『榮泉』はこちら
高田社長オフィシャルサイト
経営メッセージ
ニュース&トピックス
スミセイと人
健康増進
Voice
~各所属の活動紹介~
今年度もさまざまなヒューマニー活動を展開 していただき、ありがとうございます! 引き続き、積極的な活動の実施を、どうぞよろしく お願いします!
仙台支社
スミセイの森宮城 植樹
森林保護・温暖化対策を目的として県と協定を締結している「スミセイの森宮城」において、枝打除伐や植樹、花壇・看板清掃等を行いました。家族4名を含む48名が参加し、インストラクターの方に当活動が森林にどのような良い影響を与えるのか教わりながら作業しました。SDGsについて考える良い機会になりました。
滋賀支社
伊庭内湖ヨシ刈り
琵琶湖の環境保全を目的とした活動に11名が参加しました。時折小雨も舞う寒い中での作業でしたが、みんな黙々と集中して取り組み、しっかり汗をかきました。周囲の方とのお話も弾み、心も温かくなりました。今後も琵琶湖を守る環境保全や地域貢献活動に積極的に取り組んでいきたいです。
川崎支社
川崎駅周辺落書き消し
地元の町内会や学生等、多くの方が協力して実施している美化活動です。19名が参加し、落書き消しにあわせてごみ拾いも行いました。すれ違う方から感謝の言葉をいただくなど、地域の美化に貢献できているという実感がわきました。
山口支社
下関花いっぱい計画
下関市では、市中心部の企業等がメインロードの「海峡花通り」の花壇を整備し、環境と景観に配慮したきれいなまちづくりを目指しています。年2回の取組みで、今回は職員14名・家族1名が参加し、花壇の掘り起こし・お花のレイアウト相談・花植え・水やり等を楽しく進めることができました。次の植替えまでお花を枯らさないように努め、街の景観維持に貢献できればと思います。
東京中央支社
歳末クリーンウォーク2024
NPO法人が行う活動に14人が参加し、支社周辺の花壇にチューリップの球根植えを行いました。来年の春には花が咲くらしいので、非常に楽しみです。
旭川支社
地域クリーンアップイベント
市が開催する「ごみのポイ捨て禁止運動」に25名が参加しました。想像以上にごみの量が少なく、地域の方の美化意識の高さを実感しました。今後もきれいな街を保てるよう、このような清掃イベントに積極的に参加し、市民の皆さんが暮らしやすい街づくりに貢献していきます。
釧路支社
フードバレーとかちマラソン
8名が給水ボランティアを行いました。飲み水を提供することで、寒い中で走るランナーの皆さまをサポートでき、良かったです。
ミニバレー交流会
開催場所の大樹町はミニバレー発祥の地です。8名が運営ボランティアとして審判や得点係等を行い、イベントの円滑な進行をサポートしました。
千葉支社
成田POPラン大会
成田市開催のマラソン大会に協賛し、10名が清掃・案内等を行いました。盛大に開催された大会において、参加者が走る姿をスタッフ目線で見ることができ、良い刺激になりました。来年以降も継続したいです。
宮崎支社
青島太平洋マラソン
昨年を超える20名という人数で、給水ボランティアを行いました。寒い中でしたが、1万人を超えるランナーをサポートでき、非常にやりがいのある活動になりました!
奈良支社
奈良マラソン
8名がボランティアとして参加し、マラソン経路の規制機材設置、交通規制協力、マラソン経路の整備・監視等を行いました。大会は、コスプレの方も多数見られるなど、楽しく盛り上がっていました。
岸和田支社
二色の浜マラソン
給水ボランティアを行いました。出展ブースは天候が悪い中での実施となり、スケジュールよりも早くブースを片付けることになりましたが、大阪府との共同プロジェクトである「大阪Vitalityチャレンジ」をしっかりとご案内することができました。
浜松支社
ジュビロ磐田メモリアルマラソン
10名が運営ボランティアとしてチップ回収を行いました。完走したランナーに労いの言葉をかけるように努め、言葉を交わすことで、大会に参加しているという実感がわきました。
障がい者サッカーイベント
協賛している女子サッカーチームが出場した大会にて、4名が設営や会場案内を行いました。全日本クラスの選手も所属しており、素晴らしいプレーを観ることができました!
