VOICE
山形支社&湘南支社の「感謝の声運営」をご紹介いたします☆

私たちが、お客さまから信頼され、選ばれる会社であるためには、全社で感動品質を共有し、日々の活動に活かしていくことが大切です。

「感謝の声」には“活動のヒント”がたくさんあるため、各所属で『感謝の声の運営』をしっかりと行うことが、お客さま本位の行動へとつながり、「理想のライフデザイナー」「なくてはならない会社」への実現につながります。

今回は、素晴らしい取組みをされている山形支社、湘南支社の「感謝の声運営」をご紹介いたします!

~山形支社~

◇支社の運営では、どのようなことを行っていますか?

★毎週水曜日を「いいね!Vitalityお客さま感謝の声デー」とし、各支部で「Vitality感謝の声」を収集

★「Vitality感謝の声」1件につき、支社から「Vitality除菌大判ウエットシート」を1個進呈

★収集した「Vitality感謝の声」のうち、好事例をオンライン研鑽会にて、映像の中で「感謝の声」を表示し、紹介

 

オンライン研鑽会で「Vitality感謝の声」の好事例を紹介することで、Vitalityはお客さまから喜ばれる商品であることを
改めて認識してもらい、自信をもってVitalityを提案する環境づくりに役立てています!!

◇運営を行う上で工夫した点や、運営を推進する目的または想いなどを教えてください!

以前は起票しやすいよう、支社で独自に作成した起票用紙を使用していましたが、スミセイハーモニーへの起票作業委託に
伴い起票用紙が変更になり、記載する項目が増えました。各支部では、起票用紙変更により起票への抵抗感が増えないよう、
必須項目を記載すれば以前の起票用紙と負担は変わらないこと等を説明することにより、引き続きの起票推進
に努めました。

また、毎月1回支部あて件数速報メールを発信し、起票した職員へ「Vitality除菌大判ウエットシート」を進呈する等の施策を行うことで、Vitality感謝の声の収集を推進しています。「いいね!Vitalityお客さま感謝の声デー」では、感謝の声起票用紙を配布し、朝礼で時間をとって起票している支部もあります。

Vitality感謝の声を収集し、オンライン研鑽会や支部朝礼等でVitalityの良さ・素晴らしさを共有することで、Vitalityの
更なる販売促進につなげることを目的
として、感謝の声運営を行っています。

~湘南支社~

◇支社の運営では、どのようなことを行っていますか?

信頼の日に、テーマに沿った感謝の声を募集
(拠点事務担当者が声をかけ、用紙を配布し回収)
★拠点事務担当者会議・研鑽会等の場で全体に共有
★デジタルの推進とからめ、各種デジタル手続きに伴う
 感謝の声を支社のデジタル通信で共有
★本社の感謝の声推薦には毎回必ず応募(詳細はコチラ

 

※こちらをクリックして拡大!

感謝の声の推薦では、連続で湘南支社の事例が社内報で紹介されました!!

(紹介記事:「支社からご推薦いただいた感謝の声を紹介します」~Vitality編~/~保険金・給付金編~)

◇運営を行う上で工夫した点や、運営を推進する目的または想いなどを教えてください!

それぞれがたくさんの感謝の声をいただいていると思いますが、他の人にもその感謝の声を伝えて、知ってもらおうという
風土ができあがっていないので、多くの声を集めることに苦労しており、その点が今後の課題と考えています。

そのため、毎月支社が感謝の声を募集しているとアピールすることで、営業職員が恥ずかしがらず、堂々と自分がいただいた感謝の声を積極的に報告してくれる環境を作っていきたいと思っています。また、その声を支社全体が共有し、営業・事務などの職種にかかわらず、各自が何かを感じ、ヒントを得たりすることができるよう、努めていきたいと考えています。

 

お客さま本位推進部からのコメント

山形支社では毎週水曜日を「いいね!Vitalityお客さま感謝の声デー」に設定、起票1件毎に物品提供を行うことで起票促進を図り、好事例をオンライン研鑽会で共有化、Vitality推進の更なるモチベーションアップに繋げておられます。湘南支社では毎月の「信頼の日」にテーマに沿った「感謝の声」を募集、速報や諸会議等で共有化を図り、特に本社あて「感謝の声」推薦には毎回必ず応募いただき、これまで連続で社内報に取り上げられています。両支社とも「感謝の声」の収集・共有化に地道に取組んでおられ、大変参考になる内容でした。ご報告誠にありがとうございました。今後とも「感謝の声」を通じて私たちの果たすべき使命を再認識し、お客さま、そして一緒に働く仲間のウェルビーイングに繋げて行きたいですね。

 

現在、様々な支社で、感謝の声の運営に取り組んでいただいております。

【他支社の紹介記事はコチラ⇒「感謝の声運営を紹介します」神戸支社滋賀支社&福岡支社

今後も、素晴らしい感謝の声の運営の取組みをご紹介していきますので、ぜひ自所属の運営の参考にしていただければと思います!!

<ご参考資料:2.14付全社通知『2022年度「感謝の声」運営に関しご連絡の件』

 

                   ☆お知らせ☆

1.「社内報に掲載したい!」という自所属イチオシの感謝の声を募集しています

〆切までにコチラへご報告いただいた事例(所属長推薦が必要です)から、以下に記載の「感謝の声投票コミュニティ」にて厳選の上、社内報にて掲載させていただきます。

2.【Teamsが利用できる方対象】Teamsグループ「感謝の声投票コミュニティ」メンバーを募集しています

2022年度から、社内報に掲載する感謝の声を、全社からの投票で決める運営を開始しています。

その投票コミュニティにご参加いただける方を募集しておりますので、ぜひご参加ください!(Teamsが利用できる方はどなたでも可。投票は「反応ボタン」で気軽に、すぐに可能です)

すでに運営を開始しておりますが、途中からのご参加も可能ですので、コチラに必要事項を入力のうえ、お客さま本位推進室担当者までメールかTeamsでご連絡ください。

 

VOICE 一覧へ
Scroll up