スミセイと人
【木の妖精さんの愛称 決選投票開始!】ウェルビーイング列島リレー ~ 各地の魅力をつなぐ旅 ~ 第5弾Part1(旭川支社 稚内支部)
こんにちは!
社内報担当です。
ウェルビーイング列島リレー ~ 各地の魅力をつなぐ旅 ~の第5弾です!
※前回の記事はこちら
木の妖精さん、前回は青森県十和田市に行ってきましたが、今回は・・・?
ドライブを満喫中のようです(落ちないでね・・・笑)
後ろの大きな島は何だろう?
あれ、ところで、愛称・名前は決まったのかな?
急に雨でも降ってきたようなポーズですが、どうやら困っているようです。
以前、愛称募集にご協力いただいた皆さん、改めてですがご応募ありがとうございました!
バラエティに富んだ応募で、大変うれしく思います。と同時に、選びきれない!と木の妖精さんも言っている?ようです。
なので今回も、社内報閲覧者の皆さんに、再度ご協力をお願いしたく思います。
以下のURLより、決選投票を実施いたします。
ぜひ、清き一票をお願いいたしますm(__)m
さて、困っていても仕方ないので、木の妖精さん今どちらに?
今回は、住友生命で最北の支部、稚内支部へ行ってきたそうです!(※先ほどの車内から見えた島は利尻島だそうです!)
稚内支部にお邪魔して、石黒マネージャー、拠点事務の小山内(おさない)さん、職員の田村さん、渡邉さんにお話を伺ってきました!
-
稚内支部の魅力、良いところはズバリ?
-
(田村さん)
元々、道内の違う場所から来たので、最初は不安でした(笑)
でも、みんなすごくあったかいんです。人数が少ないかもしれないですけど、アットホームな支部。
これが稚内支部の強みです! -
(渡邉さん)
アットホームだし、優しい支部ですね。
入社して1年ですけど、外出している時まで助けてもらっています(笑) -
(小山内さん)
なんでも相談できる雰囲気がこの支部にはありますね!
私も入社して1年経っていないんですが、仕事面ですごく助けてもらっています。 -
(石黒MG)
私も実は、こちらにきて、1年半くらいなんです。
稚内の人々は、真剣に話を聞いてくれる人が多い。
支部のみんなもそれに応えるように、真面目さがすごくあります。
そして支部全員、稚内に来たばかり、入社したばかりのメンバーです。
だから、真っ白なキャンバスという感じ。どのように今後伸びていくのかが重要ですし、楽しみでもありますね! -
支部の皆さんに伝えたいことや、
メッセージがあれば教えてください! -
(田村さん)
分からない事ばかりなので、みんなに優しく教えてもらっています。
産休育休が重なり、約5年も休んでいたので、変わっていることがいっぱい!Vitalityが発売された時にすぐ休んでしまったので。こちらに来た時には、Vitality、ZOOM、LINEWORKS・・・!
スミセイの進化にビックリです。だから皆さんにはすごく感謝しています。 -
(渡邉さん)
私もすごくお世話になっています。
活動に行く際、迷子になることが多くて・・・
Googleマップに従って行ったら、とんでもない場所に誘導されてしまうことも。しょっちゅう支部に電話してしまって申し訳ないんですけど、とても助かっています(笑) -
(小山内さん)
入社してまだまだな部分もあって、なかなか応えられていないかもしれませんが、皆さんのサポートをこれからも積極的にできたらいいなと思います。
覚えることが多いので大変ですけど、支部の皆さんもそうですし、支社の方々から支えてもらい、支社長や総務部長も稚内のことを気にかけてくださっています。
ありがとうと伝えたいし、それにこたえていけるように頑張ります! -
(石黒MG)
指導者としてまだまだですが、みんなついてきてくれてありがとうと伝えたいです。
私が着任したときは、入れ替わりで在籍0名の支部でした。
渡邉さんを採用させていただき、田村さんが育休明けに稚内に来てくれて2名になりました。渡邉さんは選抜入講。久々もしくは初の選抜入講なんです。田村さんは躍進で、勤続10年となりました。
事務員さんは山本さんという素晴らしい方がおられたのですが、この3月で定年退職となります。寂しい想いもありますが、そこに小山内さんという救世主が来てくれました。
4人体制ではありますが、少し、この先の展望が見えてきた気がします。人が増えると楽しくなってきますね。組織としてどうやって伸ばしていこうかなという期待感や戦略性。支部長職、支部管理職の魅力はここにあるかな、なんて思いますね。頑張ります!
-
稚内のオススメを教えてください!
-
(田村さん)
稚内の人は、石黒MGも言っていましたが真面目で優しい人が多い!
活動時でも、プライベートでも、自分にとってはとてもいい環境で過ごさせてもらっています。スポットでいうと、「白い道」という場所がオススメです。水平線まで延びているように見える、真っ白な一本線はいいですよ~!
グルメだったら、「北海道といえば!」な、海鮮ですね。ここ稚内も海産物の宝庫です!