南大阪・天王寺支社
アシスタントドッグ育成支援
2支社合同で募金を行い、盲導犬育成に取り組む団体に寄贈しました。活動を通して、盲導犬育成の意義や困難さを感じることができました。20年を超える取組みなので、その歴史の重さを受け止め、今後も責任感を持って継続実施していきます。
福井支社
施設の子どもたちにクリスマスケーキ寄贈
職員からの募金により、クリスマスケーキ65個を県内の14施設(うち里親24家族)に寄贈しました。施設での贈呈式では、職員がサンタとトナカイとなってクリスマス会に登場し、手品の披露や子どもたちと交流を図りました。子どもたちや施設の方にもとても喜んでいただくことができ、楽しいイベントになりました。 ※12月24日の福井新聞に掲載されました。
熊本支社
チャリティカレンダーによる車椅子寄贈
「くまもと大好きカレンダー」の作成費用の一部を積立て、車椅子2台を社会福祉協議会へ寄贈しました。感謝のお言葉やお礼状をいただくことができました。
都北支社
絵本を届ける運動
絵本が不足しているアジアの子どもたちに贈るため、11名が日本の絵本に翻訳シールを貼り、絵本を作成しました。この取組みを通じて、自分の小さな行動が、その先に大きな影響を与えることができるということを改めて感じ、今後も積極的に参加したいと思いました。
茨木支社
愛のタオル寄贈活動
職員・お客さまからタオルを収集し、4つの社会福祉協議会に寄贈しました。特別養護老人ホームに届けられます。23回目を迎える当活動は、各社会福祉協議会や職員に広く認知されています。連綿と続く活動の一翼を担え、大変有意義でした。今後も継続していきたいです。
秋田支社
ふれあい募金
労働組合と連携して募金を行い、一部を生命保険協会へ、一部をマッチング補給と合わせて県下の福祉施設へ贈呈しました。福祉施設から感謝の声をいただき、意義ある活動だと改めて認識しました。
新大阪支社
古着回収・寄贈
50名が不要になった古着を収集し、海外を支援する施設に贈りました。最初はなかなか集まりませんでしたが、収集期間の後半に各支部に案内を行うことで、昨年を上回る古着を回収することができました。
富山支社
ペットボトルキャップ収集・寄贈
支社・支部でペットボトルキャップを集め、プラスチック原料に再資源化する企業に回収していただきました。今回集めた6,665個をゴミとして焼却した場合48.825kgのCO2が発生していたそうです。再資源化による収益は、福祉用具の一部として活用されます。これだけ集めるのは大変でしたが、少しでもお役に立てればいいなと思いました。
埼玉中央支社
献血
大宮駅前にて生保協会の献血活動を実施しました。受付では、Vitalityののぼりやポスターを貼り付け、いつもより賑やかにすることで、51名の方にご協力いただくことができました。当社は支部の方の参加もあって28名と多く、皆さんの温かさが伝わりました。
東京本社「特別勘定業務室」
本で寄付するプロジェクト
古本買取の仕組みを活用し、本の寄付を集めてNPOやNGO団体などの活動資金に変える活動です。 今回合計で27冊が集まり、査定金額の全額が「認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ」に寄付金として渡されました。
東京本社「損保サービス室・損保新契約サービス室・損保変更サービス室」
中古衣料の寄付
不要になった衣料品を収集後、世界の難民や避難民等を対象に送付する活動です。 3室あわせて200名近い大所帯の所属であり、お子さんがいらっしゃる方も多いので、子供服を中心にたくさんの中古衣料を回収できると考えこの活動を選びました。衣替えを行うであろう10月に活動を実施し、最終的に段ボール2箱分を回収することができました。
本社「スマイル2024」チーム
児童養護施設の子どもたちとの交流会
生駒学園の子どもたちと関西サイクルスポーツセンターにて恒例の交流会を実施しました。寒さはありましたが、晴天に恵まれ無事開催できました。子どもたちだけでなく、当社職員も一緒に楽しんでいる姿が見られ、非常に有意義な機会となったと感じました。
本社「コスモス」チーム
高齢者施設へ募金&メッセージカード寄贈
募金による寄付金とメッセージカードを寄贈しました。今年も対面でのコミュニケーションは叶わず残念ではあるものの、メッセージカードを大変喜んでいただき、取組んで良かったと思いました。
東京本社
おうちヒューマニー(第2回)
計9所属にご参加いただき、心を込めて作られた230個の作品をファミリーハウスに寄付しました。クリスマス柄などカラフルな品も多く集まり、NPO法人ファミリーハウスへ寄贈しました。難病の子どもの治療のために滞在されている、利用者の方々にお使いいただきます。
本社
7所属が参加し、雑巾や使い捨て布等253作品をNPO法人ファミリーハウスに贈りました。80枚ものカードを作られた方もいて喜ばれました。治療で家を離れて滞在される利用者のため活用されます。
◆団体様の声 色とりどりのトイレットペーパーラッピングや素敵なカードの数々など拝見しました。楽しみつつご協力くださっているとのこと、皆様のご支援がとても嬉しくありがたいです。あたたかい気持ちがこもったお品はハウスで大切に活用させていただきます。