VOICE
秋田支社、富山支社の行動規範の取組みを紹介します

お客さまや社会に信頼される仕事をし続けるために、独自の自己点検チェックシートを作成し、各自の行動の振返りの機会を設けている支社を紹介します。

秋田支社

秋田支社では支社独自で作成した「行動規範・コンプラ一斉点検デーチェックシート」を活用し、法令やルール、行動規範を守った活動ができていたかを振り返る「行動規範・コンプラ一斉点検デー」を毎月1回設定しています。月初第2営業日に実施している「信頼の日」ではコンプライアンス等に関する知識をインプットする機会、「行動規範・コンプラ一斉点検デー」は振返りをする機会としています。また、行動規範についてはコンプラ研修でほぼ毎回伝えています。繰り返しの研修と、毎月の点検で、行動規範についての浸透も一歩一歩進んできたと実感しています。

▲秋田支社作成「行動規範・コンプラ一斉点検デーチェックシート
(以下、チェックシート)」

▲あきた支部・秋田さつき支部合同の「行動規範・コンプラ一斉点検デー」の様子です。

単にチェックシートを配布してチェックしてもらうだけですと形骸化してしまう可能性がありますので、秋田支社では、事務・支部長が連携して、その時々で留意すべきポイントを掲げながら、振返りを行うようにしています。
拠点事務担当者からは、チェックシートの項目のなかで、その月に特に注意すべき事項(たとえばチラシの使用期限等)について解説したり、支部長からは、具体例を挙げながらその行動が「家族や大切な人に誇れる行動か」等、行動規範に当てはめて説明し、各自が気をつけるべき行動を意識できるように工夫をしています。

 

富山支社

一人ひとりが定期的に「自身の行動が行動規範に則っていたか」を振り返る仕組みを整えています。具体的には、週次で机中・カバン内等を点検するための「コンプライアンス自己点検チェックシート」(支社独自)の裏面に「行動規範チェックリスト」を掲載し、毎月の「信頼の日」研修等で自身の行動を振り返っています。

自己点検という環境整備の運営と一緒に行っているので取り組みやすいと感じています。

また、日々コンプライアンスについても意識して取り組むべく、「支社コンプライアンス スローガン」として年度のスローガンを作成していますが、そこに行動規範のチェックリストの文言も掲載しています。それらを支社・支部内に掲示、行動規範に則ることがお客さま本位の活動につながるということの浸透に努めています。

▲富山支社「コンプライアンス自己点検チェックシート」(表・裏)

▲富山支社「コンプライアンス スローガン」

▲富山こころ支部の「自己点検、行動振返り」時の様子です。

毎週1回、朝礼中に時間を設け「コンプライアンス自己点検チェックシート」を用いて、机中や営業用カバン内等の自主点検を実施、これと併せ、毎月の「信頼の日」等の朝礼の中で「行動規範チェックリスト」を用いて、自己点検結果をふまえた1か月の行動振返りを行っています。自己点検と同様、行動振返りを「習慣化」する運営により、職員一人ひとりの行動規範への意識を高めるように努めています。また、同支部は「支部全員が行動振返り後、支部長に同チェックシートを提出、支部長がその内容を確認の上、支社に提出する」というかたちで、緊張感を保ちつつ支部全員がもれなく自己点検、行動振返りを実施するための工夫ある運営がなされています。

 

行動規範タスクフォースコメント

「信頼の日」等のコンプライアンス教育の機会とうまく連動いただき、定期的に繰り返し、行動規範にもとづいた行動をできているか確認いただいている素晴らしい取組みですね!それぞれの支社で特に気をつけていきたいことをチェックシートというかたちで、共通で確認できるように工夫いただいています。またその時々の特に注意いただきたい事例などとも結びつけながら、各支部で工夫して実施いただきありがとうございます。

VOICE 一覧へ
Scroll up