、プロレスつながりだと、ここにはアントニオ猪木家の墓があるんです。ゆかりの地だそうです。
十和田、面白いところでしょう?(笑) -
目標や夢について教えてください!
-
入社当初、家を建てる目標があり、去年ようやく叶ったので、次なる目標はドッグランを家の横に作ることですね!双子の息子と2匹のワンちゃんの遊び場を作ってあげたいです!
仕事では、所長になること。2年以内には所長になりたいですね。新鋭層のうちに、そして早く指導所長まで上がりたいです!
-
いつになるか分からないですけど、退職したらお店をやりたいなと思っています。お店はパン屋以外なら。過去にパン屋をしていたので(笑)アイスの大食い大会3連覇の時に(笑)
仕事柄、商談・提案にぴったりな喫茶店が十和田には少ないので、そういったお店もやってみたかったり。仕事の目標は、早期に指導所長になることです。自分と一緒に働く、一緒に働きたいと思える人に出会うために、声かけは忘れないようにこれからも意識していきます!
-
仕事面は、地域で貢献できる支部としてこれからも続けていきたいです。
プライベートなら、海外旅行に行きたいなと。あまり行けるタイミングがないので・・・
会社人生を終えてからでもいいので、ゆっくり行けたらいいな~なんてたまに思いますね。
自分の時間を楽しみたいのもそうですし、ずっと支部長してきて家族との時間も増やしたいなって。スポーツ選手の引退会見みたいになってるね(笑)
でも、そういった時間もどんどん増やしていきたいと思います。あ、、、そういえば今年タイに行くんでした。
パスポート申請中でした(笑) すいません(笑)
山崎支部長、久保田所長、久保さんありがとうございました!
どこかほっこり、楽しい、それでいてステキなインタビューでした(笑)
さて木の妖精(仮)さん次はどこ行こうかな? あと、名前は決まるかな?
どんな名前になることやら・・・
みんな、ヨ・ロ・シ・ク!!
