VOICE
★お客さまからいただいた『感謝の声』★
~「デジタルツールの活用」事例をご紹介~

いつも「感謝の声」のご紹介記事をご覧いただき、ありがとうございます♪

各テーマに沿って、感謝の声の事例を募集しております!!(詳細はコチラ
第5回の感謝の声のテーマは、「デジタルツールの活用」に関する感謝の声です。
今回は18件の推薦がございました(ありがとうございます~!😊)。

多くの事例の中から推薦いただいた、18件のイチオシの感謝の声のうち、Teamsグループの「感謝の声投票コミュニティ」の中で、多くの方に共感いただいた事例(2件)をご紹介します!

  • 外来手術を受けた後の請求手続きで、訪問でお手続きができる旨をお伝えしましたが、術後の痛みがあり、ご実家でお休みされているとのことで訪問でのお手続きではない方法(郵送)を希望されました。DS連動でのお手続きをご案内したところ、「体調の悪いところを改めて訪問してもらう時間を作るのは面倒なので郵送で構わないと思っていたが、すぐその日に手続きが簡単に終わってとてもありがたい。」と言っていただけました。

    【千葉支社/服部 智子所長】

<お客さま本位推進部より>

非対面での請求手続きは、これまで「郵送」しか選択肢がありませんでしたが、今では「DS連動」という画期的な手法が登場し、お客さまにお待たせすることなく、その日中に手続きが完了出来るようになりました。お客さまが驚きと同時に喜ばれているご様子が眼に浮かぶようですね。これからもデジタルツールをフル活用して、お客さまのお気持ちに寄り添った活動をよろしくお願いします。ありがとうございました。

 

  • 広島に転勤され、直接お会いすることができなくなっていましたが、フォローは続けていました。ご結婚され、お子さまがお生まれになった時に保障見直しを提案させていただきました。遠方なので、直接お会いすることが難しかったので、Zoomを使って面談することになりました。提案プランの良さが伝わるか不安の中、ドキドキしながらZoomの画面共有を使い、説明させていただきました。お客さまから「これなら遠くても顔を見ながら話せるし、遠距離でもお互いに楽でいいね。設計書も見やすくてよくわかったよ。Zoomで十分だよ」と嬉しい言葉をかけていただき、プランにもご納得されご加入となりました。Zoom提案は覚えればとても便利で、お客さまにもご負担をかけず、自分の活動にも役立つツールだと思いました。

    【沼津支社/山内 奈美職員】

<お客さま本位推進部より>

遠方のお客さまのフォローをきちんと行うことはとても重要です。特にライフステージの変化に伴う保障の見直しという重大局面では、従来であれば必要に応じて遠方への出張もしばしばありましたが、コロナ禍を機にZoom面談が一般的になった今、お客さまにもスムーズに受け入れていただけるようになりましたね。例え遠方になっても、デジタルツールを活用してお客さまにしっかり寄り添う「人生の良き伴走者」としての役割を今後も果たされることを祈念しています。ありがとうございました。

 

営業職員の皆さま、日々の活動お疲れさまです。
今回ご推薦いただいた18件の素敵な感謝の声を、コチラに公開しております。
LINE WORKS、Lief Direct、新契約Web申込、給付金デジタル請求による事例など「人」と「デジタル」で
ウェルビーイングに貢献した事例の感謝の声を起票していただきありがとうございました。
ぜひ所属内で、社内報に掲載の事例や自所属で受付けた感謝の声を共有し、活動のヒントにお役立ていただけましたら幸いです♪

 

さて、今年度最後の募集となります6回目の事例テーマは、「Vitalityに関する感謝の声(第2回)」です。
1/31〆切まで、まだまだ間に合いますので、コチラ👈からご応募ください。たくさんのご推薦お待ちしています!!

 

過去にご推薦いただいた「感謝の声」の事例や社内報記事の一覧を、コチラに掲載しておりますので、ぜひご覧ください!
【掲載場所:あいナレッジ>教材・マニュアル>一般管理>お客さまの声>感謝の声推薦事例・社内報記事一覧】

 

                  ☆お知らせ☆

「お客さま本位推進カレンダー」をご活用ください

月ごとに、その時期に合った苦情・感謝の声事例を紹介しております!毎月の支社・支部の朝礼資料として、
ぜひ積極的にご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。

【掲載場所】便利マップ>朝礼用資料>お客さま本位推進カレンダー(苦情・感謝の声事例)

 

VOICE 一覧へ
Scroll up