VOICE
三重支社のCX(カスタマー・エクスペリエンス:顧客体験価値)向上に向けた取組みを紹介いたします
<CX理念・各種取組みとの関連性の理解浸透>
三重支社では、CX向上に関する取組みへの理解を深め、人とデジタル活用等のCX向上策を一層推進していくため、CX企画室にご参加いただき、9月に支社役職員との対話ミーティング、ならびに拠点事務担当者会議での研修を実施しました。
CX向上に向けた取組みの全体像を把握し、日ごろの取組みを体系的に理解できたことで、今まで何となくやっていたことを今一度考えるきっかけになりました。
<データに基づき支社での課題共有化>
CX向上に向けて、9/9付でCX企画室から全社通知されている「お客さまアンケートの分析結果」から、お客さまの意向を把握し、支社内で現状・課題を共有化しました。その中で、Vitalityのゴールドステータスの方の推奨度が高く、紹介・追加契約につながっていくこと、および保険料アップにつながる可能性のあるブルーステータスの方への一層のフォローが必要であることを確認し、支社を挙げて取組強化策を検討し実行に移しました。
<お客さま意向から重視した取組み>
CX向上につながる具体策としては、Vitalityのスタートアップ・ステータスアップに向けたサポートとして以下の取組みを行っています。
① Vitalityお客さま感謝デー
三重支社では、毎月第1土曜日をお客さま感謝デー開催推奨日とし、支部ごとにVitalityお客さま感謝デーを開催しています。
Vitalityに新たに加入いただいたお客さまに向けては、お客さま感謝デーをお知らせする支社長名のDMを毎月郵送し、4~11月で延べ合計2,441名ものお客さまにご来店いただいています。
当日は、アプリの利用に不慣れなお客さまも多数いらっしゃることから、支社スタッフも各支部に出向のうえ、健康診断の入力サポートやリワードの利用開始設定のサポートを行ったり、新しいリワードや人気のリワードをご案内したりしています。
また、CX向上に向けた取り組みの一環として、お客さま感謝デーをはじめ、支部イベント開催時に、NEXTチラシにてアンケート(総合調査)のQRコードを読み取っていただき、より多くのお客さまの声を収集できるようにしています。
営業職員の声
「自分だけでは不安だけど、お客さま感謝デーに誘えば誰かが助けてくれる」
②VRWC
三重支社では、毎月末にVRWCに支社全体で、分館(支部)ごとに取り組んでいます。
支部イベントとVRWCを絡め、日々健康増進に取り組まれているお客さまと一緒に我々職員も運動を楽しんでいます。
VRWCはVitalityに加入していない方もご参加いただけるので、Vitalityに加入した上でVRWCに取り組むことのメリットをお伝えしており、参加された方には、Vitalityクールタオルとお茶をプレゼントしており、お客さまに大変喜ばれています。
10月には、伊勢神宮の前にある伊勢分館では、「VRWC体験会in伊勢」を開催し、多くのお客さまに足を運んでいただきました。
当日は、分館前に申込ブースを設け職員一同でお客さまをお迎えし、お客さまと一緒になって伊勢神宮を周回するお参りウォーキングを実施しました。
伊勢神宮外宮から内宮までは往復でちょうど10キロ弱、おかげ横丁巡りや参拝を行っていると、あっという間に15キロを達成できて気持ちの良い汗を流せたとの声を多数のお客さまからいただきました。
Vitalityの既契約のお客さまからは、「イベントを楽しみながらVitalityポイントも獲得して本当に良かった。」既契約者以外のお客さまからも、「家族で一緒に運動を楽しめた。是非また参加したい。」と言った声をいただきました。
VRWCでは、新年初詣イベントを企画しており、今後も支社内で対話を継続して、お客さまの意向を把握し、大切に向き合うことで、支社・支部一体となって、Vitalityを中心としたスミセイファンを増やす取り組みを行ってまいります。
CX企画部より
CX向上に向けては、このようなお客さまの意向を支部・支社・本社で共有して、課題と対策を検討していきましょう。
また、支社内で感謝の声等も活用して、取組状況を共有することで、一致団結してCX向上に取り組んでいきましょう。(対話と行動)
分析結果およびお客さまアンケートに関する説明映像はStubeをご視聴ください。
ホーム → コース一覧 →コース名で「CX」と検索(CXは全角)
(またはコースグループで「CX関連」を選択)
→「CX向上に向けて」<約17分>
「お客さまの声(アンケート)収集」<約3分>
