『榮泉』はこちら
高田社長オフィシャルサイト
経営メッセージ
ニュース&トピックス
スミセイと人
健康増進
Voice
~各所属の活動紹介~
今年度もさまざまなヒューマニー活動を展開 していただき、ありがとうございます! 引き続き、積極的な活動の実施を、どうぞよろしく お願いします!
高松支社
香川丸亀国際ハーフマラソン大会
県との包括連携協定に合わせて国内屈指の本大会に協賛し、17名が大会運営に協力しました。参加ランナーは1万人で、手荷物置き場7ブース、約3,000名の手荷物の対応を行いました。受け渡しの際、「頑張ってください!」「お疲れさまでした」とお声かけしながら、参加ランナーを笑顔でサポートしました。
岐阜支社
ソフトバレーボール大会
6名がボランティアとして参加し、会場準備から大会の運営、片付け等を行いました。若い方も参加されており、白熱した試合が展開されました。大会に関わることで、地域の健康増進に貢献できたと思います。
千葉支社
旭市飯岡しおさいマラソン大会
旭市が主催するマラソン大会に協賛し、9名が清掃・案内等のボランティアを行いました。また、当社のブースでは血管年齢測定や握力測定、ベジチェックを実施しました。当日は雨で寒くなりましたが、多くのランナーが参加されており、活気がありました。市と提携しながらVitalityを推進していく運びとなっているため、今後も引き続き協力していきます。
宮崎支社
青島太平洋マラソン
18名が給水等のボランティアを行いました。昨年を上回るランナーの数で、大会は大変盛り上がりました。
浜松支社
浜松シティマラソン
5名がボランティアとして参加賞の配布を行いました。ランナーの皆さんと気持ちよく挨拶を交わし、市民で創り上げる当イベントに楽しく参加することができました。早朝の集合で大変でしたが、協力できて良かったです。
プルタブ収集・車いす寄贈
訪問先等で収集したプルタブを換金し、車いすを購入して社会福祉協議会様に寄贈しました。地域の必要な方への貸出や、学校の福祉教育に活用されます。今年で15年目になりますが、脱プラスチックの観点から、回収BOXの製作を紙製のもので行いました。 ※2月22日、中日新聞で紹介されました。
名古屋支社
募金・盲導犬小犬寄贈
全職員からの募金とチャリティクッキー寄付金により、中部盲導犬協会に盲導犬の子犬2頭を寄贈しました。当活動は今年で33年目ですが、様々な理由により募金額が減ってきていると感じています。職員に、継続していくこと、社会貢献を担っていることをもっとPRしていくことが大切だと思っています。 ※2月25日、中日新聞で紹介されました。
熊谷支社
フードドライブ
家庭で食材を収集し、フードバンクに寄贈しました。福祉施設や生活に困窮している方に届けられます。毎年の恒例行事となっているので、多くの職員が協力してくれています。寄贈先からは、「すぐに使用することができるので大変助かります」というお言葉をいただきました。 ※2月18日の埼玉新聞に掲載されました。
京阪支社
廃油リサイクル
廃油を回収し、リサイクル業者に送りました。バイオディーゼル燃料として利用可能になり、地球温暖化に貢献することができると初めて知りました。日常生活の中で一工夫を加え、今後もSDGsに貢献していきたいです。
武蔵野支社
不要コスメリサイクル
「PLUS COSME PROJECT」に参画し、不要な化粧品を収集しました。クレヨンなどの画材や、絵の具作りのキットとしてリサイクルされ、子どもたちの教育にも役立てられます。化粧品ということで多くの女性に参加いただくことができ、捨てようと思っていたものが画材として生まれ変わるのはとても良いことだと感じました。
新居浜支社
障がい者福祉施設での職業訓練支援
ダンボール3箱分のタオルを収集し、寄贈しました。寄贈先の施設で行われている、障がい者の社会参加を促進するウエス作成作業の材料になります。ごみとして捨てるのではなく、資源として活用することでSDGsに貢献することができ、また、寄贈先から「今は材料が不足しているので大変嬉しい。利用者の方の励みになっている」と喜んでいただけました。
北九州支社
美化・清掃
支社の位置する小倉駅周辺の清掃を30名で行いました。営業活動を行っている北九州市はSDGsに注力しているため、清掃によって貢献できたと感じました。
明石支社
各支部の職員にも参加いただき、支社支部周辺の歩道を清掃しました。普段何気なく歩いている道ですがかなり汚れていることが分かり、時間をかけて清掃していました。今後はゴミに気付いたら自発的に清掃し、地域社会に貢献していきたいです。
南神奈川支社
本で寄付するプロジェクト
リユースを用いたクラウドファンディングに参加し、支社全員で古本を収集しました。買取額はNPOに寄付され、紛争や自然災害の犠牲になった世界各地の人々への支援に活用されます。活動を通して、社会貢献やボランティアに興味をもつことができました。
CX企画部
エコキャップ運動
自分の飲んでいた飲み物のキャップを出すという手軽な作業で、環境保全・雇用の創出・収益金でワクチンの提供と様々なところに繋がっていて改めてすごい活動なんだなと気づきました。 ちょっとしたことがSDGsにつながるという意識が浸透し身近になることで一人でも多くの方の助けになれば良いと思います。
本社「SUN&KISS」チーム
タオル収集&寄贈
職員507名がタオル収集活動を実施し、集まった約670枚を高齢者施設へ寄贈しました。各所属のメンバーが協力的でありスムーズに収集・寄贈活動が実施できました。先方からも毎年助かっている旨のコメントをいただいており、今後も継続して活動していきたいです。
本社「サービスプラス」チーム
大阪マラソン「クリーンUP作戦」参加
大阪市主催の「大阪マラソンクリーンUP作戦」に参加し、平日のお昼休憩を一部使用して城見ビル周辺の清掃活動を行いました。地域社会への貢献意識や環境保全の重要性を再確認し、自らが積極的に関与する必要があると感じました。
本社「コスモス」チーム
高齢者施設へ募金&メッセージカード寄贈
今年も運営に協力している夏祭りが中止となったため、募金による寄付金とメッセージカードを寄贈しました。対面でのコミュニケーションは叶わず残念ではあるものの、大変喜んでいただき取組んで良かったと嬉しく思いました。
本社
献血(2回目)
大阪府赤十字献血センター様にお越しいただき、城見本社ビル駐車場にて献血会を実施しました。テレワークの普及もあり、各企業で献血する人が少なく、半日ずつ場所を変えて実施されています。今回は午後の開催で13名が採血でき、輸血に必要な血液確保に貢献しました。