VOICE
人事部所管職員がいただいた感謝の声をご紹介します
Vol.3~支社編②~

「感謝の声」のご紹介記事をご覧いただき、ありがとうございます。

今年度より、感謝の声の事例の募集を行っております!!
第5回目の感謝の声のテーマは「人事部所管の職員(総合キャリア職・ビジネスキャリア職等)がいただいた感謝の声で、本社・支社合わせて18所属から事例の推薦がございました。

なお、今回のテーマについては、ご推薦いただいた全ての事例を数回にわたり、紹介してまいります。
Vol.3~支社編②~として、5支社の事例を紹介いたします。

  • お母さまが令和4年度に5度ほど入退院を繰り返され、請求手続きが未了だったお客さまからご照会がありました。「担当者が退職してから全くアフターフォローがなく、仕方なくコールセンターへ電話したところすぐに福井支社から連絡があり、訪問までしていただき手続きをしてくれた。困ったときに担当者がいると心強い。今後も入退院の予定があり、あなたの携帯へ連絡してもよいか?」とのことで、「はい」と返答させていただきました。お客さまは元既契約者で、担当者が退職してアフターフォローがなかったことで解約した経緯がある過去苦情のお客さまだったことを手続き後にお話しくださり、「あなたのような方が来てくれていたら自分の保険は解約しなかった。母の保険では今後お世話になります。」とお言葉をいただきました。

    【福井支社/山本 正法職員(サービス担当職員)】

<お客さま本位推進部より>

コールセンターに入電後、すぐに連絡のうえ訪問いただきました。過去にアフターフォロー不足が原因で解約となったお客さまからのお申し出であり、一歩間違うと再度苦情になったと思われます。お客さま対応はスピードが命であり、迅速対応を行えば、たとえ過去苦情のお客さまでも感謝の声に変えることができるのですね。サービス担当として立派に職責を果たされた山本さんに心より感謝申し上げます。

 

  • 企業開拓にて大阪Vitality体験版に参加された20代女性のお客さま。「アクティブチャレンジの仕組みが非常に面白い!」とご興味を示され、体験版をご案内いたしました。体験開始後、ほぼ毎週アクティブチャレンジを達成されており、「自分の健康への取組みを意識する良いきっかけになっています。」と大変嬉しいお言葉をいただきました。特にスターバックスのドリンクチケットは好評で、「期間限定ドリンクを飲むときに使いました!」と喜んでいらっしゃいました。日頃からゴルフやテニスもプレーされるとのことなので、今はアクティブチャレンジAppleWatchの特典を利用するために、Vitalityへのご加入を検討されています。

    【岸和田支社/山口 優真職員(総合キャリア職員)】

<お客さま本位推進部より>

Vitality体験版は企業開拓にも見込みづくりにも有効ですね。Vitalityの魅力をいくら資料で説明しても体験いただかないことには始まりません。入社3年目で得られた営業経験を、今後のVitality販売推進、そしてV活に活かして、営業職員のみなさんと共にVitalityの輪を拡げられるようがんばってください。

 

  • 妹さまが5月にお亡くなりになったとのことで、支部に来店いただいたお客さまです。「生命保険に加入していたことは知っているが、どの保険会社か不明のため調べてほしい」とのことでした。その場で名寄せするも該当のご契約はなく、念のためあいリクエストで消滅契約の検索依頼をするため、お日にちをいただくことになりました。後日、あいリクエストの回答あるもご契約は見つからず、その旨お電話にて回答すると「調べてくれてありがとう」と感謝のお言葉をいただきました。

    【東大阪支社/渡邉 紗耶香職員(ビジネスキャリア職員)】

<お客さま本位推進部より>

妹さまがお亡くなりになり、加入していた保険会社も分からなくて、途方に暮れたお客さまの気持ちに寄り添った親身な対応で感謝の声をいただきました。あいにく「該当契約なし」という結果でしたが、一生懸命さがお客さまに伝わったと思います。入社3年目でこれからも色々な事を経験されると思いますが、常にお客さまの立場で親身な対応を心掛けてがんばっていただければと思います。