-
(渡邉さん)
わかります!白い道は有名ですね。以前出川さんが充電式バイクに乗って旅をする番組でいらっしゃったことがあります!バイカーがよく来られる場所なんです。
あとは稚内市ではないですが、利尻は綺麗です。とくに夏場。
大自然の中、ドライブするもよし、アクティビティをするもよしです。グルメだと、マニアックですが、「さるぼぼ」というレストラン。稚内に来てから、「チャーメン」という言葉を初めて聞いたんですが絶品です!
いろいろ言いましたが、冬は猛吹雪でとんでもないことになります。夏場に来てください(笑)
-
(小山内さん)
同じ利尻といえば、昆布ですね。あとはウニ、帆立が美味しいです。下手に道外のお店では食べられないくらいです。たまに、ウニ、カニ、アワビももらえて、スーパーでも新鮮なものが並んでいるので、海鮮好きにはたまらないと思います!
名所で言うと、宗谷岬はツーリングの名所ですね。ライダーがたくさん集まって、駐車場でテント立てて。ヒッチハイクする人も多いです。
あとは、北海道以外の人からしたら、鹿が良く見られるのは驚くかもしれません。人より鹿の方が歩いてるんじゃないかってくらい、街中でも見られます(笑)稚内近郊は、飛行機が吹雪で飛ばなかったり、シカや熊にぶつかってJRが止まることもこの時期は日常茶飯事なので、もし来られるなら夏場がベストかもしれません!
-
(石黒MG)
シカはたしかに、よく見ますね。支部の近くにいることもしばしばありますよ。
魅力で言ったらやっぱり白い道が綺麗。今の時期は全部真っ白なので、夏に来てほしいです(笑)
あとは、小山内さんも言っていた、宗谷岬。晴れていれば、サハリンが見えます。目の前がロシアなんですよね。支部が入居しているビルの名前が、国境ビルと言って(笑) オーナーも国境印刷という企業さんなんです(笑) どこか、国境の町という印象を受けますね。
宗谷岬近くのでかいトンネルのような防波堤も有名ですね。10mくらいですかね。目の前で見ると、圧巻ですよ!
そして、ご当地グルメは、やっぱりチャーメンです!(笑)
-
ご自身のマイブームや夢について教えてください!
-
(田村さん)
子供と過ごす時間を大切にしています。帰りを待ってくれている子供のことを思うと、仕事も頑張れます!
仕事の夢については、支部の人数が少ないので、人を増やしたいです。そして所長になれたらと思います。支部を支えられる、そんな存在になりたいです!
-
(渡邉さん)
息子が野球をしているので、送り迎えをして、息子の野球を応援するという日常が、マイブームかもしれませんね。旭川まで行くんですが、目的地が250km先で、この時期は雪で特に時間もかかるので大変です。恐ろしく送り迎えが遠いんですけど、それでもその先で食べるもの美味しかったり、息子との時間の共有が幸せだったりします!
余談ですが、Vitalityのリワード、スタバとイオンは同じく旭川にしかないので、利用するために250km先なんです(笑) ローソンも、車で2時間半かかる場所にあったんですが、昨年ようやく稚内市内に一気に3ケ所できたので、少しVitalityのリワードをすすめやすくなりました。日々進化、ですね!仕事面では、一人でも多くの人に会いたいですが、やはり距離が遠いので、こまめに連絡を取るようにしていますし、デジタルも活用しながらこれからも地道にこつこつと活動していきたいです。そして私自身も健康で居続けたいと思います!
-
(小山内さん)
まだまだ知らないことばかりなので、何でも調べて、皆さんに頼られる存在になりたいです!保全でお客さまのもとへ行くことことがあるので、保全も事務もマスターして、自信をもって仕事をしていきたいと思います。
また、3月末で退職の事務員さん、山本さんのような存在になれたらと思います。
プライベートでは、Vitalityに加入したこともあり、マラソンにチャレンジしようと思っています。稚内マラソンがあるので、今後は走れたらいいなと思います。今は1キロも走れないですけど、目標は大きくです(笑)
-
(石黒MG)
毎日12,000歩でアクティブチャレンジ達成が日課になっていますね。この時期は、外で歩けないので、部屋の中でとにかく動いています(笑) あと休日はサブスクを観て過ごしています。最近のオススメは・・・・「半沢直樹」ですね!
仕事の夢は・・・、私はあと5年で定年なんです。なので、限られた時間の中で在籍を増やして、稚内支部を再び作り上げたいです。そして、後任の人にいいバトンタッチができたらと思います。最初、こちらに来て1年半と言いましたけど、初めてではないんです。昔、6か月間だけ稚内にいたことがあって。縁あって、今回2回目の稚内で、この土地で仕事することができています。だからこそ、この場所で、最後成し遂げたいという気持ちが強いです!頑張ります!
住友生命最北の地、稚内支部。
これからの期待に胸を膨らませながら、家族のような、あたたかい人たちの姿がそこにありました!
石黒MG、小山内さん、田村さん、渡邉さんインタビューいただきありがとうございました!
さて木の妖精さん、名前がそろそろ決まりそうだね!
次はどこに行くのかな?
・・・ん? もう少し居たいって?どうやら”留”まるようです。
防寒対策しっかりね・・・
