スミセイと人
ウェルビーイングびと ~ 動きだそう!輝く自分へ ~ Vol.6

社内報担当です!                                                         ウェルビーイングに取り組む職員=“ウェルビーイングびと”についてご紹介する                             連載企画の第6回目です。                                                      今回は自己啓発を通じて身につけたスキルを活かして業務効率化に取り組んでいる                             佐賀支社馬渡一美サブマネージャー・事務指導マネージャーです!

                                                                                          

Q:自己啓発に取り組み始めたきっかけを教えてください。

A:2020年の春頃、新型コロナウイルスの影響で出社にも制限が かかった時期に、「自己啓発費用サポートって知っている?」と、         ある支部長から声をかけていただいたのがきっかけです。                                            今まで受講した講座は全てマナビトWEBから選択しています。                                        「人気講座」から興味をある講座をピックアップしています。

       佐賀支社 馬渡一美                   サブマネージャー・事務指導マネージャー

マナビトWeb

テキスト・教材

馬渡さんが受講された講座一覧

 

Q2020年度以降コンスタントに講座を受講しています。また、2021年度はPCスキルに関する講座を3つ受講していますね。受講した感想を教えてください。

A:一度に多くの講座に申し込んで受講しても、どれも中途半端になってしまってスキルが身につかないので、1年間通じて少しずつ取り組むよう心がけています。私が担当している業務のうちの1つに、拠点事務担当者研修の運営があります。                               自分で言うのも恥ずかしい話ですが、その研修で使用する資料作成にかける時間が短くなったり、わかりやすい資料を作成              できたりするようになったと思っています。(笑) また、Outlookの講座を受講したおかげで、メールの管理も効率よく                できるようになりました。今あるツールを使いこなせれば、業務効率は格段に上がることを実感しました。

 

Q今後の自己啓発に関する意気込みを教えてください。

A:8月に語彙力に関する講座の受講が終了しました。次は、昨年度取組めなかったExcelの講座を受講する予定です。時代はデジタル化が進んでいるので、一人ひとりが学んでスキルアップすることは必須だと思っています会社が自己啓発                           費用サポートを用意しているのは本当にありがたいです。せっかく、今回このような社内報にも掲載していただく機会も               いただいたので、支社内でも自己啓発に取り組む意義について、伝播していきたいですね!

 

 

~三島GMからのコメント~ (写真前列右から2番目)

馬渡事務指導マネージャーはいつも明るく前向きで、そこにいるだけで周りを元気にしてくれる支社にはなくてはならない存在です。          R2年10月に拠点事務から事務指導マネージャーとして支社に                                         異動されましたが、さらに実力がつけられて拠点事務のリーダー                                         として日々力を発揮されています。担当の拠点事務担当者研修の                                         資料もとてもわかり易く、その資料から講座で学んだPowerPoint                                        の技術が駆使されていることがとてもよくわかります。今後も                                          自己啓発費用サポートを活用しもっともっとご活躍いただけると                                        期待しています。

  拠点統括Gの皆さん  前列中央が馬渡さん     

 

今年度補給上限額が20万円に拡大した自己啓発費用サポート制度を活用しましょう!

申請方法はコチラ!!

関連通知:6/9付 人開第11号【要確認】自己啓発費用サポート活用依頼の件

                                                                                          

馬渡さんありがとうございました。                                                 自己啓発を通じて、業務効率化に取り組んでいる姿は、まさに“ウェルビーイングびと”ですね!                                                                         次回もこうしたウェルビーイングに生きる当社職員を紹介しますのでぜひお楽しみに!

今回の記事を含め、自己啓発費用サポートを利用されたウェルビーイングびとについては、                               HRなびのバックナンバーにて掲載しています。

一度ポータル画面からHRなびを開いたのち、コチラから参照してください。

~ “ウェルビーイングびと”を募集中! ~

     あなたの周りに以下のような人はいませんか??(ご自身でも構いません)

          ・自己研鑽に励んでいる人

          ・ボランティア、地域活動に積極的に参加している人

          ・日々、イキイキと過ごしている人

             

掲載希望がございましたら、ブランド戦略室までご連絡ください!

※掲載については別途ご相談させていただきます。

スミセイと人 一覧へ
Scroll up