 

  • 給付金のご請求で支社へご来店されたお客さま。スマートフォンをお持ちのため、ダイレクトサービスのご案内と登録をサポートさせていただきました。ダイレクトサービスの初期登録について「自分一人ではできなかったので、サポートしてもらって助かりました。こちらに来店してよかった、ありがとう。」とおっしゃってくださいました。給付金のお手続きについても、サポートさせていただきながら一緒に行い、「スマートフォンひとつで、すぐに手続きができてよかった。ありがとう。」と感謝のお言葉をいただきました。

    【京都支社/盛 彩乃職員(ビジネスキャリア職員)】

<お客さま本位推進部より>

支社店頭ならではの対面対応の強みを生かされ、ダイレクトサービスの初期登録から給付金請求手続きまでサポートいただきました。給付金請求というご加入いただいた生命保険契約の価値を体感いただける機会にデジタルによる便利さも合わせてご提供できて何よりだと思います。今後も対面対応の強みを生かした親身なお客さま対応をよろしくお願いいたします。

 

  • 終身保険(楽々人生)の死亡保険金請求手続きを郵送にてご案内しました。被保険者さまが急逝されたため、たいへん大きな悲しみの中でのお手続きでした。そのような中、請求書返送の際にお礼状を同封いただき、請求書類の受領連絡の際にも度重なる感謝の声をいただきました。また後日お客さまがご来店され、感謝の声とともにお礼の品まで頂戴いたしました。

    【千葉支社/佐竹 幸治職員(サービス担当職員)】

<お客さま本位推進部より>

被保険者さまが急逝され、大きな悲しみのうちに死亡保険金請求手続きをご案内するやり取りの中で、佐竹さんが経験に裏打ちされた高いスキルで対応されたことがお客さまの心に響いたのですね。請求書返送に添えられたお礼状、請求書受領連絡の際の感謝の声、そして後日お礼の品をご持参いただいてのご来店等、3度にも及ぶ感謝の声が何よりの証拠です。今後もサービス担当として親身なお客さま対応を引き続きよろしくお願いいたします。

 

各所属の皆さま、素敵な感謝の声の事例をご推薦いただき、誠にありがとうございました。

お客さまからの「感謝の声」を通じて、私たちの仕事の意義を改めて実感することができますね!
ぜひ所属内で、社内報に掲載の事例や自所属で受付けた感謝の声を共有ください。
なお、今回ご推薦いただいた18件の素敵な感謝の声を公開しております☆(支社編本社編

 

2023年度も、素敵な感謝の声を募集いたします! 
第1回目のテーマは、「Vitality(1回目)」の感謝の声です♪(4/28〆
ご応募の際は、コチラに必要事項を入力ください。

また、過去にご推薦いただいた「感謝の声」の事例や社内報記事の一覧を、コチラに掲載しておりますので、ぜひご覧ください!【掲載場所:あいナレッジ>教材・マニュアル>一般管理>お客さまの声>感謝の声推薦事例・社内報記事一覧】

                  ☆お知らせ☆

1.【Teamsが利用できる方対象】Teamsグループ「感謝の声投票コミュニティ」メンバーを募集しています

2022年度から、社内報に掲載する感謝の声を、全社からの投票で決める運営を開始しています。

その投票コミュニティにご参加いただける方を募集しておりますので、ぜひご参加ください!(Teamsが利用できる方はどなたでも可。投票は「反応ボタン」で気軽に、すぐに可能です)
2023年度から新たにご参加いただける方は、ご自身でコチラに必要事項を入力ください。

詳細はコチラ(全社通知:【要確認】2023年度「感謝の声」運営に関しご連絡の件)をご覧ください。

 

2.「お客さま本位推進カレンダー」をご活用ください

月ごとに、その時期に合った苦情・感謝の声事例を紹介しております!

毎月の支社・支部の朝礼資料として、ぜひ積極的にご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。

【掲載場所】便利マップ>朝礼用資料>お客さま本位推進カレンダー(苦情・感謝の声事例)

 

VOICE 一覧へ
Scroll up