VOICE
★お客さまのウェルビーイングへの貢献によりいただいた感謝の声をご紹介★
いつも「感謝の声」のご紹介記事をご覧いただき、そしてたくさんの「いいね!」をくださり、誠にありがとうございます♪
全社通知<別紙3>でご案内のとおり、各テーマにそって感謝の声の事例を募集してまいりました。
今回ご紹介する今年度最後のテーマ、「お客さまのウェルビーイングへの貢献によりいただいた感謝の声」にも、
たくさんのステキな感謝の声をお寄せいただきました👏
このたびご推薦いただきました14所属の中から、Teamsグループ「感謝の声投票コミュニティ“推し活”」で、
特に推して(共感して)いただいた事例を『前編』として3件ご紹介いたします!😊
-
~いただいた感謝の声~
がんで闘病されている息子さんの保険金・給付金の着金連絡をした際に、「当面は何とかなりそうです!本当にお世話になり、ありがとうございます。保険料が払えないから保障を下げてほしいと息子が相談した時に、最後までこだわって特約をご案内してくださり、本当に助かりました!これからもよろしくお願いします。」と感謝の言葉をいただきました。更新前の見直しの際、「ここまでしか保険料は払えないから、その範囲内でプランを作成してください。」と言われましたが、なかなか思うようなプランになりませんでした。しかしながら、どうしてもこの特約は付けてほしいとお伝えし、ご希望の保険料よりは高くなってしまったものの、特約を付けていただくことができました。選ぶのはお客さまですが、伝えるのは私たちの仕事なので、しっかり伝えていこうと思いました。お役に立てて、本当に良かったです。
【山口支社 宇部緑支部 中村 芙美さん】
<お客さま本位推進部より>
中村さんの真摯なご説明でご理解いただき特約を維持し、その後お役に立てた事例のご紹介、ありがとうございます。今回お支払いできた保険金・給付金は、きっとお客さまの回復の道筋を照らしてくれたものと信じています。なかなか思うようなプランにならない中でも、中村さんの丁寧なコンサルティングにより保険の重要性をご理解いただき、特約付加に繋がったのだと思います。これからも、一人一人のお客さまに寄り添ったご提案をよろしくお願いいたします。
-
~いただいた感謝の声~
新人の頃から担当しているお客さまです。先日、白内障の給付金手続きのため、ご自宅にお伺いしました。Liefでお手続きしていると、「今はこんなに早く手続きできるようになったのね。」と喜んでくださいました。そして「もう、あなたが担当者になってどのくらい経つかしら?」とお客さま。「今年で9年目、来年で10年になります。」とお答えすると、「もうそんなになるのね。担当が変わらないことが、何より、私は一番嬉しいわ。」とおっしゃってくださいました。こちらこそ、嬉しい気持ちでいっぱいになり、お客さまに寄り添い続けることの大切さを改めて感じました。
~活動で心掛けていること~
お客さまからの連絡を受けた場合は即時対応することを心がけております。また、お客さまとの定期的コンタクトでお会いするときは、必ずお話しした内容をすぐMOS入力し、次回そのお話ができるようにしています。
また、ご入院やご病気されたことがない方には、未来ガイドのP11~16をお見せし、実際の金額をご説明したり、自分の経験をお話したりすること心掛けています。
【東京中央支社 アチーヴ歩支部 相澤 和枝さん】
<お客さま本位推進部より>
「お客さまに寄り添うこと」は私たちの重要な使命です。しかし、「お客さまに寄り添い『続ける』こと」は容易に成し遂げられることではありません。入社以降、嬉しいことばかりではなく、辛く、苦しいこともあったことと思います。そのような日々を乗り越え、お客さまに向き合い、熱心に、真摯に、一生懸命、今日まで積み重ねてきた相澤さんの「アフターフォロー」活動に敬意を表します!最高の「感謝の声」をありがとうございました。
-
~いただいた感謝の声~
奥さまを亡くされたお客さまです。何も手を付ける気になれず、なかなか書類が揃わない等、お手続きのご準備に時間がかかりました。訪問した際は、お気持ちを汲みながら対応しました。相続税の申告期限が一週間後だったこともあり、配偶者控除など含め、お手続きに必要な事もお伝えしました。「家内のことを話せる人がいなかったので聞いてもらえて良かった。相続税の申告など頭の整理ができた。ありがとうございます。」とおっしゃっていただきました。帰り際に遺影に手を合わせさせていただくと、涙が止まらなくなりました。保険金請求の時は特にお客さまの心境を考えて対応しています。担当者としても心情的に辛いものがありますが、お客さまに寄り添ってなるべく迅速にご対応できるよう頑張ります。
~活動で心掛けていること・役立ったツール~
保険金・給付金請求のお手続き時には、お客さまに寄り添い、親身な対応を心掛けています。適切な対応ができるよう、お客さまへの配慮や言葉遣い等は「給付金・保険金グリーフケアブック」で確認しました。
今回のお客さまは死亡保険金請求のお手続きでしたので、「死亡保険金ご請求のしおり」を活用しました。また、お客さまは相続や相続税納税手続きについてご存知ではないとのことでしたので、「相続対策ヒアリングシート」※1と「FPインフォメーション~相続対策編~」※2を活用しご説明したところ、「全体像がよく分かり助かった」とのお言葉をいただきました。
【南神奈川支社 横浜港南支部 田中 未帆さん】
<お客さま本位推進部より>
ご家族を亡くされたとき、気持ちの整理がつかないまま、やるべきことも多く、苦労されるお客さまが多いのではないでしょうか。きっと田中さんがご主人とのお話に耳を傾けたり、相続税の申告など含めたお手続きに必要なことをお伝えしたりして、精神面でもお手続き面でもサポートされたことがお客さまの心に強く響いたのですね。お客さまにとって、そんな田中さんの存在は大変心強かったと思います!これからもお客さまに寄り添ったご対応をよろしくお願いいたします。
職員の皆さま、日々の活動お疲れさまです。
そして「感謝の声運営」にご協力いただき、誠にありがとうございます。
様々な業務の中からいただいた「感謝の声」を通じて、私たちの仕事の意義を改めて実感することができますね。
ご推薦いただいた14件の素敵な「感謝の声」は、コチラに公開しています。
社内報に掲載の事例や自他所属で受付けた好事例を共有し、お客さまのウェルビーイングへの貢献につながる活動や取り組みのヒントにお役立ていただけましたら幸いです♪
★過去にご推薦いただいた「感謝の声」事例や社内報記事の一覧は、コチラに掲載しています。
【掲載場所:あいナレッジ>教材・マニュアル>一般管理>お客さまの声>感謝の声推薦事例・社内報記事一覧】
*お知らせ*
「お客さま本位推進カレンダー(苦情・感謝の声事例)」をご活用ください
月ごとに、その時季に合った苦情・感謝の声事例を紹介しております!
毎月の支社・支部の朝礼資料として、ぜひ積極的にご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【掲載場所】便利マップ>朝礼用資料>お客さま本位推進カレンダー(苦情・感謝の声事例)
次回は、「お客さまのウェルビーイングへの貢献によりいただいた感謝の声☆後編」をお届けいたします。
どうぞお楽しみに♪
